今回は、2010年7月6日よりtwitter(@kotone326)で連載している「地名で回文」のうち、2010年9月3日から末日までを掲載します。
(8日以降は「twitterまとめ記事」とカブるの承知…)
「熱帯夜の矢板っね」
「つぶ矢板」という事で、栃木県矢板市の住民こそ、地域おこしのヒントになるようtwitterを活用すべきか…と思い、検索してみたが、あまりいい結果も出ず。
COCO壱番屋のカレー工場が矢板市内にあるのは意外でした。
リンゴが特産の街でもあるし。

「見た?熱海」
この時期にテレビで見たオダギリジョー主演のドラマ「熱海の捜査官」が面白く、カルト宗教の教祖のおっさんが笑えました。
その翌週に最終回はお約束のドッキリで、本当の最終回は9月第3金曜日の深夜だった…。
そのドラマの効果で、静岡県熱海市に観光客が増えた…という訳でもないか…。
「喜多方と高滝」
福島県喜多方市(山都町他を合併で残念…)にかつて日中線(熱塩加納村の日中温泉付近が終点)が通じていたと、ご存知だろうか?
千葉県市原市にある小港鉄道高滝駅かぁ…大多喜町の上総中野駅から通じる「いすみ鉄道」を舞台にした映画『RAILWAYS』は、映画「3丁目の夕日」のオマージュ感が…。
今年(2011年)春にはいすみ鉄道&小湊鉄道を舞台にした紀行漫画『澄みわたる小湊』を制作したいが…予定通りに実現できるのか?
「わが小川」
埼玉県小川町の東秩父村の編入白紙、おめでとうございます!
茨城県小川町は『小美玉【おみたま】市』施行、長野県小川村は長野市へ編入、栃木県小川町は那珂川町』施行と残念続き。
あ…熊本県小川町は『宇城【うき】市』施行かぁ…。
(「のどかな春の神田小川町」も参照)
「金屋と谷中」
静岡県金谷町(島田市へ編入…)もありますが…。
東京都足立区と台東区に「谷中」とは、やな感じ~!「谷中んじ(やな感じ)の改革」を参照。
和歌山県金屋町と吉備町他が合併して『有田川町』だったか…?
(すみません…最近和歌山ネタが出ないので、ど忘れ傾向です…)
「道志、ウド」
ん?山梨県道志村はクレソンが名物らしいけど、山ウド?も美味しいんですか?

例の横浜市へ合併白紙の件は、「道志て(どうして)も、水源の道志川が欲しいから…」と結論を出すしかない…。道志温泉もあるし。
「利島はマシと?」
東京都に属する伊豆諸島・利島(利島村)。
豊島区でも鹿児島県十島【としま】村(吐ロ葛喇【とから】列島)でも構わないが…。

全て位置関係により合併不可能な島の村。
なお、香川県直島町に属する豊島は「てしま」と読む。
「カツヤは八束」
島根県八束町は松江市(安来【やすぎ】市?)に編入、岡山県八束村は『真庭【まにわ】市』施行かぁ…。(ゴメン、こちらの地域もしばらく触れてないので、ど忘れ傾向…)
とよ田みのる先生の漫画『ラブロマ』の根岸さんの弟カツヤか、「ざ・たっち」のカツヤ(カっちゃん?)か、野村克也監督(『京丹後市』施行が残念な京都府網野町出身)なのかはご想像に任せる。
カツ丼屋の「かつや」の店舗がなさそうな地域か…。
「伊予や弥生」(13日前後にきり直し?)
大分県弥生町は佐伯市へ編入。足利市弥生町には、JA足利の本部や和食レストランの「仁や」があります。
富山市弥生町などの位置は、「弥生の空を仰ごう…」を参照。
中野区・板橋区・文京区に「やよい軒」の店舗ってあったかな?
「ボク、大久保!」
東京都新宿区大久保はコリアンタウンかと思えば、国際色豊かでツツジがきれいな町かぁ…。
足利市大久保町のブドウ(梨?)団地が、今は見る影もない。富山県氷見市大窪には、何がある?
