![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/5f/95266b073f430a0d7e25d278a05b80ac.jpg)
私は、興味ある事は何でも自分でやってみたいっ!と思うタイプです。
基本的に、失敗したら破損する(動かなくなる)ものはプロにお願いしますが、その線引きがとても難しい・・・。
「餅は餅屋」なんていいますが、どこからが「餅」なのか、失敗して思い知るタイプですね(笑)
自分でやってみて、にっちもさっちもいかなくなってプロにお願い・・・なんてカッコ悪いこともしょっちゅうです。
先日も「こおひいや 3号」の納車1週間目でカップホルダーに夜間照明を付けようと、すぐ上にあるオーディオから配線を引いてこようと外したら・・・・「バキツ!」って悲しい音がしました(涙)
後で分かったのですが、このクルマ、オーディオを外すのに裏側に「隠しボルト」があって、それに気付かずプラスチック製のその枠を割ってしまったのです。
その話を常連のくまRさんに話すと、快く修理を引き受けてくれました。
くまRさんはプロではないのですが、バイク、ヘルメットなど自分で塗装してしまう、素人の域を越えた腕前なのです。
裏側にも補強を入れてくれました。
写真は修理後です。何処が割れたか、割った本人以外わからないでしょ?
くまRさん、ありがとうございました。今日、ようやく取り付けることができました。
でも・・・「トライ&エラー」って、結構好きだったりする訳です。
基本的に、失敗したら破損する(動かなくなる)ものはプロにお願いしますが、その線引きがとても難しい・・・。
「餅は餅屋」なんていいますが、どこからが「餅」なのか、失敗して思い知るタイプですね(笑)
自分でやってみて、にっちもさっちもいかなくなってプロにお願い・・・なんてカッコ悪いこともしょっちゅうです。
先日も「こおひいや 3号」の納車1週間目でカップホルダーに夜間照明を付けようと、すぐ上にあるオーディオから配線を引いてこようと外したら・・・・「バキツ!」って悲しい音がしました(涙)
後で分かったのですが、このクルマ、オーディオを外すのに裏側に「隠しボルト」があって、それに気付かずプラスチック製のその枠を割ってしまったのです。
その話を常連のくまRさんに話すと、快く修理を引き受けてくれました。
くまRさんはプロではないのですが、バイク、ヘルメットなど自分で塗装してしまう、素人の域を越えた腕前なのです。
裏側にも補強を入れてくれました。
写真は修理後です。何処が割れたか、割った本人以外わからないでしょ?
くまRさん、ありがとうございました。今日、ようやく取り付けることができました。
でも・・・「トライ&エラー」って、結構好きだったりする訳です。
オーディオの仕様は決まりましたか?知人に浅田真央ちゃんで有名になったチャルダッシュのCDを借りて聞いたのですが、やはりこういう音楽聞くと「いいな~」て思います。今はオーディオ製品自体の性能は凄く良いので、ノイズ対策や取り付けの工夫するだけでもかなり良い音になるのではないでしょうか。これもトライ&エラーですね。
ケーブル類を買おうと思っていたクルマの電気屋さんがカーオーディオから手を引いていたので、やはりネットで購入になりそうです。
「解る人には解るけど、解らない人には解らない」というか、ネットショップは便利だとは思いますが、やはり生身の人間からアドバイスとか貰えると、とても心強いのです。
おバカな質問する事が多いと思いますが、お付き合いよろしくお願いします。