
いやー、今度の端末は京セラさん、頑張ったと思いますよ。
数週間前から発売が噂されていて、直前には販売店経由のリーク情報もあったウィルコムの新型スマートフォンですが、京セラの端末がやってくれました。注目すべきは、かなりの機能を全部乗せに近いスペックで持ってきてくれた事です。
ざっと列挙すると、
・新たに4Gに対応した、PHSと3G/4Gのデュアル方式
・ウィルコム従来の通信方式によるクリアな音質(ややこしいが音声通話のみ)
・4Gの高速インターネット(いわゆるパケットはすべてソフトバンク回線)
・おサイフケータイ®
・テザリング(別途料金必要 525円/月)
・ライトメール
・IPX5/IPX7相当の防水性能
・IP5X相当の防塵性能
・ワンセグ
・Bluetooth(Ver.4.0+EDR準拠)
・GPS
・緊急速報メール(緊急地震速報+津波警報+災害・避難情報)

となります。どうです、お腹イッパイじゃないですか? 個人的に古いスマフォを使っている身としては、震撼するレベルです。
さらにおもしろい機能として、
「相手の声を振動に変換し、ディスプレイ全体を振動させて音を伝える「スマートソニックレシーバー」を搭載。駅のホームやショッピングモールなど騒がしい場所でも、相手の声がよく聞こえます。また、やりたいことを話すだけで、最適なアプリを起動する「すぐごえ」も搭載。必要なアプリをすぐにご利用いただけます。」

このスマートソニックレシーバーという機能、なるほど確かに試してみると、そこそこ便利です。実はスピーカー穴がないだけで、従来の位置にスピーカーが埋まっているので、普通に耳に当てた時はそこが1番良く聞こえますが、端末の真ん中ぐらいに耳を強く押し当てるとスマフォの画面で耳に蓋をするようになり、周りの雑音がカットされ、相手の声に集中しやすくなります。京セラさん、考えましたね。
他、CPU/MSM8960 1.5GHz(デュアルコア)、メモリ/[RAM]1.5GB、[ROM]16GBの頭脳はサクサク動いてくれます。サイズも、約66×134×10.9mm(突起部を除く)/4.7インチHD液晶となっていて、個人的にはとても大きく感じました。イイ意味でです。

そして、ケータイというとややこしくなってしまう料金体系ですが、DIGNO DUAL 2(WX10K)は「ウィルコムプランLite」および「ウィルコムプランD+」という専用プランでの利用となります。注目なのは、「ウィルコムプランLite」ですかね。
これは、従来の「スマフォは維持費が高く持てない、尻込みする」というユーザーを取り込む目的のもので、そこそこのデータDL量を維持しながら料金を抑えたものになります。この辺は、あまりぼく明るくないのですが、
「ウィルコムプランLite」の場合、下り最大76Mbpsの4G通信が「パケット定額料」月額2,980円(ご加入から6ヵ月間月額1,980円にてご利用いただけるキャンペーンを実施いたします)にてご利用いただけます。また、オプション「だれとでも定額」にご加入いただくと、ウィルコムのPHSどうしが24時間通話無料になることに加え、他社携帯電話や固定電話へ1回あたり10分以内の国内通話が月500回まで無料でご利用いただけます。
となっとります。
今日の時点で端末代が発表になっていないのですが(京セラ社員も名目上は「知らされていない」と語っています)、WILLCOM NET SHOPを参考にすると、

です。機種代金の所の実質負担金が690円の支払回数24回となっているので、1万6千560円という事でしょうか。そんなに高くない印象です。
こいつは爆発的に売れるのではないでしょうか? いやー、とうとうスマフォデビューか。でも、W-SIMも手放したくないですしねー。
他、気になるであろうデーターは以下です。
商品名/DIGNO DUAL 2(ディグノデュアルツー)<WX10K>
メーカー/京セラ株式会社
国内通信方式/PHS方式(1900MHz)、AXGP方式(2500MHz)、W-CDMA方式(900/1500/2100MHz)
Wi-Fi/IEEE 802.11 a/b/g/n
OS/Android 4.2
フル充電時間/約3時間(ACアダプタ01型式AC01-MU-K使用時)
連続通話時間/約18.5時間(PHSモード)
約14時間(3Gモード)
連続待受時間/約400時間(PHS/3Gデュアルモード)
約310時間(PHS/4Gデュアルモード)
電話帳/共有メモリ容量に依存(1件あたりの件数制限なし)
カメラ/[アウト]約810万画素/CMOS
[イン]約120万画素/CMOS
メール/MMS、SMS、ライトメール
メモリーカードスロット/○
イヤホンジャック/○(φ3.5㎜丸型タイプ)
SAR値/0.15W/kg(PHSモード)
0.664W/kg(3Gモード)

