地名の品格

地方都市を舞台にした漫画作品を趣味で描いていることねっちのブログです。

4月19日(土)のつぶやき

2014年04月20日 02時27分02秒 | twitterのまとめ記事(2014年)

あさって(20日)は、穀雨…という事で、虚空蔵さん参りをしよう。 あまりくだらないことを言うと、屁こくうよ! ぐぐったら、東京都渋谷区桜丘町に「穀雨」: [google+から] ... bit.ly/1jdejrt ⇒tumblr本拠地


#manhotalk 昨年10月に撮影したものですが、古そうな桐生市章入り地味蓋。: [google+から] dlvr.it/5R1jHp bit.ly/1eHKLpX ⇒tumblr本拠地


#manhotalk 群馬県桐生市、吾妻公園内で撮影した市章入りコンクリート蓋。 鍵がある都合で、市章にある中央の「ひし形?」の横幅が広めに取ってあ: [google+から] h... bit.ly/1jdehjd ⇒tumblr本拠地


今年の「ラ・フォルジュルネ・ジャポン」の作曲家一覧にあった中で、コンロン・ナンカロウのピアノ曲を。 Conlon Nancarrow :: [google+から] http:/... bit.ly/1jdejHZ ⇒tumblr本拠地


本日、庚申(かのえさる)という事で、公言どおり?庚申塔&青面金剛探しの旅へ。しかし、足利市川崎町と多田木の青面は分かり辛かった。(結局は撮影した)帰りは国道50号線回りで、途中の県道223号線沿いの庚申塔?暗くて撮影できず。ここ→ maps.google.co.jp/maps?q=%E6%A0%…


【アマー、クマー、ウマー】意味『あれ、これ、それ』結構使いますが、ナイチャーからすれば動物の名前でも呼んでるの?って感じですね(笑)”あれか?それともこれ?”と言う時に”アマーか?それともクマーか?”という風に使います。


水仙の時期も終わったので、アイコンを変更しました。(面倒なので、G+のプロフ画像とおそろい…)以前のプロフ画像は添付画像参照。 twitpic.com/e1itt3


アアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア pic.twitter.com/7GPB9sdFkJ


#minchizu #manhotalk 群馬県桐生市、吾妻公園の駐車場内で撮影した市章入り地味蓋。 (私の環境で、PC上「だけで」で投稿できるかの: [google+から] h... bit.ly/1jhTmeY ⇒tumblr本拠地


フェットチーネグミ、南高梅味。 驚くほどリアルな梅の風味で、ピュレグミの梅ソーダ bit.ly/1hgVas2 と比べるのは気が引けてき: [google+から] ... bit.ly/1jhTkDU ⇒tumblr本拠地


茨城県筑西市(旧下館市エリア)樋口にある真岡市石島の飛び地。 佐藤工務店の向かいの建物が「県の飛び地」になっています。 (マピオンだと県境が飛び地にな: [google+から] ... bit.ly/1tlejhe ⇒tumblr本拠地


おととしだったか、福島県二本松市に代表される「○本松」なる地名を探したことがあった。 「○日市」も以前に調べるチャンスがあったけど、同ブログにあった→: [google+から] ... bit.ly/1tlehWH ⇒tumblr本拠地


Yahoo!ブログを更新しました。 2014年1月9日、佐野市大蔵町・星宮神社 yahoo.jp/U5-gbJ



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。