![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/64/982445488fe23053311da83993f04985.jpg)
楽しかったお台場のKTMイベント。ラストレポをお届けしようと思います。
一発目は、「パワーパーツ」というKTM純正のオプションキットを装着した状態の125 DUKE。ハンドガードとか付いちゃって格好いいです。チェーンカラーもオレンジ化されていて、走るのが勿体ない! ってな事になりそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/b3/74707320f9dfe244ea3787e424194554.jpg)
これは、子供用モトクロッサーに搭載されていたマルゾッキのフロントサスペンションです。サイズ的にも雰囲気的にもMTB用をついつい連想してしまいました。国内だとサービス体制が問題で(MTB用)、性能の割にはなかなか評価されないんですよね。いいブランドなのですが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/33/f76f79b1824cae1fc431b7396d7030b4.jpg)
なんと会場にはクロスボウのラジコンが展示されていました。実車はどうやっても買えないのでせめてラジコンを! と思ってスタッフさんに尋ねたところ、「国内では電波法の関係で販売できないんですよー」だそうです(涙。KTMのカタログには載っているオフィシャルものなので、詳しくは知りませんがきっと数が大量にさばけたりすれば、使用申請とか出来るんでしょうか? 欲しい~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/55/058c51cef0d6b17e9e410fa71aca52fa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/0e/9c8b22ebda7acb5e5f03b492ab325fdf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/4b/66759b9e0b614ce8eb5bfd3ef6aef214.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/f7/c5a225af7ff5f02b157c469273b669d1.jpg)
当日、度肝を抜かれたのがこのアクションスタント。スタントライディングショーという時間が1日に2回設けられたのですが、もうそのトリックが凄いのなんの。写真見てもらえば分かると思いますが、びっくり! ライダーは木下真輔さんという人で海外でも大活躍しているそうです。
ちなみにこのショーで使っている125 DUKEはほぼストック状態。アイドリング回転を若干上げてあるだけだそうです。ライダーあってのアクションですが、オートバイのポテンシャルにもびっくりでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/d6/6fa72f4581d4976e4351b078d8322333.jpg)
125 DUKEと自分。跨っている乗り物も歴としたKTMモノで、子供用の遊具です。カタログにもバッチリ乗っていて、その乗り味、まさに「KTM!」でした(笑
いや、実に充実したイベントでした。予定の関係で午前しか居られなかったのがとても残念でした。ぜひ、またやって欲しいです!
やかん
一発目は、「パワーパーツ」というKTM純正のオプションキットを装着した状態の125 DUKE。ハンドガードとか付いちゃって格好いいです。チェーンカラーもオレンジ化されていて、走るのが勿体ない! ってな事になりそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/b3/74707320f9dfe244ea3787e424194554.jpg)
これは、子供用モトクロッサーに搭載されていたマルゾッキのフロントサスペンションです。サイズ的にも雰囲気的にもMTB用をついつい連想してしまいました。国内だとサービス体制が問題で(MTB用)、性能の割にはなかなか評価されないんですよね。いいブランドなのですが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/33/f76f79b1824cae1fc431b7396d7030b4.jpg)
なんと会場にはクロスボウのラジコンが展示されていました。実車はどうやっても買えないのでせめてラジコンを! と思ってスタッフさんに尋ねたところ、「国内では電波法の関係で販売できないんですよー」だそうです(涙。KTMのカタログには載っているオフィシャルものなので、詳しくは知りませんがきっと数が大量にさばけたりすれば、使用申請とか出来るんでしょうか? 欲しい~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/55/058c51cef0d6b17e9e410fa71aca52fa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/0e/9c8b22ebda7acb5e5f03b492ab325fdf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/4b/66759b9e0b614ce8eb5bfd3ef6aef214.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/f7/c5a225af7ff5f02b157c469273b669d1.jpg)
当日、度肝を抜かれたのがこのアクションスタント。スタントライディングショーという時間が1日に2回設けられたのですが、もうそのトリックが凄いのなんの。写真見てもらえば分かると思いますが、びっくり! ライダーは木下真輔さんという人で海外でも大活躍しているそうです。
ちなみにこのショーで使っている125 DUKEはほぼストック状態。アイドリング回転を若干上げてあるだけだそうです。ライダーあってのアクションですが、オートバイのポテンシャルにもびっくりでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/d6/6fa72f4581d4976e4351b078d8322333.jpg)
125 DUKEと自分。跨っている乗り物も歴としたKTMモノで、子供用の遊具です。カタログにもバッチリ乗っていて、その乗り味、まさに「KTM!」でした(笑
いや、実に充実したイベントでした。予定の関係で午前しか居られなかったのがとても残念でした。ぜひ、またやって欲しいです!
やかん