04:11 from Twoitter
@tukudamura ご無沙汰してます…徳島県の市町村に飛び地はありますか?(ご存じなければ、自分で調べます…) #tokushima
21:39 from Togetter
.@morimo_t さんの「2011/11/06-11/12 #manhotalk」をお気に入りにしました。 http://t.co/EimKWaJ4
21:40 from Togetter
RT @tenore0: 山梨県大月市汚水カラーデザインマンホールのふた: http://t.co/jM2cTnHk
山梨県に入富士山がデザインされているふたが多くなりますね。 #山梨 #大月 #manhotalk
21:40 from Togetter
RT @tenore0: 山梨県大月市市章汚水ハンドホールのふた 後から既製のふただとわかるのですが、この模様が富士山に似ているから採用されたのでは?と思うのは私だけでしょうか? #山梨 #大月 #manhotalk : http://t.co/944zt1mY
21:44 from Twoitter
隣町も明石(市)で紛らわしいって…東京の「明石町」も中央区でした… RT @manhotalk_bot: マンホールマップに新しい投稿がありました!: 兵庫県神戸市中央区明石町 http://t.co/1RP93tt5 #manhotalk
21:46 from Togetter
RT @lelemusic: 飛騨高山 清見地区のマンホール、かわせみか。 #manhotalk #manhole http://t.co/86p4qNeD
21:48 from Togetter
RT @morimo_t: #manhotalk ナイスページ! RT @SatoMachiya: しょじょじー。良いなぁ。いつか撮りたい蓋。RT @sentimentalroad: 溜まっていた群馬県のマンホール蓋画像をやっと更新できた~♪ http://t.co/wS ...
21:49 from Twoitter
たっ當麻見ました♪(ダジャレだし…) RT @morimo_t: #manhotalk ナイスマンホ! RT @narantyu_k: 葛城市當麻のマンホール http://t.co/a6qXKSzT
21:52 from Twoitter
そういえば、「こぎつねヘレン」のロケ地が小清水だったのを思い出した… RT @kitatetu: 小清水町止別のマンホール http://t.co/WTUe4mNK 小清水町止別だったのであげ直し。駅名表見たら、ふりがなが『やむべつ』だった…母と叔母は『やんべつ』と発音してたよ
21:52 from Togetter
RT @yanapong: #manhotalk 札幌市下水道の「?下」表記は「意匠文字」だそうな。つまり札幌市的には誤字ではない。しかしこれは筆押さえを拡大解釈したもので、ちょっと無理があるデザインに思う。あとでまとめる。 http://t.co/C8w14dET
21:55 from Togetter
RT @morimo_t: #manhotalk このグッズは知らなんだ!どこで手に入るんだろう? RT @hi65dec21: 実家から荷物が届いた。息子への誕生日プレゼント以外にもいろいろ入ってた。地元郡山のマンホールのイラストのマウスパッド! 懐かしい!笑 http ...
