チャイニーズホーリー(ヒイラギモチ)
芯止めをして
小さく仕立てていたのに
数年、放ったらかしていたら
凄いことになっていました。
今のうちに手を打たねば(・・;
綺麗なんですけどね♡
ロウバイ
まだ良い香りがしていますが
終わりかけの花です。
椿
侘助のピンク
この侘助椿も気を抜くとびっくりするほど大きくなります。
幹が柔らかいので手入れは楽ですが
雪に弱くて少し雪を被っても花弁が茶色になって溶けます。
原種シクラメン
花も葉っぱも小さくて可愛い
水仙
早咲の水仙は草刈り機で葉っぱを切られても健気に咲いて可愛いです。
クリスマスローズ
先日、ネットで5キロ入の除草剤を4袋買ったら
玄関前に置き配してくれていました。
段ボール箱に4袋一緒に入っていました(;・∀・)
宅配さんすみませんm(_ _)m
重かったでしょう_(._.)_
これからは
一回に2袋までにします。
体調が悪かったり
虫やら蛇やらが恐くて
庭に出たくない病を発症する前に
ある程度は除草剤に助けてもらいます。
蜂に太腿を刺されたのは三年前だったかな?
昨年夏には
ムカデに両手を噛まれました。・゚・(ノД`)・゚・。
でも、ムカデに噛まれたのは家の中(;O;)
ソファーに横になってテレビを観ながら
頭に手をやったら
何か硬いモノの手触りに
頭の中が???から⁉⁉⁉になって
焦って両手で払い落とそうとしたら
噛まれました😭
慌てて台所に行って
噛まれたところを水道水で洗い流して
取り敢えずムヒを塗ってから
ネットで検索したら
やけどしない程度の熱めのお湯で洗ったほうが良かったみたいです。
お薬も充分な強さのステロイド外用薬が良いみたいです。
嚙まれた瞬間に痛みが走ったので
あ、ムカデだ!!ってわかったけど
ムカデを退治するより
噛まれた手を何とかしなきゃ、って思って
台所に駆け込んだので
どの程度の大きさだったかは確認していません。
どこに逃げたかもわからなくて
夏中、居間のソファーには座れませんでした。
噛まれた両手は一晩疼いたけど
手触りの感覚では
多分小さめのムカデだったと思うので
大したことはなかったのですが
しこりは長く残って、触ると痛かったです。
昨日も
中庭の草を抜いていて
石を動かしたら
冬眠中の8センチくらいのムカデが3匹いて
びっくりしましたΣ(゚∀゚ノ)ノキャー
庭仕事には年中、殺虫剤が必要です。
それと
中庭は、水やりのついでなどに
つっかけ(サンダル)のまま草を抜いたり落ち葉を掃いたりしていて
何度転んだことか💦
一度は、植木鉢を動かしたら
植木鉢の後ろにヘビがいて、びっくりして逃げ帰る時に
足の親指を庭石にぶっつけて痛い目にあいました。
こちら(夫実家)に帰ってすぐの頃には
朝、台所仕事の途中
植木鉢の水遣りに、素足につっかけで、パタパタと
中庭に出て
ヘビを踏んづけたこともあります。
へびも大慌てで逃げたけど
あのときは、足の親指に踏んづけたヘビの感触が残って
洗っても洗っても気持ちが悪かったです
とりとめなくどうでもいいことを長々と書いてスミマセン(_ _)
母の作品
実家の座敷の掃除をしていたら
母が老人学級で書道を習っていた頃の作品が出てきました。
花には散ったあとの悲しみはない
只一途に咲いた喜びだけが残るのだ
癒やしの詩人と言われた坂村真民の名言だそうですが
母も一途に生きた
そう思います。
母の作品が、坂村真民の名言が
残された私達を癒やしてくれています。
4月1日、大阪城天守閣からの眺望を楽しみました。
五階まではエレベーターで、展望台のある八階までは階段を上がりました。
帰りは各階の展示物を見学しながら、階段で下ります。
下の画像右上の高層ビルはNHK大阪放送会館ですね。
右中央の丸い建物は大阪城ホール。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/99/a1677ba1672c026f87e6e4a4cb9fb8c2.jpg)
この日は、特別公開の櫓(大手口多聞櫓と千貫櫓)も見学して、帰りにコンビニでおにぎりとお茶を買って、大川の桜の下で遊覧船が7艘も8艘も目の前を行き交うのを眺めながら大阪の最後の日を楽しみました。
お天気に恵まれて、桜も満開で、楽しく気持ちの良い3日間でした。
3月31日は大阪城公園へお花見に行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/9d/4ad168a3c7ca8aecba0044994775819a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/99/1790d9e749c5495b5a38c8ca8e571f22.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/6a/d078ce1a28a207d1a8071f5fd58509ef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/67/cb4e3481d8d904a3cc3f432f0ca20271.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/04/74927ab538fded2738c1cc4d7ec6a347.