「こおひいや」の休日

山口県東部で小さな喫茶店をやっています
県内をメインに休みの日に出掛けたこと
日々思うことを綴っていくつもりです

「ニナ」採り

2007-03-03 23:52:45 | お出かけ
先の休日、虹ヶ浜で娘が”ブルドーザーになりきって”遊んだ後、偶然干潮の時間帯だったので、ここへ来るたびに気になっていた岩場へ行ってみました。
道路から降りるロープを見つけ、こどもを抱えて降りれるか確認・・・何とかなりそう。

娘と岩場へ降りると、あちこちの岩のくぼみに水溜りが出来ています。
そ~っと覗くとイソギンチャクやヤドカリ、小さなカニもいます。
娘は、おめめを皿のようにして小さな箱庭に興味津津・・・。
中で触れると「キュッ!」と縮むイソギンチャクがお気に入りのようで、見つける度に指を突っ込んでいます(笑)

そして、私が気になっていたのは「ここならニナがいそう・・・」って事です。
「ニナ」とこの辺では呼ばれているので、正式名称はわかりませんが、直径2~3センチの巻貝で塩茹でして針で中をグリンっと取り出して、チョイとマヨネーズなんかつけて食べるとこれが結構ウマイ。
ミニサザエみたいな感じで酒の肴にも合うんです。
今時、あんまり見つからないだろうなぁ・・・・。

なんて考えながら探してみると、以外といる!。
遊びながら採ったので、このくらいとちょっとでしたが、娘は楽しかったようです。
そう、私が小さかった頃、父(現、じいじ)は知多半島の師崎の磯へ、やはりニナを採りによく連れて行ってくれました。

家に帰り、早速塩茹でしたニナの姿にちょっと怖がるかも・・・・
なんて心配はいらないのがウチの娘。
自分で針を使って器用に身を取り出し「うん、コレおいしい!」と誰よりも沢山食べていました。

まだまだ、自然がいっぱい残っている・・・山口っていいところでしょ?


コメントを投稿