当ブログ開設前に出入りしていたサイトで、「大久保つながり」について説明した時に描いた画像はこちら。
愛知県豊橋市や福島県矢吹町とかにも「大久保」はあるんだけど…「東京都新宿区大久保と激似な地名」の記事アップ時期はまだ未定。
「妻語る高松」
香川県高松市は国分寺町他を編入、石川県高松町は『かほく市』施行…。足利市高松町と豊島区高松周辺の地図はこちら 。
あ…東京都立川市高松町(多摩モノレール沿い)を忘れてた…!
(今回もブログ開設以前に出入りしたサイトより流用…)
「滝谷、宮北」
文章になっていないが、宇都宮市と足利市の(町名の)美味しい?コラボレーションか?確か、美容室キンタロウの近所が宮北町…違う?(足利市若草町?)
「小俣に玉緒」
三重県伊勢市へ編入した小俣町は「おばた」であり、今回は足利市小俣町ネタです。
『東近江市』施行が残念な滋賀県八日市市に「玉緒」という字【あざ】?を見つけたが…合併のどさくさにまぎれて何かやったか…?
中村玉緒さんと惜しい「野村町」なら、あったけど。
「理科は羽刈」
足利市羽刈町に理科が得意な学生って、どれだけいるの?羽刈町が群馬県邑楽町内にある件 http://bit.ly/bDuoF6 http://bit.ly/c9Tryx は、手元の5万分の1地図を見ても気付かなかった…汗
「マジ?田島」
佐野市と足利市の「田島町」ネタが出た頃に、やるべきだった…汗
足利市田島町がココファームワイナリーの所在地。
因みに福島県田島町は『南会津町』施行のようです。
「絵馬、大前」
さて、足利市大前町(足利工業大学の所在地)の住民はどんな絵馬を奉納するでしょうか?
群馬県嬬恋村に通じる吾妻線の終点も、「大前【おおまえ】駅」だし…。
あとは、どこに「おおまえ」つながりが…。(東武日光線某駅は対象外…)
「朝倉は、楽さあ」
足利市朝倉町には、アピタ足利店と健康ランド、ワンダーグーがある。愛媛県朝倉村は今治市へ編入、福岡県朝倉町は周辺町村と『朝倉市』施行?!「ナニワと南国で桜舞う」も参照。
「どけ、助戸」
(このネタを思いついた当時)何度過去ログを見ても、足利市助戸町ネタがなかったもので。
コレを助戸東山町や助戸新山町で言うと、ガンつけられるので、ご注意を。
「傘…えっ、栄」
東京都北区、群馬県館林市、栃木県足利市、名古屋市中区他に栄(町)がある。
新潟県栄町は三条市に編入だが、千葉県栄町と長野県栄村(秋山郷で有名)は無事。
「脇と常盤」
富山県氷見市脇と徳島県脇町(『美馬【みま】市』施行)が似てるけど、山口県和木【わき】町もいいのでは?
青森県常盤村は藤崎町へ合併で、福島県常葉【ときわ】町は『あぶくま市』と思えば、『田村市』施行…。
足利市常盤町は桜の名所として有名だが、最近は老木なモンで、元気がないような…。
東京都江東区常盤の近くに、芭蕉記念館が。高校野球で有名な常葉【とこは】菊川がある静岡県『菊川市』って小笠町との合併かぁ…。
「棋士に錦」
最近見かけない?羽生善治【はぶ・よしはる】名人こそ、錦の着物が似合う?!
秋田県西木町(『仙北市』施行…)・兵庫県西紀【にしき】町(『篠山市』施行…)、足利市・桐生市・横浜市・山口県・熊本県に「錦町」があり、神田錦町にもカブるが、合併してないのは足利・横浜・熊本の町くらいか…。
なお、3年前まで出入りしたサイトに掲載した「神田錦町と激似な地名」を脚色した文章はこちら(ページ下部のトップへのリンクをたどるとPDF文書も)作ったPDF文書に含めなかった画像はこちら。
「ダノン…野田」(2010年11月に差し替え?)
最初のネタは失敗作なので、館林市に工場があるダノンヨーグルトへ差し替え。
野田市が関宿町を編入して残念だが、岩手県野田村は無事で意外なのだ♪
冬は風が強すぎたり、夏は暑くなければ、足利市野田町の河川敷には牛が放牧されてるのだ!