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/3c/ea784f39114ceb410e16a30ae503957b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/c1/4f1a4178ad40ea020a6615e326ed4806.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/e6/630f9da6b65c607ca3791fae7e04ffef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/f2/b6b5797c357302830135cf52f5ac09f1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/bb/ef34dfeca9da7670df75833597496d3a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/fd/b72da4a77f6ad2c789153b6743f4a23a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/f3/d6c280aac7b180c3b16546494fee64fc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/4b/26e48475eb3dfa554517d8235e5dd731.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/cc/5f01238093e6e8f06ebd585eb157a0ab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/2b/38fd084f0f9c1036efb6330594844d8e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/eb/548ca121a3cf5ecde2169de6c2e56cdd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/7a/5916b496b076cdb9d9297264346a3c48.jpg)
3月30日、「御船かもめ」で大川・桜クルーズを楽しみました。
下の写真の左側が八軒屋浜船着場です。
お天気も良く、快適な50分間のクルーズでした。
この日は良く歩きました。
船の予約時間まで1時間ほど桜並木を歩き
クルーズの後は
大阪天満宮でお参りをして
日本一長いと言われている天神橋筋商店街を
歩いて歩いて春駒寿司本店で
お寿司と赤だしとビールを戴きました。
こんなに歩いたら、帰りがシンドイかなと思っていたけど
美味しいパン屋さんで翌日のパンを買ったり
翌日のお昼は大阪城公園でお花見の予定なのでシートを買わなくっちゃと
100均のお店に寄ったりしていたら
楽しく家に帰り着き、1日で2万歩以上歩いていました。
タブレットでの撮影でした。
昨日、沸騰ワードの録画を観ていて、志麻さんのトウモロコシのキッシュに心動かされ、一週間前に買った野菜室のトウモロコシを消費しなくっちゃ、と早速つくってみました。
材料も分量も作り方もいい加減💦
野菜室に1本残っていたトウモロコシは小ぶりだったし、普段牛乳を飲まなくて無調整の豆乳しかなかったけど、美味しくできました。
トウモロコシとバターの味と風味がたまりません。
コーヒーに合います。
冷凍庫に生ハムがあるんだけど、野菜室に真っ赤なフルーツトマトもあるんだけど、そんなのいらない。コーヒーだけでおいしくいただきました。
ひと切れのつもりが、ふた切れも食べてしまった
残りは、ひと切れづつラップで包んでジップロックに入れて冷凍庫に保存しました。
術後7年の(実際には術後7年と7ヶ月経っている)検査の後だったので安心してカロリー多めの午後のおやつタイムでした。(昨日の午後ね)
検査結果を聞くのはメチャ不安なんですけど。
「光源氏」
今年はちょっと変わった咲き方をしています
長く楽しませてくれた終盤の「タマビューティー」
通路に植えてしまったので、毎年強剪定を繰り返しています。
タマビューティーの根元にはピンクの花韮
「ラナンキュラス ラックス・リュキア」と「ローダンセマム・リトルピンク」
三つ葉の中にフルーツトマトの苗を植えました
うまく育つかどうか?
今年はシークワーサーに花が咲くかな?と毎日見ているけど、なんだか今年も残念な気配(;_:)
スモークツリーの新芽が少し成長
アマリリスの芽も伸びてきました
レモンバームは別の鉢に植え替えました
鉢植えの山椒を枯らしたので、小さな苗木を植えました^^
可愛い 「ガザニア」
