1月3日(水) お店のお正月休みも今日が最終日
年の初めに体を動かそうと思い・・・

お昼前、ザックに鍋とストーブ、着替えを突っ込んでアドレス(スクーター)に跨りました
ウチから真正面に見える「虎ヶ岳」(414m)なんですけどいつも登っている北側の常安寺コースでは無く南側の観音寺コースから登ってみようと

稜線に出るまでの登りは少々キツかったけど尾根に出てしまえば時々サァ~と吹く風が頭の上を通り過ぎて気もちのいい登山道になります
秋に大山に登った時、体力が落ちていたのが悔しくてちょっとトレーニングしていたのも良かったのかな?
休憩も無く1時間10分で山頂に着きました

今日は本当にお天気が良くて東は九州の姫島や国東半島
南は上関や周防大島、その先の四国まで望めて来て良かった~~♪
決して標高の高い山ではないんですが海が近いんで眼下に広がる大パノラマがここの魅力ですかね

コンビニ弁当でも温かいお味噌汁があればさらに美味しい
入れたてのコーヒーが飲めるのもいいのでストーブは重宝します
今どきのマグボトルの保温力は素晴らしいそうでこんな重いもの持たなくてもいいんでしょうけど・・・
なにぶん「有るモノ」は大事にする性分なので
強い風も無くお昼寝したくなるくらい温かい山頂でコーヒーを飲みながらチョコレートケーキを頬張っているとヌッシーさんから電話が・・・
三重県と山口県の山の中を線も無く話ができる携帯電話って凄いな~って、今さら改めて思う
新年早々のヌッシーさんはブースト全開
Newマシン、かなりのお気に入りになったみたい
久々に聞くマシンガントーク炸裂のヌッシーさんはやっぱりオモシロイ
ついつい話が長くなってしまい電話切った後、ふと気がつくとバッテリー切れ
「遭難したらどうすんねん!」(笑)
帰り道は東の尾根の端まで歩く周防コースで下山
約2キロ、延々落ち葉の積もる山道を下っていると膝が笑いだして・・・
(トレーニングの話は撤回します)
気もちの良い汗をかいたお正月でした
年の初めに体を動かそうと思い・・・

お昼前、ザックに鍋とストーブ、着替えを突っ込んでアドレス(スクーター)に跨りました
ウチから真正面に見える「虎ヶ岳」(414m)なんですけどいつも登っている北側の常安寺コースでは無く南側の観音寺コースから登ってみようと

稜線に出るまでの登りは少々キツかったけど尾根に出てしまえば時々サァ~と吹く風が頭の上を通り過ぎて気もちのいい登山道になります
秋に大山に登った時、体力が落ちていたのが悔しくてちょっとトレーニングしていたのも良かったのかな?
休憩も無く1時間10分で山頂に着きました

今日は本当にお天気が良くて東は九州の姫島や国東半島
南は上関や周防大島、その先の四国まで望めて来て良かった~~♪
決して標高の高い山ではないんですが海が近いんで眼下に広がる大パノラマがここの魅力ですかね

コンビニ弁当でも温かいお味噌汁があればさらに美味しい
入れたてのコーヒーが飲めるのもいいのでストーブは重宝します
今どきのマグボトルの保温力は素晴らしいそうでこんな重いもの持たなくてもいいんでしょうけど・・・
なにぶん「有るモノ」は大事にする性分なので
強い風も無くお昼寝したくなるくらい温かい山頂でコーヒーを飲みながらチョコレートケーキを頬張っているとヌッシーさんから電話が・・・
三重県と山口県の山の中を線も無く話ができる携帯電話って凄いな~って、今さら改めて思う
新年早々のヌッシーさんはブースト全開
Newマシン、かなりのお気に入りになったみたい
久々に聞くマシンガントーク炸裂のヌッシーさんはやっぱりオモシロイ
ついつい話が長くなってしまい電話切った後、ふと気がつくとバッテリー切れ
「遭難したらどうすんねん!」(笑)
帰り道は東の尾根の端まで歩く周防コースで下山
約2キロ、延々落ち葉の積もる山道を下っていると膝が笑いだして・・・
(トレーニングの話は撤回します)
気もちの良い汗をかいたお正月でした
でも標高400mに一時間超では・・・
ブースト掛かってないですね
私のNEWマシンはブーストのかかる
ヤツですが、ブロー0FFバルブは
付いています。今度は私にもブローオフバルブを付けますわ~d(^^:)
PS 使ってるストーブはオプティマス?
CB同様にアナログですね~!
きたくは相変わらずの酒浸りで(笑)
ヌッシーさんは鈴鹿スカイラインが冬期閉鎖になり暇を持て余しているようで(^0^;
ブローオフバルブってバブルの頃のランエボや、やたら背の高いジムニーがギアチェンジの度「プシュー!」っておっきな音出してたアレですか!?(ノ゚ο゚)ノ
>CB同様にアナログですね~・・・
物持ちだけはいいですがなにか?( ̄^ ̄;)
以前友人を初日の出登山に誘ったら
「大晦日酒飲めんやないか!!」
と・・・確かに(笑)
今年もヨロシクです