あんた、まるいもの好きだね~♪

「まるいもの」について、適当に書いています。まるいものとは、自転車、モーターサイクル、クルマ、カメラ、CD/LPとか。

■初の公式大会参加『ミニ四駆GP2017 Winter 東京大会』 #mini4wd

2017-11-26 19:38:27 | ミニ四駆

 最近は第三次ブームだそうで、公式の大会はほとんどが抽選になる、と聞いていました。

 確かに公式アプリから申し込んだところ、何回か落選。

 今回、初めて当選して公式大会に出てみることになりました。



 オフィシャル数値では、エントリー2,405名だったそうですが、思った以上の人の多さにビビりました。



 あまり人混み、好きでないので。

 それで、日暮れも早いこの季節、どうやってレース進行を行うんだろう、とはずっと疑問だったのですが、着いてみたら同じコースが3つ用意されていて、並列開催というスタイルでした。



 なるほど。これなら、人数多くても捌けますね。

 設営・撤収する側はかなりたいへんと思いますが。

 んで、現地に着いたはよいですが、まずチェックインの場所が解らず苦労しました。



 コースは地下、受け付けは1Fと多層構造であったためです。

 東京大会はよくこの会場を使うようなので、覚えておこうと思います。

 持っているタブレットがあまり性能のよい物でないので、チェックインできるかかなり不安でしたが、何回か試したらできました。



 こんな画面になりました。

 そいで、チェックインは10:30までだったのですが、朝眠くて早く出られず、ギリギリ滑り込んだら、出走ヒートは午後になってしまいました。

 むぅ、暇ー。

 仕方がないので、1Fに設けられた物販コーナーに並んでみました。



 支払いは、カードもOKのようです。



 あと、この時期ならでしょうが、このピットイントートバッグ↓を持っておくと、待機時間にお尻が寒くなくて良いなー、と思いました。



 物販はわたくしのお財布が家の人に管理されているため、お買い物はせず離脱。

 本部テントに行ってみました。

 こちらは、コンデレの受け付けコーナと、初心者向けマシンチェックコーナーが設けられていました。



 個人的には、マシンチェックコーナーがありがたかったです。

 何せ素人なもんで。

 簡易的な内容ではありますが、車検のようなものをしてくれました。



 懸案であった「幅」は大丈夫でありました!

 本題のレースは、チェックインした時の番号順で呼ばれるスタイルでした。



 こうやって、◯◯番台までOKよ! と、いうことで。



 入り口には、車検簡易BOXの設置に加え、この季節ならではの、「電池温め禁止」が貼ってありました。

 やっぱ、会場、寒いは寒いんですよ。

 会場の一部にはフリー走行が可能なコースが1基用意されていたのですが、



 出走までに身体冷やしても仕方がないので、おとなpowerで喫茶店で時間調整しました。

 ほいで、レースの方ですが、コースはレイザーサーキット2017というものでした。



 気になっていたスロープセクションは2段階の物で、案の定、モーターを強化しているひとはここで吹っ飛んでいました。



 他、色々なセクションが設けられていましたが、



 自分は、このデジタルカーブにやられました。



 2周めで、この先で横転しちゃったんです。

 初の公式大会は完走ままならず、予想外のかたちで終わりました。



 ジャンプの着地で跳ねてのコースアウトを予想してたんですが。

 記念に会場の一角でパシャリ。

▲いつの間にか、そこそこなんか強化されてるでしょー。

 ところが、ここであることに気が付いているべきだったんですよね……。

 呑気に、設置されていたスピードチェッカーなんかに掛けて、



「ほー、この程度のスピードしか出てないんだー」



 なんてのんびりしてから帰宅したら。

 ぬわんと! 箱から出してみて、リアのローラーが1基欠損していることに気が付きました!!



 えぇ〜〜!! なにこれー!!!

 デジタルの先で横転したのは、これのせいなのか、はたまた横転のショックで欠損したのか。

 じぶん、ここの部分、ファーストトライ パーツセットを使っているので、補修の部品があるのか解らないんですよー。

 てっきり、デジタルカーブで横転したのは、サイドに張り出しているFRPプレートが干渉しているのだろ、と考えて、帰宅したので削ろうと思っていましたのにー(ノД`)シクシク



 参加賞で新しいステッカーを貰いましたが、その嬉しさなんかどっかに吹っ飛んでいました……。



 どうしたいいんだろう。単体では売ってないだろうし……。

 新橋の地下、覗いてみようかな?


 んでだ。HPの注意書きにもあったけど、飲み食いした物の放置ゴミが目立ちましたね。

 ちゃんと主催者側がこんな立派な物を各所に設置していたのに。



 喫煙者はいなかったけど、それ以外のマナーはモトクロスの大会以下だな、と感じました。

 ミニ四駆ファンって、モラル低いみたいっすね。

 抽選会なんて楽しみもありましたが、外れました。



 とにかく今は、どっかにいっちゃったファーストトライ パーツセットの一部のことで、アタマがイッパイです……。

 ここも、ロックタイト塗っておくべきだったんですよね、きっと。


やかん


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【動画】ミニ四駆GP2017 Wint... | トップ | ■第8回八潮模型展示会レポ ... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
初めまして (しらたい)
2017-11-26 20:25:01
私も最近ミニ四駆を始めたもので、ブログ、Twitter拝見しております。
今日のウインターお疲れ様です。
おそらく、無くなったパーツは19ミリの低摩擦ローラー(と、ビスやワッシャーなど)だと思います。
それでしたら、低摩擦プラローラーセットやFRPリヤダブルローラーステー(19mm低摩擦プラローラー付)に付属してますよ!
もちろん、無くしたパーツのみの調達とはいきませんが、参考までに。
返信する
ありがとうございます (やかん)
2017-11-27 15:46:02
しらたいさん、こんにちは。
情報、ありがとうございます。売り場を覗いてみます!
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ミニ四駆」カテゴリの最新記事