我が家は17年ほど前に父が亡くなったあと母が一人で暮らしていた私の実家に泥棒が入ったのをきっかけに
”老人の一人暮らしは危ないから”と夫が言い出し
それまでスープが少し冷める位の距離のマンションに暮らしていた私たちが母の家に引越し
同居する事になったのです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/etc_building.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/house_blue.gif)
2世帯が合体したので食器などは随分処分したつもりですが2世帯分あり食器棚も2つありましたが収納が大変![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_lose_s.gif)
それでこんな工夫でしのぎました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/e6/a0d9b8c65946d3cab8ec345858a70cb7.jpg)
カップは棚の下に?型の金具を付けて取っ手をぶら下げました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/b6/be6f695f4283d86d888f58a6fe0e2d79.jpg)
茶器も母が静岡在住の頃、フランス刺繍の先生をしていてお稽古のあと
お茶を出したりする事が多かったり、焼き物が好きで集めたりでうんざりするほどあります![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_shock_s.gif)
茶器や小鉢など小さいものは箱や籠に入れて収納しています
こんな感じです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/92/aa75bf8aa774b2c0c3ba298a04b0af99.jpg)
お盆や包装紙、紙袋なども箱を改造?して収納に使ったりしていて
箱を見ると何かに使えるかな?としまって置いたりするので物が増えて逆効果かもですね~(爆)
”老人の一人暮らしは危ないから”と夫が言い出し
それまでスープが少し冷める位の距離のマンションに暮らしていた私たちが母の家に引越し
同居する事になったのです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/etc_building.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/house_blue.gif)
2世帯が合体したので食器などは随分処分したつもりですが2世帯分あり食器棚も2つありましたが収納が大変
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_lose_s.gif)
それでこんな工夫でしのぎました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/e6/a0d9b8c65946d3cab8ec345858a70cb7.jpg)
カップは棚の下に?型の金具を付けて取っ手をぶら下げました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/b6/be6f695f4283d86d888f58a6fe0e2d79.jpg)
茶器も母が静岡在住の頃、フランス刺繍の先生をしていてお稽古のあと
お茶を出したりする事が多かったり、焼き物が好きで集めたりでうんざりするほどあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_shock_s.gif)
茶器や小鉢など小さいものは箱や籠に入れて収納しています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/4b/204d0e9f54142bdecad538bb53d3f985.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/92/aa75bf8aa774b2c0c3ba298a04b0af99.jpg)
お盆や包装紙、紙袋なども箱を改造?して収納に使ったりしていて
箱を見ると何かに使えるかな?としまって置いたりするので物が増えて逆効果かもですね~(爆)
和食器が好きで洋食器はいただきものが
あれど結局使わず箪笥のこやし?!
捨てるにもねぇ・・・っと思いつつ増える一方。
結局好きなものしか使わないのに
いざ捨てようと思うと中々捨てられなくて・・・
断捨離 中々難しいわウ~ン