やまぼうし

つれづれなるままに日々の歩みを綴る

健康維持管理

2025-02-05 07:54:38 | 健康維持
寒い日が続いていますね、、、汗
いきなりですがご同輩、
後期高齢者の健康維持について
心がけていることはおありでしょうか?
それぞれの健康状態によって、
かなり異なるのではないかと思うのですが。

後期高齢者が一番気を付けるべきことは、
健康管理=健康の維持ではないかと考えます。

私なりに心がけていることと言えば、
日々の食事に気を遣っていることと、
意図的にタンパク質を多く摂ることと、
身体を冷やさない(積極的に温める)ことでしょうか。
もともと長い期間にわたってスポーツをやってきた身ですので、
毎日、億劫がらずに体を動かすことを心がけています。

------------------------------------------------------------------------------------------------------
昨日は
スポーツセンターに行って
荒川土手天端自転車道(舗装道)を4kmほど歩いた後
サウナと風呂を楽しんできました。

熊谷市立健康スポーツセンター

隣接する緊急ヘリのヘリポート広場

ここスポーツセンターは、
私の家から車で30分/18kmほどの距離にあります。
週に三回はここに行って、
主に有酸素運動ストレッチングなどを行いつつ、サウナと入浴を
楽しんでいます。
これもドイナカに住む人間の特権のようなものと理解しています?
都会に住む人に比べたら、
田舎人の排気ガスの吸引量などは、1/100位なのではないでしょうか笑

------------------------------------------------------------------------------------------------------
食べ物に関して
わたしは自分で食べるものは、九割がた自分で作って食べています。
食材を選び、スーパーなどで調達し、調理しています。
食べる料理の品数が多彩なのは、若かりし頃の外食が
おおいに役に立っているものと、思っています。
人の体は、食べたものによって出来上がっています。
病気の主たる原因は、食べているものが影響しています。
日頃の生活習慣と、考慮された食生活は、後期高齢者にとって最重要と
考えて間違いはないでしょうね。


---------------------------------------------------------------------------------------------------------
気晴らしと道楽
ときどきですが、大型の商業施設に行くことがあります。
この日は広い面積をもつ、100円ショップに行ってみました。
探し物は、愛車の整備に使う工具の代用品を探すためでした。
まんまと探し物を見つけて、ニンマリした私でしたが、うろうろと
歩くだけでも足の筋力維持につながっている様で、二重の得をしたような
ハッピーな気分を味わったことは言うまでもありません。


--------------------------------------------------------------------------------------------------------
わたしのいまの愛車
ハイエース200系4型/3,000ディーゼルWボディー
走行距離 189,000km



きょうは、ATF交換整備後のトランスミッションに
ドイツ製のオイル添加剤を投入しました。
ディーゼルハイエース4台ガソリンハイエース1台を乗りこなしてきた
私ですが、ハイエース以外の車についても整備関係は我流を崩さず、
新車以上の調子を保つことに余念がありません。


この↑添加剤はお勧めです。
整備初心者(ビギナー)でも簡単に取り扱えて、
その効果は高く、運転フィーリングの向上を約束してくれます。
どなたにも、満足いくこと請け合いです。
※ATFとステアリングオイルに添加可能です。