あと、これ重要でしたね。メールアドレスは相変わらず変わってしまいます。
メールアドレスについて
・ご利用いただくメールアドレスのドメインは「@wcm.ne.jp」となります。
・現在ウィルコムをご利用中のお客さまで、お客さまが「DIGNO DUAL 2<WX10K>へ機種変更をされる場合、ご利用中のメールアドレス(@xx.pdx.ne.jp/@willcom.com)は引き継ぐことができませんのでご承知おきください。
また、3G対応スマートフォンをご利用のお客さまは機種変更と同時に3G電話番号とメールアドレス(@softbank.ne.jp)も変更となります。
うーん、さてますますPHSが普及しますかね?! 2013年7月18日(木)発売予定です。
やかん
数週間前から発売が噂されていて、直前には販売店経由のリーク情報もあったウィルコムの新型スマートフォンですが、京セラの端末がやってくれました。注目すべきは、かなりの機能を全部乗せに近いスペックで持ってきてくれた事です。
ざっと列挙すると、
・新たに4Gに対応した、PHSと3G/4Gのデュアル方式
・ウィルコム従来の通信方式によるクリアな音質(ややこしいが音声通話のみ)
・4Gの高速インターネット(いわゆるパケットはすべてソフトバンク回線)
・おサイフケータイ®
・テザリング(別途料金必要 525円/月)
・ライトメール
・IPX5/IPX7相当の防水性能
・IP5X相当の防塵性能
・ワンセグ
・Bluetooth(Ver.4.0+EDR準拠)
・GPS
・緊急速報メール(緊急地震速報+津波警報+災害・避難情報)

となります。どうです、お腹イッパイじゃないですか? 個人的に古いスマフォを使っている身としては、震撼するレベルです。
さらにおもしろい機能として、
「相手の声を振動に変換し、ディスプレイ全体を振動させて音を伝える「スマートソニックレシーバー」を搭載。駅のホームやショッピングモールなど騒がしい場所でも、相手の声がよく聞こえます。また、やりたいことを話すだけで、最適なアプリを起動する「すぐごえ」も搭載。必要なアプリをすぐにご利用いただけます。」

このスマートソニックレシーバーという機能、なるほど確かに試してみると、そこそこ便利です。実はスピーカー穴がないだけで、従来の位置にスピーカーが埋まっているので、普通に耳に当てた時はそこが1番良く聞こえますが、端末の真ん中ぐらいに耳を強く押し当てるとスマフォの画面で耳に蓋をするようになり、周りの雑音がカットされ、相手の声に集中しやすくなります。京セラさん、考えましたね。
他、CPU/MSM8960 1.5GHz(デュアルコア)、メモリ/[RAM]1.5GB、[ROM]16GBの頭脳はサクサク動いてくれます。サイズも、約66×134×10.9mm(突起部を除く)/4.7インチHD液晶となっていて、個人的にはとても大きく感じました。イイ意味でです。

そして、ケータイというとややこしくなってしまう料金体系ですが、DIGNO DUAL 2(WX10K)は「ウィルコムプランLite」および「ウィルコムプランD+」という専用プランでの利用となります。注目なのは、「ウィルコムプランLite」ですかね。
これは、従来の「スマフォは維持費が高く持てない、尻込みする」というユーザーを取り込む目的のもので、そこそこのデータDL量を維持しながら料金を抑えたものになります。この辺は、あまりぼく明るくないのですが、
「ウィルコムプランLite」の場合、下り最大76Mbpsの4G通信が「パケット定額料」月額2,980円(ご加入から6ヵ月間月額1,980円にてご利用いただけるキャンペーンを実施いたします)にてご利用いただけます。また、オプション「だれとでも定額」にご加入いただくと、ウィルコムのPHSどうしが24時間通話無料になることに加え、他社携帯電話や固定電話へ1回あたり10分以内の国内通話が月500回まで無料でご利用いただけます。
となっとります。
今日の時点で端末代が発表になっていないのですが(京セラ社員も名目上は「知らされていない」と語っています)、WILLCOM NET SHOPを参考にすると、

