バーバの田舎暮らし

運動不足のこの頃、お散歩写真が撮れるよう頑張ろうかな?☺

椿「友の浦」「沖の浪」

2021-03-25 | 椿

 

椿 「友の浦」

いつ見ても可愛らしい友の浦ですが、今年は覆輪が細めです。

俯いて咲いていたので、葉っぱが裏返っています(..;)

 

 

椿「沖の浪」は順調で、早くから沢山の花を咲かせたのに写真を撮っていなくて、もっと綺麗な時に写していたら良かったのにと思いました。

 

 

可愛いビオラ

 

 

ラナンキュラス・ラックス ムーサ

スプレー咲きなので、蕾がまだまだ上がってきています。

開ききった花は 切り花にしました。花びらに光沢があるので、枯れたような感じはありません。

 

開ききったと言えば、このヒマラヤユキノシタも

何で綺麗なときに撮らなかったのかと

グータラを反省します。

今年の冬は寒かったから、風呂場の廊下に避難させていて

毎日眺めていたのに

暖かくなって、庭に出してから写しました。

 

本当にぼんやりなこの頃。

これもいつ撮ったのか?満月だったから写してみたら

ピントが合わなかった写真です。

でも、まあ、せっかくのお月様の写真なので・・・

 

寒かったと言えば、こんなこともありました。これは1月10日だったかな?

離れと納屋の間の庭の水道です。

水道管が古いので、寒い間、夜だけ、糸を引く程度の水を流していたら、こんなんが出来ました。逆ツララって言うんでしょうかね?

明日(3月26日)は最高気温が21℃なるんですって!!

もう庭には蛇も蚊も出そうでコワ~イ!!

じゃねぇ~


椿、沈丁花、ハナニラ

2021-03-24 | 椿

雪椿「花見傘」

久しぶりにカメラの画像をパソコンに取り込みました。

今年は「花見傘」が早く咲きました。

 

↓ 「タマビューティー」なんですけど、一輪だけこのような咲き方をしました。

 

今年のタマビューティーは花が小さめです。

 

↓ 「ハイジンクス」

 

 

沈丁花

 

 

 

ピンクのハナニラ

 

黄色のハナニラ

 

↓ 黄色のハナニラの中にイングリッシュ ブルーベルを植えているのですが、ハナニラとよく似ているので、花が咲くまで、うまく育っているのかどうか分かりません

 

↓  2ヶ月以上、咲き続けているシクラメン

 

↓  可愛いネモフィラ

 

ラナンキュラス

 

↓  三つ葉

 

 

 

 


良い子でね♡

2020-10-06 | 目指せ超シルバー

録画していた「E.T.」を観た日

洗面所で目を赤くした自分の顔を見て

老けた泣き顔にショックを覚えた

 

娘が小学生の頃

私は30歳代

午後何時だったか覚えていないけど

不愛想で評判のおばちゃんのいる

体操着などの学校指定店に娘の何かを買い物に行ったら

目を真っ赤に泣き腫らしたおばちゃんが出てきた

あの頃は、お昼のメロドラマ全盛の頃

いつもは横柄なおばちゃんが、妙に可愛らしく接客してくれて

何か微笑ましく思った

 

そんなことを

ふっと思い出したのは

自分の泣き顔に、あの時の、あのおばちゃんの顔が被さったからかな

いや-----ン!!!

 

今日は

地域の民生委員の方が

70歳からの単身者の特典の案内に来てくださったけど

まだです!と言ったら

あなた自分の歳覚えていますか?みたいな顔で

同じ説明をまた始めるから

70歳にならないと受けられない特典でしょう?と言ったら

来年の3月までに70歳の方に、って引き下がらない勢い

私まだ68歳なんです!

(まだ68歳って言うのが自分でも滑稽に思えるけど)

この人(民生委員)

私が63歳の時

夫が亡くなって一人暮らしになったら

私のことを独居老人独居老人と言ってくれまして

ご飯食べていますか?

痩せたんじゃないですか?

老人用のお弁当も手続きすれば手配できます。

などと御親切におっしゃってくださいまして。。。

もう。。。

独居老人って、65歳以上の一人暮らしの人ですよね

丁寧にご遠慮申し上げまして

 

65歳になってからは

何かがあった時の連絡先や家庭医など書いて渡してあります

確か、生年月日も書いたように記憶しています

見てないんでしょうか?

 

夫がいたらなぁ~って

ちょっと悲しくなった

こんな日は

E.T.

良い子でね♡って言ってくれたら

良い子で居られる気がする

まだ68歳の私。


椿は続くよ...

2020-04-04 | 椿

明石潟と光源氏

明石潟はまだ蕾が残っていますが

光源氏は今季最後の小さな花です。

明石潟が大き過ぎるのかな?

 

うっとり

 

 

 

 

紺侘助 

侘助と名前がついていますが、侘助椿ではなくて、藪椿なのだそうです。

 

 

タマビューティー

タマビューティーの花の蜜は

晴天が続くとネットリと甘い蜂蜜のような蜜になるみたいです。

そう気が付いた日から雨続きで

花も盛りを過ぎて

お天気が回復した頃には散ってしまいました。

散ると言っても椿ですから

ポタッと落ちます。

潔いですよね。

花弁が散る椿は、「沖の浪」と「津川絞り」です。

津川絞りは散り方も美しいけど

狭い庭では掃除が大変なので

私はポタっと落ちてくれる椿の方が良いかな?