野田市はキッコーマン発祥地で、醤油自体は和歌山県湯浅町が発祥と聞くのだ♪
京都府野田川町は『与謝野町』施行、鹿児島県野田町は出水【いみず】市へ編入?で残念なのだ!大阪市も野田があるのだ!(「血走る改革」も参照)
「買おラテ、寺岡」

ホットコーヒーが美味しい季節が到来だが、足利市寺岡町の寺岡(山)元三大師から帰る途中にカフェラテを買う人もいそうだが、私はインスタントかレギュラーコーヒーで、カフェオレ派♪
「湖光、ここ」
もしかしたら、富山県氷見市も回文王国?…にならないか。
映画だったか『孤高のメス』があったけど、氷見生まれの外科医がいたら、これが本当の「湖光のメス」…オイ!
「火事は葉鹿?」
2010年春?、高校時代からの友達と旧50号で桐生市へ向かう途中、足利市葉鹿町あたりで半焼状態の家を見つけてびっくりした…汗
あの後、そのお宅はどうなったのか…?
「三尾と麻績」
富山県氷見市の字【あざ】ネタ第2弾。(いや、第3弾か…)
長野県麻績村は近くで『筑北村』施行後、編入の誘いがあったが白紙に。
氷見市三尾って、『宝達志水【ほうだつしみず】町』施行が残念な石川県志雄【しお】町の境付近の山間部かぁ…。
「田江で得た」
氷見市の字【あざ】ネタ第4弾?
ん~バンクーバー冬季オリンピックで里谷多恵選手(字違うかも…)が活躍してたよね。
「毛野、血の気」
栃木県足利市毛野【けの】地区(旧毛野村)は、大久保町・大沼田町・鵤木【いかるぎ】町・毛野新町などを指し、単に「毛野町」という町名はありませんでした…。
(地区名は「下野【しもつけ】」「上野【こうづけ】」と分割される前、奈良時代以前の「毛野国」から来ているとか…。)
「島田で騙し?」
島田市へ編入で残念な静岡県金谷町が、どうして氷見市の姉妹都市なのか理由が今更分かった…すしのお約束「あがり」(緑茶)が名物だからか!
足利市島田町は御厨神社があるくらいかぁ…。
そういえば、静岡県富士市にも「島田町」があった…汗
他県の市町村内なら、まだ「島田」つながりの町名&字【あざ】が隠れてそうですね…。
あ…先の「田島」とは、「ミラー現象地名」だ !!
「土佐の里」
高知県には、「平成の大合併」以前は土佐が7箇所あった気が…土佐市・土佐町・土佐山村・土佐山田町・中土佐町・土佐清水市・西土佐村。
以上で合併してしまったのは…
・土佐山村→高知市へ編入。
・土佐山田町→香北町と物部村と合併し、「香美市」。
・西土佐村→中村市と合併し「四万十市」。
意外にも、土佐清水市辺りが合併に不参加だったり?
「佐賀、日傘」
東京都江東区佐賀と激似な地名が全国に点在…山形県寒河江市・静岡県や熊本県の「相良【さがら】」・高知県佐賀町(『黒潮町』施行?)・大分県佐賀関町(大分市へ編入で、おお痛い!!)佐賀市(富士町他を編入…)。
ん…?相模湖町他を編入して残念な相模原市も、「佐賀」つながりに入れてもいいのだろうか…?(一部「血走る改革」に掲載)
最近は、「日傘=女性向け」のイメージが覆すとか…。
「足りない成田」
pixivに投稿した「一色(愛知県の町)VS成田、うなぎの戦い」にある通り、空の玄関口が鰻の町とは…汗 福島県桑折町や栃木県矢板市、杉並区にも「成田」!
「えりもの森へ」
何か、北海道えりも町の観光ポスター向けですかね?
