見出し画像

いなちゃんの脇道

畳をフロ−リングに!

 我家の10畳の和室の畳をフロ−リングにDIYで改造しました。
 暑い最中、汗を掻き掻き1週間ほどかかった。手順は、
 ①畳の撤去:半日
 ②下地のコンパネ貼り:1日
 ③床板を貼り:4日
 ④床の塗装:半日
 ②の処は下地と敷居のレベル差55mm、床板の厚みは30mm程でその差25mmある。コンパネを2枚重ねで埋めようとホ−ムセンタ−に買いに行くと、24mmのコンパネがあった。このコンパネ、長辺サイドにサネ(凹凸形状)が付いており、下地に持ってこいである。採寸・切断して、ネイラー(エア−の釘打機)で打つ。
 ③の床材は、以前ログハウスを建てたときの残材を使う。巾9cm程なので50枚ほど使った。部屋を測ってみると、結構狂いが有って、1枚1枚、1mm単位で採寸・切断し、ボンドを塗りフロアタッカ−(エア−のホッチキス打機)で撃ち込んで行く。
 ④ホ−ムセンタ−でオイルフィッシュ(塗料)の1リットル缶を2缶購入。あいにくその店には白色しか在庫なく、昔の病院の床のようで・・・。他を回るのも面倒なのでそれで済ます。
 そんなこんなで1週間程かかったが、まずまずの出来である。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「DIY 」カテゴリーもっと見る