やまぼうし

つれづれなるままに日々の歩みを綴る

健康維持管理

2025-02-05 07:54:38 | 健康維持
寒い日が続いていますね、、、汗
いきなりですがご同輩、
後期高齢者の健康維持について
心がけていることはおありでしょうか?
それぞれの健康状態によって、
かなり異なるのではないかと思うのですが。

後期高齢者が一番気を付けるべきことは、
健康管理=健康の維持ではないかと考えます。

私なりに心がけていることと言えば、
日々の食事に気を遣っていることと、
意図的にタンパク質を多く摂ることと、
身体を冷やさない(積極的に温める)ことでしょうか。
もともと長い期間にわたってスポーツをやってきた身ですので、
毎日、億劫がらずに体を動かすことを心がけています。

------------------------------------------------------------------------------------------------------
昨日は
スポーツセンターに行って
荒川土手天端自転車道(舗装道)を4kmほど歩いた後
サウナと風呂を楽しんできました。

熊谷市立健康スポーツセンター

隣接する緊急ヘリのヘリポート広場

ここスポーツセンターは、
私の家から車で30分/18kmほどの距離にあります。
週に三回はここに行って、
主に有酸素運動ストレッチングなどを行いつつ、サウナと入浴を
楽しんでいます。
これもドイナカに住む人間の特権のようなものと理解しています?
都会に住む人に比べたら、
田舎人の排気ガスの吸引量などは、1/100位なのではないでしょうか笑

------------------------------------------------------------------------------------------------------
食べ物に関して
わたしは自分で食べるものは、九割がた自分で作って食べています。
食材を選び、スーパーなどで調達し、調理しています。
食べる料理の品数が多彩なのは、若かりし頃の外食が
おおいに役に立っているものと、思っています。
人の体は、食べたものによって出来上がっています。
病気の主たる原因は、食べているものが影響しています。
日頃の生活習慣と、考慮された食生活は、後期高齢者にとって最重要と
考えて間違いはないでしょうね。


---------------------------------------------------------------------------------------------------------
気晴らしと道楽
ときどきですが、大型の商業施設に行くことがあります。
この日は広い面積をもつ、100円ショップに行ってみました。
探し物は、愛車の整備に使う工具の代用品を探すためでした。
まんまと探し物を見つけて、ニンマリした私でしたが、うろうろと
歩くだけでも足の筋力維持につながっている様で、二重の得をしたような
ハッピーな気分を味わったことは言うまでもありません。


--------------------------------------------------------------------------------------------------------
わたしのいまの愛車
ハイエース200系4型/3,000ディーゼルWボディー
走行距離 189,000km



きょうは、ATF交換整備後のトランスミッションに
ドイツ製のオイル添加剤を投入しました。
ディーゼルハイエース4台ガソリンハイエース1台を乗りこなしてきた
私ですが、ハイエース以外の車についても整備関係は我流を崩さず、
新車以上の調子を保つことに余念がありません。


この↑添加剤はお勧めです。
整備初心者(ビギナー)でも簡単に取り扱えて、
その効果は高く、運転フィーリングの向上を約束してくれます。
どなたにも、満足いくこと請け合いです。
※ATFとステアリングオイルに添加可能です。



朝の有酸素運動

2023-06-27 11:09:25 | 健康維持

おはようございます

快眠 快食 快便

ですか?

早く梅雨明けしないかしら、、、ねぇ

-----------------------------------------------------------

ワタクシは、自分の食事は100%

自分で作って食べる主義です。

なぜなら、自分の身体は自分で責任をもって

管理したいからに他なりません。

スポーツをやって来た者なら

当たり前のことなんですけれどね(^^♪

朝のサラダ サニーレタス、玉葱スライス、トマト、アボカド

グレープシードオイルと酢と岩塩で味付け。

朝めし 玄米&プチ麦のお粥(サツマイモ入り)

アップルサイダー入りトマトジュース、

鶏モモ肉のソティーに野菜のケチャップ炒めをかけて。

-----------------------------------------------------------

それから 健康維持のための「運動」も

自分なりに考えて、ルーティン化しています。

今朝もひと歩き してきました。

早朝の時間 市営の公園にて

一時間ほど歩いたり

トレーニングをしたりしました。

最後に 裸足になってアーシング

※体に帯電した電気を大地に戻す

さっぱりしましたよ。


だいぶ汗を掻きましたので、

家に帰って塩化マグネシウムを入れた風呂に漬かります~

後期高齢者の健康維持は

楽しみながらを モットーにね!