です。機種代金の所の実質負担金が690円の支払回数24回となっているので、1万6千560円という事でしょうか。そんなに高くない印象です。
こいつは爆発的に売れるのではないでしょうか? いやー、とうとうスマフォデビューか。でも、W-SIMも手放したくないですしねー。
他、気になるであろうデーターは以下です。
商品名/DIGNO DUAL 2(ディグノデュアルツー)<WX10K>
メーカー/京セラ株式会社
国内通信方式/PHS方式(1900MHz)、AXGP方式(2500MHz)、W-CDMA方式(900/1500/2100MHz)
Wi-Fi/IEEE 802.11 a/b/g/n
OS/Android 4.2
フル充電時間/約3時間(ACアダプタ01型式AC01-MU-K使用時)
連続通話時間/約18.5時間(PHSモード)
約14時間(3Gモード)
連続待受時間/約400時間(PHS/3Gデュアルモード)
約310時間(PHS/4Gデュアルモード)
電話帳/共有メモリ容量に依存(1件あたりの件数制限なし)
カメラ/[アウト]約810万画素/CMOS
[イン]約120万画素/CMOS
メール/MMS、SMS、ライトメール
メモリーカードスロット/○
イヤホンジャック/○(φ3.5㎜丸型タイプ)
SAR値/0.15W/kg(PHSモード)
0.664W/kg(3Gモード)

あと、これ重要でしたね。メールアドレスは相変わらず変わってしまいます。
メールアドレスについて
・ご利用いただくメールアドレスのドメインは「@wcm.ne.jp」となります。
・現在ウィルコムをご利用中のお客さまで、お客さまが「DIGNO DUAL 2<WX10K>へ機種変更をされる場合、ご利用中のメールアドレス(@xx.pdx.ne.jp/@willcom.com)は引き継ぐことができませんのでご承知おきください。
また、3G対応スマートフォンをご利用のお客さまは機種変更と同時に3G電話番号とメールアドレス(@softbank.ne.jp)も変更となります。
うーん、さてますますPHSが普及しますかね?! 2013年7月18日(木)発売予定です。
やかん
新しいDIGNOはレスポンスが速くて、まず端末としてとても出来が良いように感じました。
普段はWi-Fi接続という事であれば、PHSでも問題ないと思いますよ。何が何でもPHS回線で通話、と考えるとやはりスポット的に圏外のところが相変わらず多いですので。
昔よりは格段に繋がるようになりましたが。
1番繋がる、と謳っているソフトバンク回線はiPhoneユーザーの声を聞くと、相変わらず繋がらないところが多いそうです。
こちらも、PHS同様、普段余り人が立ち入らないところは弱いようです。大阪城庭園であったり、とか。
スマフォ端末として捉えた場合、出来と今度の料金の安さは大いに魅力的だと思います。
ご参考になれば。
Digno Dualではキャリアメール使えるのでしょうか?ネットで調べた限りでは@wcm.ne.jpのアドレスが取得できるようですが、今までのような携帯メールの使い方が出来るのか謎です。
PHSのクリアな通話品質は、個人的にはとても魅力があります。ケータイは何を言っているのかぼくは聞き取りづらく、イライラする事が多いです。ただ、LINEは使った事がないので、比較は分かりません。
PHSの圏外率は、人口カバー率というより、マイクロセル・アンテナの木目細やかさですね。1基1基がカバー出来る範囲が狭いので、東京都心でも例えば鉄筋ビルの建物中央やビルが隣接する奥のエリアなどが圏外になって不便に感じる事が多いです。これは、そのビル内でPHSを使用しているがいて、引き込みアンテナでも使わないと解消しない事象なので、難しい問題です。
新しいDignoでキャリアメール、というのは使えると思います。ご指摘の通り、@wcm.ne.jpという独自アドレスになるようです。音声通話以外はソフトバンク回線を使うので、ソフトバンクメールアドレスと考えるのがよいのかと思います。
使い勝手はスミマセン、発表会場でアプリを確認しませんでした。WEBでも記載が少ないので店頭実機で確認するしかなさそうです。