21:56 from Togetter
RT @Rikun32: 大阪府堺市 市制100周年 #manhotalk #manhole http://t.co/xPk5NQ47
21:57 from Togetter
RT @matyi_: 芦屋市のカラー蓋 #マンホール
http://t.co/TFpj4m90
21:57 from Twoitter
もうすぐトンボの季節も終わりかな… RT @bicivita: 桶川のマンホールがカワイイんだけど! http://t.co/Vx9R6Scb
21:58 from Togetter
RT @sanpai_walk: 千葉県印西市のマンホールの蓋 ジョイフル本田 千葉ニュータウン店の敷地内
http://t.co/hd0i7Eom
千葉ニュータウン駅近くの歩道、カラーバージョン
http://t.co/HGpe1IpK #manhotalk
21:59 from Togetter
RT @sanpai_walk: さっきのマンホールの蓋ツイートの一部訂正。
×「千葉ニュータウン駅」→○「千葉ニュータウン中央駅」 #manhotalk
22:01 from Togetter
RT @sanpai_walk: マンホールネタ3。「蛙」の雨水と汚水。蛙というか小林一茶の句の蓋です。炎天寺に寄れなかったな・・・。
http://t.co/9j8q6O4t
http://t.co/rb8TUfqZ #manhotalk
22:30 from Twoitter
すぐ目の前に山形の山寺の写真がある新聞袋があったので、早とちり…汗 RT @fuukei @kotone326 すみません、この山寺は陸奥じゃなくて、四国の香川県の山深いところにある大窪寺ってお寺ですw
22:33 from Twoitter
@manhotalk_bot 先ほどのは、個人的に「明石つながりの地名」を回想してたので、「カッコ」を意図的に入れました…「東京都中央区明石町」と「兵庫県明石市」両方の蓋を撮影多々事がある人、どこかにいそう…。
22:35 from Togetter
.@hi_geko さんの「20111112土 #kiryu #桐生 #桐生うどん #tabetan (群馬県桐生市)」をお気に入りにしました。 http://t.co/PfUFLaN8
22:36 from Togetter
RT @kokirikoo: 桐生から大間々まで行く途中にある蕪町の急坂は河岸段丘、何故か河岸段丘になったのか。断層が露出しているからです。そこを渡良瀬川が流れています。 #kiryu
22:39 from Twoitter
漫画『晴れわたる樽見』の進行状況▼
11月13日→シナリオ4ページ目?(やっぱり、大垣市のB級グルメは自分で調べるしかないようですね…あのイベントに紛れ込んでいなかったかな?) #fb
22:57 from Twoitter
(gooマップでは非対応の地域のため) http://t.co/CgjU2jgq オマーンの飛び地は半島の突端のハッサブ周辺が有名だが、マダ地区もある。googleマップだと、アラブ首長国連邦(UAE)が入れ子になってる… http://t.co/j6fGA4sn
by kotone326 on Twitter
@tukudamura ご無沙汰してます…徳島県の市町村に飛び地はありますか?(ご存じなければ、自分で調べます…) #tokushima
21:39 from Togetter
.@morimo_t さんの「2011/11/06-11/12 #manhotalk」をお気に入りにしました。 http://t.co/EimKWaJ4
21:40 from Togetter
RT @tenore0: 山梨県大月市汚水カラーデザインマンホールのふた: http://t.co/jM2cTnHk
山梨県に入富士山がデザインされているふたが多くなりますね。 #山梨 #大月 #manhotalk
21:40 from Togetter
RT @tenore0: 山梨県大月市市章汚水ハンドホールのふた 後から既製のふただとわかるのですが、この模様が富士山に似ているから採用されたのでは?と思うのは私だけでしょうか? #山梨 #大月 #manhotalk : http://t.co/944zt1mY
21:44 from Twoitter
隣町も明石(市)で紛らわしいって…東京の「明石町」も中央区でした… RT @manhotalk_bot: マンホールマップに新しい投稿がありました!: 兵庫県神戸市中央区明石町 http://t.co/1RP93tt5 #manhotalk
21:46 from Togetter
RT @lelemusic: 飛騨高山 清見地区のマンホール、かわせみか。 #manhotalk #manhole http://t.co/86p4qNeD
21:48 from Togetter
RT @morimo_t: #manhotalk ナイスページ! RT @SatoMachiya: しょじょじー。良いなぁ。いつか撮りたい蓋。RT @sentimentalroad: 溜まっていた群馬県のマンホール蓋画像をやっと更新できた~♪ http://t.co/wS ...
21:49 from Twoitter
たっ當麻見ました♪(ダジャレだし…) RT @morimo_t: #manhotalk ナイスマンホ! RT @narantyu_k: 葛城市當麻のマンホール http://t.co/a6qXKSzT
21:52 from Twoitter
そういえば、「こぎつねヘレン」のロケ地が小清水だったのを思い出した… RT @kitatetu: 小清水町止別のマンホール http://t.co/WTUe4mNK 小清水町止別だったのであげ直し。駅名表見たら、ふりがなが『やむべつ』だった…母と叔母は『やんべつ』と発音してたよ
21:52 from Togetter
RT @yanapong: #manhotalk 札幌市下水道の「?下」表記は「意匠文字」だそうな。つまり札幌市的には誤字ではない。しかしこれは筆押さえを拡大解釈したもので、ちょっと無理があるデザインに思う。あとでまとめる。 http://t.co/C8w14dET
21:55 from Togetter
RT @morimo_t: #manhotalk このグッズは知らなんだ!どこで手に入るんだろう? RT @hi65dec21: 実家から荷物が届いた。息子への誕生日プレゼント以外にもいろいろ入ってた。地元郡山のマンホールのイラストのマウスパッド! 懐かしい!笑 http ...