タマビューティーはうつむいて咲くから、そのまま落ちてしまうけど

友の浦は綺麗な花のうちに綺麗に落ちて

それがまたハッとする美しさです。

写真に撮っておけばよかった(^^)


椿「タマビューティー」「津川絞り」「友の浦」「光源氏」「ハイジンクス」

2020-03-26 | 椿

 

今年のタマビューティーは少し覆輪ができました。

 

最初、30㎝程の小さな苗木だったので

義祖母(夫の祖母)が昔、箱庭を作っていた場所に植えたのですが

植え場所を間違えたみたいです^_^;

 

根元にはピンクのハナニラを植えています。

 

 

 

金木犀の枝を切ったので(鋸で)日当たりが良くなりました。

 

俯いて咲いているのを無理やり上に向けて写しました^^

カメラの画像がパソコンに取り込めなくなってからは、らくスマの画像ばかりです。

他の椿では気がついたことが無いのですが

タマビューティーは花から椿油を薄めたようなサラッとした液体が滴ります。

タマービューティーを植えている場所がコンクリートの所だから目立つのかもしれません。

一度ビニール袋を花に被せて採取したら花粉も一緒に取れたので

結局何か分からずじまいでしたが...🤔

やっぱり蜜なんでしょうね。

バラのような良い香りならお風呂に入れるけど

匂いはダメでした。

手の甲につけたらスベスベしていい感じでしたけど。

 

 

津川絞りも咲きました。

 

幾何学模様のような咲き方に見惚れます。

 

友の浦はいつ見てもかわいい。

 

 

光源氏

 

 

ハイジンクス

ハイジンクスは今年初めて蕊を見る事ができました🙂

ピントが合っていないし

花びらが開き切るまで置いていたので、少し

傷んでいますけど、知りたがり屋のオバチャンなモノでスミマセン^^;


椿 「明石潟」「友の浦」「ハイジンクス」「光源氏」

2020-03-06 | 椿

椿「明石潟」が咲きました。

今年の花は、赤に白の斑入りです。

 

 

椿「友の浦」は 美しくて丈夫な椿です。

水を張ったお皿に花を置いて、もう1週間も経つのに花びらも蕊も綺麗です。

 

 

 

 

ハイジンクスも綺麗に咲きました。

外国椿 High Jinks  ハイ・ジンクス 

High Jinks=どんちゃん騒ぎ 

jinxは不吉なものという意味ですが

これは Jinks騒々しいという意味になります

名前も大事ですから、ちょっと紛らわしいですよね。

この椿が大株になって沢山咲いたら、それは素敵だろうなと思います。

 

 

光源氏も美しい椿です。

 

 

 

沈丁花が香っています

 

 


椿 「友の浦」と「沖の浪」

2020-02-22 | 椿

 

椿の「友の浦」が咲きました。

庭に咲いても、一輪挿しに挿しても、とても可愛らしい。

 

「沖の浪」は、本調子ではないね。

 

昨年買った椿は、6種類、全部鉢植えで、まだ小さな苗木だけど、

華やかな種類ばかりなので、とても楽しみ。

一輪でも花が咲くと庭がパッと明るくなります。


何を目指すか

2019-11-09 | 目指せ超シルバー

ぼんやりと日が過ぎてしまった。

心の友と言うのか、大切な友人が亡くなって、気持ちが沈んでいた。

雨が降ると「気が滅入るね~」って電話を掛けてくれたり

美味しいハーブティーのお店を見つけたから行かない?と誘ってくれたり

誕生日には毎年「おめでとう!」とメールをくれたり

彼女と食事をしたり、お茶を飲んだりすると、それだけで一日中気持ちがほんわかして、また明日から頑張ろうと思えるような、優しくて心の清らかな人だった。

ご主人の定年退職で地元に帰られてからは、会うことはなかったけど、ご主人が趣味のテニスや農作業に出かけると、「暇なの」と電話を掛けてくれて、彼女の趣味の話やご主人がガーデニングで庭を奇麗にしてくれる話、お互いの体調のことなど何でも話せる友人だった。

幸せに暮らしていたのに。

お孫さんのお世話や趣味のことなどで忙しく活躍されていたのに。

体調の異変から2年だった。

2年って早過ぎる。

夫もそうだったから。

夫と同じ病気と知ってから、お互い、病気のことにはあまり触れないようにして、体調が良くて食欲もあって趣味のことで忙しいのよ、と聞くと、それが一番よねえ、良かったー。お互い無理しないで、また一緒にお茶したいねー。って言ってたのに。本当に、彼女は新薬が効いて良くなりそうな感じだったのに。

私はもう少し頑張るつもり。

もし夫が待っていてくれたら、私は凄いお婆さんになって、年下になった夫に、「お待ちどうさまー」って言うつもり。

待っててくれるかなあ?

とらちゃんにも会えるかなあ?

生きていると悲しいこともあるけど、楽しくなるように頑張らなくっちゃねー。


5月の庭

2019-05-08 | 5月の庭





グレープフルーツの花



 
 
ハイブリッド芍薬


 

 ホメリア・オクロレウカ

 

 

 
ジャーマンアイリス
 
 
 
 
 
 

 
 


 

 
 

「今日の庭」草取りの前に

2019-04-23 | 春の庭

ちょっとの間に何もかもが成長していました^_^;

ホスタとアマドコロとクリスマスローズ




丁字草は地味だけど好き(。・ω・。)ノ♡




シラーとアジュガ



紅花トキワマンサク


裏庭のホスタ









 


ロシアンセージかと思っていましたが、キャットミントのような気がしてきました(^^;
ブルーの花が咲くと綺麗で香りも良くて
草取りの時にちょっと葉っぱに触れてだけで凄くいい匂い😉

キャットミントの葉をケーキの飾りに使っているのを見かけたけど
これ、本当は何なんでしょう?
確信がもてないと料理には使えないですね。




明日葉は丈夫な野菜