森進一の『襟裳岬』がフルコーラスで歌える方は、私の親と近い世代かもしれませんね。
「やあね、綾」
宮崎県綾町が無事なのが意外…。
ん~以前から構想してたローカルギャグ漫画『ダジャレな地元民【ジモティー】』のサブタイトルは「大いなる綾町」…何か、しっくりこない。
「久保田、僕…」
そろそろ足利市の町名ネタは限界に近いのか?
佐賀県久保田町は『小城【おぎ】市』施行かぁ…。
他県の市町村内にある「久保田」つながり(窪田表記も含む)はキリがない…。
「加茂はモカ」(コーヒー)
新潟県加茂市でお勧めの喫茶店(できれば、フランチャイズでなく個人経営の)はどこだろう?
岐阜県美濃加茂市という手もあるか?「加茂く(寡黙)なるドン?」も参照。
「暗い永楽」
足利市とお隣・桐生市の共通点は永楽町。
他にも「永楽」つながりがあると思うので、暗い顔をしないで下さい…汗
栃木市へ合併し残念な栃木県大平町に「蔵井」があるが、変換しづらい。
「買おな、稲岡」
結構前に思いついたネタ、まだやってなかった?
足利市稲岡町以外にも「稲岡」つながりの地名がある他県の市町村は…?
「わが香川」
神奈川県茅ヶ崎市に「香川(駅)」があるとは思わなかった。
高松市が香川町他を編入って、高崎市が群馬町他を編入したパターンと似てるような…(要するに県名と同名の町の消滅)
「木場さばき」
江東区木場で何を裁くんだ?
新潟市へ編入し残念な黒埼町木場と『南大隅町』施行が残念な鹿児島県佐多町木場の地図はこちら。
pixivの「今はなき新潟交通木場駅」も参照。
次回は2010年10月中の「地名の回文」のまとめですが、その時期の「twitterまとめ記事」は、いくつか過去ログが飛ばされてるのが厄介…汗
(8日以降は「twitterまとめ記事」とカブるの承知…)
「熱帯夜の矢板っね」
「つぶ矢板」という事で、栃木県矢板市の住民こそ、地域おこしのヒントになるようtwitterを活用すべきか…と思い、検索してみたが、あまりいい結果も出ず。
COCO壱番屋のカレー工場が矢板市内にあるのは意外でした。
リンゴが特産の街でもあるし。

「見た?熱海」
この時期にテレビで見たオダギリジョー主演のドラマ「熱海の捜査官」が面白く、カルト宗教の教祖のおっさんが笑えました。
その翌週に最終回はお約束のドッキリで、本当の最終回は9月第3金曜日の深夜だった…。
そのドラマの効果で、静岡県熱海市に観光客が増えた…という訳でもないか…。
「喜多方と高滝」
福島県喜多方市(山都町他を合併で残念…)にかつて日中線(熱塩加納村の日中温泉付近が終点)が通じていたと、ご存知だろうか?
千葉県市原市にある小港鉄道高滝駅かぁ…大多喜町の上総中野駅から通じる「いすみ鉄道」を舞台にした映画『RAILWAYS』は、映画「3丁目の夕日」のオマージュ感が…。
今年(2011年)春にはいすみ鉄道&小湊鉄道を舞台にした紀行漫画『澄みわたる小湊』を制作したいが…予定通りに実現できるのか?
「わが小川」
埼玉県小川町の東秩父村の編入白紙、おめでとうございます!
茨城県小川町は『小美玉【おみたま】市』施行、長野県小川村は長野市へ編入、栃木県小川町は那珂川町』施行と残念続き。
あ…熊本県小川町は『宇城【うき】市』施行かぁ…。
(「のどかな春の神田小川町」も参照)
「金屋と谷中」
静岡県金谷町(島田市へ編入…)もありますが…。
東京都足立区と台東区に「谷中」とは、やな感じ~!「谷中んじ(やな感じ)の改革」を参照。
和歌山県金屋町と吉備町他が合併して『有田川町』だったか…?
(すみません…最近和歌山ネタが出ないので、ど忘れ傾向です…)
「道志、ウド」
ん?山梨県道志村はクレソンが名物らしいけど、山ウド?も美味しいんですか?