ところで、向こう脛なんですけど、強打すると泣きますね(..;)弁慶だって泣くっていうんだから、、、涙は多分出なかったと思うけど、「痛い!痛い!痛い!痛い!痛い!イターーーイ!」と痛みから痺れに変わるまで、動けませんでした。台所から居間に行こうと母屋の上がり口でサンダルを脱いで上がろうとしたら、右足のサンダルが脱げていなくて高さ28㎝の上がり口に右脚の向こう脛を打ち付けて、家に一人、誰にも見られたり聞かれたりはしなかったけど情けないやら格好悪いやら、やっと起き上がって打ち付けた所を見たら、プクーっと腫れ上がって、脚だからタンコブとは言わずに皮下出血って言うのかしら?骨には異常無いらしくて歩いても全然痛くなかったけど、腫れたところは熱を持ったようにカッカしていてそのうち何が触れても痛くて、もう気をつけなくっちゃと懲り懲りな筈だったのに、同じ日に同じ場所で、今度は滑って尻餅ついて、なんて日だ!ってプリプリしながら台所に行ったら、また右足のサンダルが脱げなくて足が高さ17㎝の上がり口に引っかかって、ああ、今度は転んで顔を打つウウウと覚悟したその時、左手がIHコンロに届いて、事なきを得ましたヤレヤレ 内出血のアザは日ごとに濃くなって、こんな所も打ったか擦ったかしたのかと思ったら、もう年だから、皮膚や筋肉の緩んだところに内出血の血が淀んで溜まってるみたい(;_; あれからもう17日。まだシコリはあるけれど、触っても大した痛みでは無くなって、それより傷口が痒いです。内出血は皮膚の中で枯れてカサブタになりそうな感じ(゚Д゚)。でも、私っていつからこんなにガサツになったのかしら?流石に靴はちゃんとって言うより、必要に迫られて、椅子や上がり口に座るか手をついて脱いだり履いたりしているけど、サンダルはパタパタと脱ぎながら部屋に上がっていたんですね。もう本当に懲りましたから、サンダルも揃えて脱いで、一呼吸置いてから上がっています。ホントよ。
追記
さっき、ブログを見直していて、前回の記事が4月3日になっていて、この時にはもう右足に傷を負っていたんだと気がつきました。この時は、家の玄関の鍵を鍵屋さんに取り替えてもらおうかどうしようか、そのことが頭の中を占めていたのね。もうずっと前から玄関の鍵の調子が悪かったんだけど、4月に入ってすぐに、買い物から帰って鍵を開けようとしたら開かなくて、スマホで鍵屋さんを探して電話したら、どれくらいの時間で家に着くか調べますと保留音が長いこと鳴って、あまりにも待たされるからその間ガチャガチャやっていたら何とか鍵が開いたのね。それで念の為、鍵を取り替えたら費用はいくらか聞いてみたら、引き戸の場合、3万ですと言われて、考え中だったの。(2月に水道管20メートル程の取り替えと、1カ所蛇口の位置も移動したら合計7万円掛かったから、そりゃあ悩むわよね。)また鍵が開かなかったらと思うと恐くて出かけられず、うだうだしながら、鍵穴の掃除のやり方とか、自分で交換する方法とかネットで調べて、結局は家にあったエアダスタースプレーでゴミやらホコリやらを吹き飛ばして嘘みたいに調子よくなって、まあ、これはうだうだ悩んで正解だったけど、いろいろあるわよね。病院でも、CTを撮ったら、今回、膵臓に影がありますって言われて、でも、血液検査の結果、癌ではないですって、、、。ホントに大丈夫?夏には、また検査するから、その時まで忘れていよう。でも、覚えていなきゃいけないことまで忘れて、あれはいつのことだったかしらなんて、スマホの通話履歴やLINE、ブログから、割り出さなくちゃ。いろいろあるけど今日はテレビの徹子の部屋でジミーちゃんに癒やされました。
パセリとニラ
パセリは上手に育てたことがなくて、パセリが駄目でもニラは大丈夫かな?と思って
沖の浪
今年は椿「沖の浪」がとっても綺麗に咲きました。
友の浦はいつも可愛い。
タマビューティーも綺麗です。
ハイジンクスはヒヨドリに囓られました
嬉しいこともあります。
昨年、花の終わった後に雨ざらしにしてしまった
ラナンキュラス・ラックス ムーサなんですけど
今頃になって、小さな芽が出てきました。
もう駄目かな?と諦めて軒下に置きっぱなしにしていたのを
ダメ元で水やりしていたら
復活してくれました。
めちゃ嬉しいです。
枯れ枯れだった小さな小さな苗木のスモークツリーも芽吹いて来ました。
これも枯れ枯れのスモークツリーなんですけど、紫陽花かな?どちらにしても復活なるか??微妙なところです。
アマリリスも芽が出てきましたが、花は期待できそうにないですね。種が飛んできたレモンバームが育っています。
三つ葉と九条ネギは、ちょっと薬味が欲しいときに助かります。
イタリアンパセリは、昨年白っぽいイモムシみたいなのに囓られてしまったのに、弱々しいながら、復活です。
イングリッシュ・ブルーベルも無事に育っています。
黄花の花韮と同じ鉢に植えているので、ブルーベルの方が花韮に押されて消えてしまうかと思ったら、ブルーベルの方が強かったみたいです。何でかな?
11月に、娘と孫、私の三人で、松山に行ってきました。
泊まったホテル
ロビー
庭の露天風呂
夕食
お料理が美味しいと評判のホテルです。薄味でお出汁が上品で、本当にお料理の全てが美味しかったです。クラフトビールも頂きました。最後に鯛釜飯が出ましたが、娘は完食。孫と私は、お夜食用におにぎりにしてもらいました。
娘と孫は、夕食前に大浴場に入り、夕食後には庭の露天風呂に^^
朝は6時に大浴場、そして朝食後に庭の露天風呂。温泉大好きの娘と孫です。
朝食
白味噌のお味噌汁もあって美味しかったです。まだまだ美味しそうな卵焼きなど沢山のお料理がありましたが、お腹いっぱいで食べられず、心残りでした。タッパ持って行きたかったです。なんて(^^ゞ
からくり時計
道後温泉別館 飛鳥乃温泉(あすかのゆ)
道後温泉本館(保存修理工事中) 東側入り口
みかんビール
路面電車
11月は大人170円でした。12月から180円だそうです。
松山城へ
年寄りには厳しい階段でした(;_:)
お昼は何食べよう?
美味しそうなお店が並んでいますが、孫の希望で鯛飯屋さんに入りました。
とっても美味しかったですよ。
アンパンマン列車で帰りました。
楽しかったね♡
帰ったら「うどん」^^