 

 

 

 

 

 


悶々としています、、、

2022-04-18 08:49:07 | 健康維持

オハヨウゴザイマス

読者諸氏 ご機嫌いかがでしょうか?

機嫌の良い人も

機嫌が悪い人も

どうか 今日一日

健康にはお気を付けください。

機嫌が良いと、

身体の不具合を見落とすことがあり

機嫌が悪いと、

身体に限らず いろんなものを

見落として(しまった!)

公開する結果を招くことがあります。

機嫌が良くても悪くても

十分に気を付けることに

越したことはないのですね、

高齢者なんですから。(爆笑)


さて 私は今日

群馬のほうに出張の予定です。

天気はまあまあなので、

安全運転に気を付けて

行ってこようと思っています。


ということで、今

国道沿いの「マック」で

朝飯のようなものを食べています。

マック マックと 馬鹿にしたものではありません。
この程度の食べ物を胃に収めておけば、
糖質不足(空腹)になって
冷や汗をかく事態からは免れるでしょう。

私は 出がけに 家から
@ビタミンC+クエン酸+アミノ酸(EAA)を
清水で溶いたものを一本(400CC)
@プロテイン(WPI)+グルタミンをカルピスで
溶いたものを一本(500CC)持ってきていて、
出張の合間に 飲む予定です。

高齢者は特に
栄養不足になりがちですし、
大腿部と尻の筋肉は瘦せさせたくないですからね。

*************************************

昨日の ランチ

昨日は 野暮用で川口に。

※野暮用は 兎も角
昼飯に喰った 
某回転ずしチェーン系の
しゃれた店で食べた ランチが
思いのほか 旨かったのでした。笑

ということで
今日も 昼飯は
寿司をご馳走になろうと
思っています。

 

◇高齢者の食事は
健康第一に、、、
タンパク質とビタミン(A B C E)の
多量摂取がお勧めですが、
まず 「血液検査」を
してみることが、先決ですね~。

 

では ぼちぼち 行ってまいります~

******************************************************************************************

悶々とする 理由は

ここにあります。

戦場に住む 知人も 多いので。

 


気になる感染症...

2022-01-11 04:43:21 | 健康維持

埼玉県の感染者数

Yahoo news こんな感じで増えている

10日時点で新規感染者数292人

現在の感染者総数1,559人

症状そのものは軽いとはいえ

恐ろしい速度での感染者増加である。


不要不急の外出は 

心して控えたいものである。

と思いつつ、

昨日は二度ほど

人ごみに紛れた。

ホームセンターへの買い物と

スーパーでの食料調達。


下の画像は

健康維持を意識して

毎日食べている

おやつの様な夕食の一種

内容は
@グラノーラ30g @ブラウンフレーク20g 
@カスピ海ヨーグルト50g @牛乳60cc
@自家製の柚子ハチミツ漬け20g

就寝時間がはやい自分は

寝る前三時間は一般の人の食べるような

夕食は摂らない。

その理由はおいおい書くが、

夕食を腹いっぱい食べて幸せを感じる

年頃でもなく 自然と今の形になった。

※これは 動脈硬化を予防したり治したり、便通などを
良くする働きがあり、肥満を防止する。


此方の画像は

カインズホームの商品棚

この 自覚的安いバッグが

何かと便利なのである。

もう 我々の年代ともなれば

断捨離などをして

身辺を身ぎれいにしておきたいもの、

そういったことに 誠に役に立つ

バッグなのだということが分かりました。