例の横浜市へ合併白紙の件は、「道志て(どうして)も、水源の道志川が欲しいから…」と結論を出すしかない…。道志温泉もあるし。
「利島はマシと?」
東京都に属する伊豆諸島・利島(利島村)。
豊島区でも鹿児島県十島【としま】村(吐ロ葛喇【とから】列島)でも構わないが…。

全て位置関係により合併不可能な島の村。
なお、香川県直島町に属する豊島は「てしま」と読む。
「カツヤは八束」
島根県八束町は松江市(安来【やすぎ】市?)に編入、岡山県八束村は『真庭【まにわ】市』施行かぁ…。(ゴメン、こちらの地域もしばらく触れてないので、ど忘れ傾向…)
とよ田みのる先生の漫画『ラブロマ』の根岸さんの弟カツヤか、「ざ・たっち」のカツヤ(カっちゃん?)か、野村克也監督(『京丹後市』施行が残念な京都府網野町出身)なのかはご想像に任せる。
カツ丼屋の「かつや」の店舗がなさそうな地域か…。
「伊予や弥生」(13日前後にきり直し?)
大分県弥生町は佐伯市へ編入。足利市弥生町には、JA足利の本部や和食レストランの「仁や」があります。
富山市弥生町などの位置は、「弥生の空を仰ごう…」を参照。
中野区・板橋区・文京区に「やよい軒」の店舗ってあったかな?
「ボク、大久保!」
東京都新宿区大久保はコリアンタウンかと思えば、国際色豊かでツツジがきれいな町かぁ…。
足利市大久保町のブドウ(梨?)団地が、今は見る影もない。富山県氷見市大窪には、何がある?
当ブログ開設前に出入りしていたサイトで、「大久保つながり」について説明した時に描いた画像はこちら。
愛知県豊橋市や福島県矢吹町とかにも「大久保」はあるんだけど…「東京都新宿区大久保と激似な地名」の記事アップ時期はまだ未定。
「妻語る高松」
香川県高松市は国分寺町他を編入、石川県高松町は『かほく市』施行…。足利市高松町と豊島区高松周辺の地図はこちら 。
あ…東京都立川市高松町(多摩モノレール沿い)を忘れてた…!
(今回もブログ開設以前に出入りしたサイトより流用…)
「滝谷、宮北」
文章になっていないが、宇都宮市と足利市の(町名の)美味しい?コラボレーションか?確か、美容室キンタロウの近所が宮北町…違う?(足利市若草町?)
「小俣に玉緒」
三重県伊勢市へ編入した小俣町は「おばた」であり、今回は足利市小俣町ネタです。
『東近江市』施行が残念な滋賀県八日市市に「玉緒」という字【あざ】?を見つけたが…合併のどさくさにまぎれて何かやったか…?
中村玉緒さんと惜しい「野村町」なら、あったけど。
「理科は羽刈」
足利市羽刈町に理科が得意な学生って、どれだけいるの?羽刈町が群馬県邑楽町内にある件 http://bit.ly/bDuoF6 http://bit.ly/c9Tryx は、手元の5万分の1地図を見ても気付かなかった…汗
「マジ?田島」
佐野市と足利市の「田島町」ネタが出た頃に、やるべきだった…汗
足利市田島町がココファームワイナリーの所在地。
因みに福島県田島町は『南会津町』施行のようです。
「絵馬、大前」
さて、足利市大前町(足利工業大学の所在地)の住民はどんな絵馬を奉納するでしょうか?
群馬県嬬恋村に通じる吾妻線の終点も、「大前【おおまえ】駅」だし…。
あとは、どこに「おおまえ」つながりが…。(東武日光線某駅は対象外…)
「朝倉は、楽さあ」
足利市朝倉町には、アピタ足利店と健康ランド、ワンダーグーがある。愛媛県朝倉村は今治市へ編入、福岡県朝倉町は周辺町村と『朝倉市』施行?!「ナニワと南国で桜舞う」も参照。
「どけ、助戸」
(このネタを思いついた当時)何度過去ログを見ても、足利市助戸町ネタがなかったもので。
コレを助戸東山町や助戸新山町で言うと、ガンつけられるので、ご注意を。
「傘…えっ、栄」
東京都北区、群馬県館林市、栃木県足利市、名古屋市中区他に栄(町)がある。
新潟県栄町は三条市に編入だが、千葉県栄町と長野県栄村(秋山郷で有名)は無事。
「脇と常盤」
富山県氷見市脇と徳島県脇町(『美馬【みま】市』施行)が似てるけど、山口県和木【わき】町もいいのでは?
