《再訪問》2014年1月16日、館林市尾曳町の稲荷神社 ift.tt/2r4ARct ⇒tumblr本拠地
— kotone himiya(ことねっち) (@kotone326) 2017年5月30日 - 00:22
庚申塔-tumblr⇒ 2012年6月23日・13年5月13日、館林市尾曳町の稲荷神社 ift.tt/2rffrYf
— kotone himiya(ことねっち) (@kotone326) 2017年5月30日 - 18:21
庚申塔-tumblr⇒ 《再訪問》2014年1月16日、館林市尾曳町の稲荷神社 ift.tt/2quok3n
— kotone himiya(ことねっち) (@kotone326) 2017年5月30日 - 18:21
庚申塔-tumblr⇒ [google+から] 《5月15日撮影》さいたま市中央区上落合、地蔵堂にあった青面金剛や六地蔵など。 #埼玉県 #さいたま市 #中央区 #与野 #yono ☆ こちらに訪問… ift.tt/2rfdfAj
— kotone himiya(ことねっち) (@kotone326) 2017年5月30日 - 18:36
庚申塔-tumblr⇒ [google+から] 《テレビ番組で映り込んだ石仏類》今回は、テレビ神奈川(テレビ埼玉や群馬テレビ、とちぎテレビで再放送中)で今年3月?に放送された『キンシオ』の「杏」編で、… ift.tt/2quS9R7
— kotone himiya(ことねっち) (@kotone326) 2017年5月30日 - 18:36
庚申塔-tumblr⇒ [google+から] 《3月25日撮影》熊谷市妻沼、聖天山本殿裏手の五社大明神のお社に立てかけてある「聖天宮」の石額には、象のお顔の「歓喜天像」が。 #埼玉県 #熊谷市 … ift.tt/2r6Vd4J
— kotone himiya(ことねっち) (@kotone326) 2017年5月30日 - 18:46
庚申塔-tumblr⇒ [google+から] 《4月14日撮影》行田市荒木、天満宮境内にあった塞神の石碑。 #埼玉県 #行田市 #gyoda もし、区画内に「庚申塔」が見当たらない場合は、明治時代… ift.tt/2qBG0VH
— kotone himiya(ことねっち) (@kotone326) 2017年5月30日 - 18:46
庚申塔-tumblr⇒ [google+から] 富山県氷見市柳田の庚申塔っぽく見える石碑?を発見…単なる庭石の見間違えかもしれないけど。(富山県に庚申塔が少ないという場合でも、「海が見える道に庚申塔」… ift.tt/2r6I2k8
— kotone himiya(ことねっち) (@kotone326) 2017年5月30日 - 18:46
庚申塔-tumblr⇒ [google+から] 《遠いけど、気になる寺院》京都市東山区金園町にある八坂庚申堂(日本三大庚申、金剛寺)のご本尊が「青面金剛」なので気になる。…というのも、昨日(17日・… ift.tt/2riK3KP
— kotone himiya(ことねっち) (@kotone326) 2017年5月30日 - 18:56
庚申塔-tumblr⇒ [google+から] 《4月23日訪問》足利市小曽根町、県道278号線沿いにあった庚申塔。何度も通過している県道なのに、先月20日の散策の時にも気づかなかった。 #栃木県 … ift.tt/2sgMYkf
— kotone himiya(ことねっち) (@kotone326) 2017年5月30日 - 18:56
#manhotalk 《5月15日撮影》埼玉県さいたま市中央区八王子にあった旧与野市章(下水構え)の側溝蓋。 ift.tt/2sgSLq1 ⇒tumblr本拠地
— kotone himiya(ことねっち) (@kotone326) 2017年5月30日 - 19:27
(3年前の写真ですが)ブログを更新しました。 後半部は、城沼にいた白鳥の写真です。 2012年6月&13年5月訪問時の記事↓ https://blog ift.tt/2riGt34 ⇒tumblr本拠地
— kotone himiya(ことねっち) (@kotone326) 2017年5月30日 - 19:27
館林市近辺の庚申塔⇒ 宇都宮市大谷町、大谷寺境内の如意輪観音像 ift.tt/2shQU48
— kotone himiya(ことねっち) (@kotone326) 2017年5月30日 - 23:26