「こおひいや」の休日

山口県東部で小さな喫茶店をやっています
県内をメインに休みの日に出掛けたこと
日々思うことを綴っていくつもりです

真夏の恐怖と憂鬱

2018-07-18 22:10:07 | 思う事

34℃越えがこうも続くともう意識が飛びそうです
岐阜県の多治見市では41℃だそうで・・・
信じられませんわ 皆様ご自愛ください






今年も型のええのが飛んできました
夏やね~




数日前の熱帯夜の晩、スクーターで走っていると道路に何か「ポテッ!」としたモノが転がっているのをライトが照らしました

何だか気になって引き返してよ~く見ると・・・



な、何?
ナメクジっ!!




問題はそのデカさ



15センチ近くあるし、這う速度早いし、ヒョウ柄だし
メッチャ気持ちワルイんですけど

「マダラコウラナメクジ」というんだそうです
北欧原産のナメクジで現在日本各地で見つかっている『外来種』
(ググルと恐ろしいくらいの画像が出てきますのでお気をつけあそばせ)




そういえばちょっと前まで「ヒアリ」とか「セアカゴケグモ」とか見つかる度に騒いでいたけど・・・
もういなくなったんじゃなくてソレも珍しい事でも無くなったから騒ぎにならないのかも~
(セアカゴケグモも自治体に「報告」では無く発見者が「踏み潰してください」って書いてありました)







この夏、友人とのバーベキューキャンプ(という名の「飲み会」なんですけどね)が盛り上がってます
前回の反省を含めて毎回グレードアップ(?)していってます

いっぱい食べて話してフラフラになるまで飲んで・・・眠くなったら星にいだかれテントで眠る
キャンプの醍醐味ですわ

近頃のエアーマットの性能はすばらしくすごく良く眠れます、快眠です
朝カラダが痛いなんてもう過去の物語



ただこの快眠マットに暑い中空気入れるのがたいへん
口で空気入れてると酸欠になりそ~




100均で買ったポンプ
何度踏んでもなかなかいっぱいにならず汗だくです



すると今日のチラシで見つけた便利グッズ



場所を選ばない電池式、空気を入れるだけでなく出すのもできる!!
バイクキャンプにもってこいかも?

即買いじゃっ!






LEDライトが全盛のこの時代、「単一電池」って久々に見たわ~
っていうか4本使用って・・・重いよ
このビミョーな大きさと相当な重さはバイクキャンプには持って行きたくないなぁ
車中泊だったらシガー電源使用のコンプレッサー使うしね



またつまらぬモノを買ってしまった (笑)


2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
外来生物 (ヌッシー)
2018-07-19 22:14:14
でしたらウチの田んぼにも沢山います。
食用カエルに始まり・・・アメリカ
ザリガニやジャンボタニシはては
イネミズゾウムシとかです。
で、話は変わってエアーポンプですが
最近の車はスペアータイヤの代わりに
電動ポンプが標準装備されてますので、
そちらを活用した方が良いと思います。
返信する
>ヌッシーさん (キュウ)
2018-07-20 00:02:46
アメリカザリガニなんかは子どもの頃捕まえに行きましたがジャンボタニシって・・・
あの毒々しい色の卵を稲に産み付けるアレですよね

エアーポンプ問題はおっしゃる通り「車載ポンプ」で解決です
で、この重いポンプどうしよう・・・σ(-_-;)
返信する

コメントを投稿