青森県常盤村は藤崎町へ合併で、福島県常葉【ときわ】町は『あぶくま市』と思えば、『田村市』施行…。
足利市常盤町は桜の名所として有名だが、最近は老木なモンで、元気がないような…。
東京都江東区常盤の近くに、芭蕉記念館が。高校野球で有名な常葉【とこは】菊川がある静岡県『菊川市』って小笠町との合併かぁ…。
「棋士に錦」
最近見かけない?羽生善治【はぶ・よしはる】名人こそ、錦の着物が似合う?!
秋田県西木町(『仙北市』施行…)・兵庫県西紀【にしき】町(『篠山市』施行…)、足利市・桐生市・横浜市・山口県・熊本県に「錦町」があり、神田錦町にもカブるが、合併してないのは足利・横浜・熊本の町くらいか…。
なお、3年前まで出入りしたサイトに掲載した「神田錦町と激似な地名」を脚色した文章はこちら(ページ下部のトップへのリンクをたどるとPDF文書も)作ったPDF文書に含めなかった画像はこちら。
「ダノン…野田」(2010年11月に差し替え?)
最初のネタは失敗作なので、館林市に工場があるダノンヨーグルトへ差し替え。
野田市が関宿町を編入して残念だが、岩手県野田村は無事で意外なのだ♪
冬は風が強すぎたり、夏は暑くなければ、足利市野田町の河川敷には牛が放牧されてるのだ!
野田市はキッコーマン発祥地で、醤油自体は和歌山県湯浅町が発祥と聞くのだ♪
京都府野田川町は『与謝野町』施行、鹿児島県野田町は出水【いみず】市へ編入?で残念なのだ!大阪市も野田があるのだ!(「血走る改革」も参照)
「買おラテ、寺岡」

ホットコーヒーが美味しい季節が到来だが、足利市寺岡町の寺岡(山)元三大師から帰る途中にカフェラテを買う人もいそうだが、私はインスタントかレギュラーコーヒーで、カフェオレ派♪
「湖光、ここ」
もしかしたら、富山県氷見市も回文王国?…にならないか。
映画だったか『孤高のメス』があったけど、氷見生まれの外科医がいたら、これが本当の「湖光のメス」…オイ!
「火事は葉鹿?」
2010年春?、高校時代からの友達と旧50号で桐生市へ向かう途中、足利市葉鹿町あたりで半焼状態の家を見つけてびっくりした…汗
あの後、そのお宅はどうなったのか…?
「三尾と麻績」
富山県氷見市の字【あざ】ネタ第2弾。(いや、第3弾か…)
長野県麻績村は近くで『筑北村』施行後、編入の誘いがあったが白紙に。
氷見市三尾って、『宝達志水【ほうだつしみず】町』施行が残念な石川県志雄【しお】町の境付近の山間部かぁ…。
「田江で得た」
氷見市の字【あざ】ネタ第4弾?
ん~バンクーバー冬季オリンピックで里谷多恵選手(字違うかも…)が活躍してたよね。
「毛野、血の気」
栃木県足利市毛野【けの】地区(旧毛野村)は、大久保町・大沼田町・鵤木【いかるぎ】町・毛野新町などを指し、単に「毛野町」という町名はありませんでした…。
(地区名は「下野【しもつけ】」「上野【こうづけ】」と分割される前、奈良時代以前の「毛野国」から来ているとか…。)
「島田で騙し?」
島田市へ編入で残念な静岡県金谷町が、どうして氷見市の姉妹都市なのか理由が今更分かった…すしのお約束「あがり」(緑茶)が名物だからか!
足利市島田町は御厨神社があるくらいかぁ…。
そういえば、静岡県富士市にも「島田町」があった…汗
他県の市町村内なら、まだ「島田」つながりの町名&字【あざ】が隠れてそうですね…。
あ…先の「田島」とは、「ミラー現象地名」だ !!