21:56 from Togetter
RT @Rikun32: 大阪府堺市 市制100周年 #manhotalk #manhole http://t.co/xPk5NQ47
21:57 from Togetter
RT @matyi_: 芦屋市のカラー蓋 #マンホール
http://t.co/TFpj4m90
21:57 from Twoitter
もうすぐトンボの季節も終わりかな… RT @bicivita: 桶川のマンホールがカワイイんだけど! http://t.co/Vx9R6Scb
21:58 from Togetter
RT @sanpai_walk: 千葉県印西市のマンホールの蓋 ジョイフル本田 千葉ニュータウン店の敷地内
http://t.co/hd0i7Eom
千葉ニュータウン駅近くの歩道、カラーバージョン
http://t.co/HGpe1IpK #manhotalk
21:59 from Togetter
RT @sanpai_walk: さっきのマンホールの蓋ツイートの一部訂正。
×「千葉ニュータウン駅」→○「千葉ニュータウン中央駅」 #manhotalk
22:01 from Togetter
RT @sanpai_walk: マンホールネタ3。「蛙」の雨水と汚水。蛙というか小林一茶の句の蓋です。炎天寺に寄れなかったな・・・。
http://t.co/9j8q6O4t
http://t.co/rb8TUfqZ #manhotalk
22:30 from Twoitter
すぐ目の前に山形の山寺の写真がある新聞袋があったので、早とちり…汗 RT @fuukei @kotone326 すみません、この山寺は陸奥じゃなくて、四国の香川県の山深いところにある大窪寺ってお寺ですw
22:33 from Twoitter
@manhotalk_bot 先ほどのは、個人的に「明石つながりの地名」を回想してたので、「カッコ」を意図的に入れました…「東京都中央区明石町」と「兵庫県明石市」両方の蓋を撮影多々事がある人、どこかにいそう…。
22:35 from Togetter
.@hi_geko さんの「20111112土 #kiryu #桐生 #桐生うどん #tabetan (群馬県桐生市)」をお気に入りにしました。 http://t.co/PfUFLaN8
22:36 from Togetter
RT @kokirikoo: 桐生から大間々まで行く途中にある蕪町の急坂は河岸段丘、何故か河岸段丘になったのか。断層が露出しているからです。そこを渡良瀬川が流れています。 #kiryu
22:39 from Twoitter
漫画『晴れわたる樽見』の進行状況▼
11月13日→シナリオ4ページ目?(やっぱり、大垣市のB級グルメは自分で調べるしかないようですね…あのイベントに紛れ込んでいなかったかな?) #fb
22:57 from Twoitter
(gooマップでは非対応の地域のため) http://t.co/CgjU2jgq オマーンの飛び地は半島の突端のハッサブ周辺が有名だが、マダ地区もある。googleマップだと、アラブ首長国連邦(UAE)が入れ子になってる… http://t.co/j6fGA4sn
by kotone326 on Twitter
三好市三野町が三好郡東みよし町に挟まれて本体から飛んでます。
飛地になった理由は、当初は4町で合併する予定だったが、西側にあった井川町が離脱し
三好市構想へ参加。
しかし、井川・池田・山城・東西祖谷山の5町村合併では人口が足らず市制が不可能。
そこで、同じく協議が不調で離脱した三野町が参加し市制施行。(結果、飛地が誕生した)
山村なのに、無理に背伸びして「市」になろうとした事が原因で飛地が誕生した。
「平成の大合併」以前から存在する飛び地については、この間紹介いただいたサイトかマニア向けのサイトで確認します。