goo blog サービス終了のお知らせ 

地名の品格

地方都市を舞台にした漫画作品を趣味で描いていることねっちのブログです。

3月10日(木)のつぶやき

2011年03月11日 01時31分50秒 | twitterのまとめ記事(2011年)
00:35 from Twoitter
高校以来の友達の話を聞いてたら、その彼氏がニコアン完了の模様…北風さんの本(電子書籍?)の可能性もありそう?
01:06 from Twoitter
構想中のブログ記事「中野区新井と激似な地名」に使う地図画像のレタッチは20パーセント進んだかな…。同時進行の「嫌な風が吹く島県」(福島県の市町村合併の説明)の構想も、そろそろ進めないと…。 #nakanoku #fukushima
01:21 from Ow.ly
佐賀県鳥栖市に弥生が丘 http://ow.ly/i/8Yj6 (同名の駅も)があるとは思わなかった…。他にいくつかの市町村内で「弥生」つながりを見つけたら、ブログ記事「弥生の空を仰ごう…」(文京区弥生他と激似な地名)http://bit.ly/c2AGc7 へ追記予定。
01:56 from Twoitter
『ことねっちの部屋』http://chimeidajare.web.fc2.com に「香川県の(地名の)ダジャレ集」を追加しました。ユースケ・ユースケ主演の映画『UDON』の影響という訳でないが、うどんの聖地・香川県の旅行雑誌を眺める弟を突っ込むうちの母って…。 #kagawa
02:02 from Twoitter
…という事で、「地名ネタのダジャレ集」の未公開は東京都全域(23区のダブり含む)と佐賀県を残すのみ。全県掲載達成記念のイラストは描くのか…?4月以降はダジャレ集の追記と『ことねっちの部屋』の「地名バカの独り言」の更新に集中でき、「日本全国のご当地自慢」を追加できる。
02:15 from Twoitter
3月9日の「twitterまとめ記事」http://bit.ly/gm5m3f http://bit.ly/i5UH0t あれ?1日前の記事告知の日付がズレてた…(ブログ記事側は直せるけど)明日こそ、例のネーム(漫画の下絵)をやらないと次回作に影響が… #goo_y_kotone
18:38 from Twoitter
漫画『華麗なる姫島』のネーム(下絵)進行状況>3月10日→定期船で帰る虎姫&志波姫(作中はシワちゃん)を海老島と大海クンが見送る(23ページ目)残すはあと1ページ。イラスト中心ブログ http://goo.gl/yys4 へ記事アップは15日前後になりそう…。 #himesima
19:08 from Plixi
高知県三原村にある大字【おおあざ】・上下長谷。読みは「はせ」である可能性が高そう…。まだ「長谷」つながりの地名は各地に隠れているかも。(このシリーズ、しつこくてゴメン…) #kochi #miharavill http://plixi.com/p/82934998
19:14 from Twoitter
3日ほど前のネタですが、アル・ゴア氏と惜しい地名 http://bit.ly/h2H0C5 で、ウィキペディア記事 http://bit.ly/9Y4Hdk を確認した所、ビル・クリントン42代大統領時代の副大統領でした…既にミスに気付いた方、すみません…。 #america
19:49 from web
RT @39nekojyarashi: 賛同 !! あの『渡良瀬橋』を・・・♪ RT @jp_yamada
だがね組とあしたねっとさんで募金活動を始めることになりました #ashikaga RT @daganegumi: 募金活動 http://www.daga.ne ...
19:52 from Twoitter
昨日ゆでた「かき菜」はまだ残ってるので、今日も夕食に食べるかも RT @halkobo 「かき菜」美味しいですね。何にでも使えます。かき菜って、以外にもこの辺だけのものなんじゃ RT @39nekojyarashi: これから暫くは「かき菜」づくしw RT 夕食はかき菜のおひたし
20:06 from Twitpic
栃木県足利市にある中日向古墳群のそばにある「赤城橋」(写真右端、2010年4月撮影)。もしかして、姥川って2ヶ所「赤城橋」があるの…?今年はここも桜の開花が遅れそう? #ashikaga


20:11 from web
RT @tatebayashifan: 館林に大名小路という地名がある。城主が将軍候補だったので、城下に住む家臣が「大名級」になってしまったから。武田信玄や上杉謙信や織田信長が「ご近所状態」のようなもの。(ちょっと言いすぎでした) #tatebayashi
20:11 from web
RT @tatebayashifan: カルピスも金のつぶなっとうもブルドックソースもダノンヨーグルトもマルチャンのカップ麺も館林だ。あとクリタの麺もねw #tatebayashi
20:13 from Twoitter
ゴマドレッシングかけても美味しい♪ RT @39nekojyarashi 今日はポン酢で、明日は「桃ラー」をかけて♪ RT 昨日ゆでた「かき菜」はまだ残ってるので、今日も夕食に RT @halkobo 「かき菜」美味しいですね。何にでも使えます。意外にもこの辺だけ
20:19 from Twoitter
あれ?群馬県板倉町の名物がナマズ料理と聞いたような…。 RT @toturitu 動物が沢山いて賑やか。茂林寺の狸,尾曳稲荷の狐,犬公方,あと鯰の天麩羅。 #tatebayashi
20:19 from web
RT @10mtb_555hona: 館林の人って、40℃超えても他の町より倒れる人少ないよね?

館林市民って超パワーあるじゃん!!!
#tatebayashi
20:19 from web
RT @GakuArchi: 「館林魂を探せ!」 その? 館林は佐野人にとって、「都内への玄関口&帰ってくるところ」(笑) 今は高速バスでの利用も増えてしまってるかもしれませんが、それでも佐野人にとっては必要な駅(街) #tatebayashi
20:24 from Twoitter
えっ?「ふせ」じゃなくて「ほしや」と読むの…難読地名なので、ルビ振って欲しいや~♪ RT @mmm0w0_1: 和歌山 田井ノ瀬 布施屋 紀伊小倉 船戸 岩出 下井阪 打田 …? 布施屋と紀伊小倉の間になんか駅あった、ような… #wakayama
20:24 from web
RT @tatebayashifan: 館林は「公園都市」だから「寝転べる」場所が豊富でよすね。 RT @GakuArchi 「館林魂を探せ!」 その? 館林で好きな場所~♪ 「群馬県立館林美術館」 あれは素敵。建物の美しさもそうだけど、あの芝生の上で寝転んだり、散歩した ...
20:24 from web
RT @nishihour: 昨日つぶやいたマンサクの花の写真ですが、あれは園芸種だったようです。村民の方が指摘して下さり、さらに西粟倉在来のマンサクを教えてくれました!感謝!見比べてみると、色や花の付け方なども違いますね。 #nishihour http://twit ...
20:28 from web
RT @obusekuri: 小布施にきておクリ~♪ RT @Katakke: 勉強会に興味を持ったきっかけであり、一度は参加してみたい会、小布施ッション。http://t.co/aSDyEZc ゲストが素晴らしい方が多いし、会場の宿である枡一客殿はすばらしい所なんですけ ...
21:04 from web
RT @KuhoinZero: Facebook(映画)は大ヒットした、しかしmixi(映画)があっても誰も見向きもしないだろう、ただ、それだけの話
21:10 from web
RT @various_tone: 広島県東広島市には『さだまさはし』という橋があるよ。
21:16 from Twoitter
@lionking511 あえてカタカナにしたのは、文章中で語句を見失う可能性があっただけ…(あまり気にしなくていいです…)
by kotone326 on Twitter

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。