「土佐の里」
高知県には、「平成の大合併」以前は土佐が7箇所あった気が…土佐市・土佐町・土佐山村・土佐山田町・中土佐町・土佐清水市・西土佐村。
以上で合併してしまったのは…
・土佐山村→高知市へ編入。
・土佐山田町→香北町と物部村と合併し、「香美市」。
・西土佐村→中村市と合併し「四万十市」。
意外にも、土佐清水市辺りが合併に不参加だったり?
「佐賀、日傘」
東京都江東区佐賀と激似な地名が全国に点在…山形県寒河江市・静岡県や熊本県の「相良【さがら】」・高知県佐賀町(『黒潮町』施行?)・大分県佐賀関町(大分市へ編入で、おお痛い!!)佐賀市(富士町他を編入…)。
ん…?相模湖町他を編入して残念な相模原市も、「佐賀」つながりに入れてもいいのだろうか…?(一部「血走る改革」に掲載)
最近は、「日傘=女性向け」のイメージが覆すとか…。
「足りない成田」
pixivに投稿した「一色(愛知県の町)VS成田、うなぎの戦い」にある通り、空の玄関口が鰻の町とは…汗 福島県桑折町や栃木県矢板市、杉並区にも「成田」!
「えりもの森へ」
何か、北海道えりも町の観光ポスター向けですかね?
森進一の『襟裳岬』がフルコーラスで歌える方は、私の親と近い世代かもしれませんね。
「やあね、綾」
宮崎県綾町が無事なのが意外…。
ん~以前から構想してたローカルギャグ漫画『ダジャレな地元民【ジモティー】』のサブタイトルは「大いなる綾町」…何か、しっくりこない。
「久保田、僕…」
そろそろ足利市の町名ネタは限界に近いのか?
佐賀県久保田町は『小城【おぎ】市』施行かぁ…。
他県の市町村内にある「久保田」つながり(窪田表記も含む)はキリがない…。
「加茂はモカ」(コーヒー)
新潟県加茂市でお勧めの喫茶店(できれば、フランチャイズでなく個人経営の)はどこだろう?
岐阜県美濃加茂市という手もあるか?「加茂く(寡黙)なるドン?」も参照。
「暗い永楽」
足利市とお隣・桐生市の共通点は永楽町。
他にも「永楽」つながりがあると思うので、暗い顔をしないで下さい…汗
栃木市へ合併し残念な栃木県大平町に「蔵井」があるが、変換しづらい。
「買おな、稲岡」
結構前に思いついたネタ、まだやってなかった?
足利市稲岡町以外にも「稲岡」つながりの地名がある他県の市町村は…?
「わが香川」
神奈川県茅ヶ崎市に「香川(駅)」があるとは思わなかった。
高松市が香川町他を編入って、高崎市が群馬町他を編入したパターンと似てるような…(要するに県名と同名の町の消滅)
「木場さばき」
江東区木場で何を裁くんだ?
新潟市へ編入し残念な黒埼町木場と『南大隅町』施行が残念な鹿児島県佐多町木場の地図はこちら。
pixivの「今はなき新潟交通木場駅」も参照。
次回は2010年10月中の「地名の回文」のまとめですが、その時期の「twitterまとめ記事」は、いくつか過去ログが飛ばされてるのが厄介…汗
しばらく(パソコンでの)作業時間が削減されそうなので、該当部分の画像を全て直すのは時間がかかりそうです…。
>「信州西山町」構想
その仮の新町名、手元の地図を見たところ、大字から来ているという感じではなさそうな…。
新潟県黒埼町の件、しばらくしたら直しておきます。
この村は合併反対派多数の村です。よって断固拒否した村の1つです。
(1)信州新町・中条村で「信州西山町」構想→反対多数で協議会解散。
(2)長野市の編入→反対多数で拒否。
>佐賀県久保田町は『小城【おぎ】市』施行
久保田は佐賀市へ編入です。
因みに小城市というのは、
「小城郡小城町・芦刈町・牛津町・三日月町」の4町合併によるものです。
>黒崎町
「崎」ではなく、土偏の「埼」です。