やまぼうし

つれづれなるままに日々の歩みを綴る

新しい年もけっこう多忙です💦

2025-01-15 11:19:11 | 日 記
某日のこと
天候の安定を待って福島方面へ
ビジネストリップ

早朝暗い中 自宅を出発して
圏央道「桶川加納IC」から~東北道「二本松IC」までを
とんぼ返りで走ってきました。
※残念ながら、今回は看板にある『岳温泉』には行かず。
要人(?)と会って仕事の打ち合わせをし、さっさと帰ってきました。

朝食は二本松インター近くのデニーズにて摂りました。
以外にもモーニングセットが美味しくて、笑顔になっていたようです。
打ち合わせの前にこんなことでリラックスできると、話の方向も、、、
不思議と上手くいくものなんですね~。笑

----------------------------------------------------------------------------------------------------
スタッドレスタイヤ
昨年のうちに注文しておいて、
年末に愛車に装着したスタッドレスタイヤ。
ほぼ満足のいくタイヤであったことを確認できました。


私の普段の愛車はトヨタ/ハイエース(ミドルルーフWボディー)
雪の時期に、東北方面や北陸方面への出張機会がありますので
足回りには特に注意を払うように心がけています。
居住地である埼玉県では、雪の降る機会があまり無く、、、
スタッドレスタイヤがその機能を発揮するまでには至らないものですが、
それだけにタイヤ選びには経験がモノを言うように思えます。

私個人としては、自分の運転傾向から、
スタッドレスタイヤには
以下の条件を課して選ぶようにしています。
①排水性能が良いこと
雪に効くことは当たり前のことですが、融雪してシャーベット状になった
路面に対して十分な対応があることを大事に考えて選ぶようにしています。
スタッドレスタイヤを履いた車の事故のトップは、ぬれた路面(雨など)での
ハイドロプレーニング現象によるスリップ事故と言われています。
②タイヤの径と幅を大きくしている
車検対応の純正タイヤを敬遠して、
今までの経験をもとにタイヤを選ぶ様になりました。
何度も雪の中に降り込められたり、色々な雪質で苦労した事が
タイヤ選びの大きな要素となっている事実があります。
※今回は、帰路がほとんど強風(横風)にあおられる条件でしたので、選んだ
タイヤはその能力を十分に発揮してくれました。(流されることが無かった)


いまの東北道は120km/h 制限のところが多くあって、
飛ばす(と言っても制限速度以内)機会が多いですから、
メーカーやディーラー指定のタイヤでは、、、💦
心もとないことは確かなのです。
良いタイヤ選びは劣化した運転技術を補って(私の場合)くれ、
余裕を持ったドライビングをすることにも繋がります。

今回の出張では、悪条件の中でも疲労することもなく、
安全運転を続けて 無事に帰着することができました。



七 草、、、

2025-01-08 00:04:58 | 日 記
きのう七草
今日は 正月納め
月並みですが、早いものですね~
一月の時が過ぎるのは。


今日は朝早くから体を動かしてみました。
寒気を縫ってゆっくりとウォーキング。
公営の公園を一時間ほど歩いてみました。
体調の好不調をしっかりと見極められて、まずは一安心。


8時前に帰宅。すぐに朝食を作りました。
〇サバの塩焼き+大根おろし
〇玉ねぎと人参の味噌汁
〇ご飯に鰹節のつくだ煮?
◎のどを潤したのは、ノンアルコールビール💦
午前中に一時間ほど眠る。
年をとるほど、リカバリーは大事です。
その後家人の買い物に運転手役を頼まれ外出。

昼はスーパーで買ってきた身体によくない食べ物を食べました。
シーフードミックスで野菜スープを作って食べ、満腹。

午後からは犬の散歩と家の周りのごみの片づけ。
気が向いたので、腕立て伏せを数十回とスクワット。
結構な汗をかきました。
下着からセーターまで着替えて、熱いお茶をいただく。
クリスマス前に戴いた「シュトーレン」を
薄めに切ってお茶うけに食べました。

陽が出たり、曇って寒くなったり、
変な気候の一日でしたね。

AmazonからPCの部品が数点届き、
来週にかけての、古いパソコンの整備作業の準備が整う。



小寒が過ぎて、、、

2025-01-06 09:33:02 | 日 記
穏やかな 正月が過ぎていきます。

年始のあいさつ回り、
今日はこちらの方面に。

午後も14時を過ぎるころになって、早々に帰宅。
さて、きょうも家呑み。笑


届いていたお年賀を開けました
私の大好きな「たらこ」の贈り物
これを食べて、
無事に年の明けたことを実感します。



酒のおともに
まず、生でいただきます。
箱に詰まった半分を日本酒に漬けて冷蔵保存。


日本橋 人形町から届いた「粕漬け」
人形町は思い出の街
いろいろな(悲喜こもごも)ことを思い出しながら、
最初に選んだ鮭を丁寧に焼き上げました。



上手く焼きあがったところで、
付け合わせがないことに気づきました💦
酢漬けのハジカミ生姜が有ったら良かったのですが、、、
残念でした。


越後の友達から毎年贈られてくる酒は、
ある年から 焼酎にかわりました。
古希を過ぎてめっきり酒量が減りましたので、
アルコール度数の高いお酒を、少量呑むのが
最近の日課なのです。


----------------------------------------------------------------------------------------------------

黄昏時になって

小腹が空いていることを覚え、
街道筋にある「ゆで太郎」さんへ。

酒を飲まずに食べる蕎麦も、美味しいものですね。

沢山の知人友人たちから「年賀状」をいただきました。
まいとし私は、プリンターで印刷したものをすべての方に
そのまま出していますが、
私宛に届いた年賀状には温かな心のこもった
一言二言のメッセージが添えられています。
そういう人たちと長く関係が保たれていて嬉しい限りです。
◎今年は喜寿となりますね、
いろいろなものにトライしていきたいものですね。
と 書かれた年賀状、
「ね」が重複していますが、
何といっても我々は今年喜寿を迎えますから、
大目に見て貰いましょう笑


すいとん

2025-01-02 09:54:21 | 日 記
正月二日
昨日(元旦) YouTubeを見ていたら、
大宮の東口の様子を撮った映像が流れていた。
大宮に行くときは大概西口のそごう近辺か、
東口では「いずみや」ぐらいしか行かないので、
若干の興味をもって見ていました。
すずらん横丁が出てきて、鼻たれ小僧時代を懐かしく
思い出したものです。笑

さて今日は、
雑煮を避けて、
すいとんをこしらえてもらって食べました。

正月はどうしても飲み食いが過ぎるので、
合間合間にこんな消化の良いものを食べると、
なんとなく安心感が、、、苦笑

夜に出かけたいと思うのですが、
田舎では、何処のお店もやっていなくて
家呑み、家喰い、で我慢しなくてはなりませんね。💦



謹賀新年

2025-01-01 10:01:17 | 日 記
おめでとうございます

元気に新しい年を迎えた方々に
心からお喜び申し上げます。


おかげさまで、わたくしも元気で幸せです笑


年が明けて 七十七歳 喜寿になります

ここまでいろんな困難を乗り越えてきましたが、
まだまだ元気で生きて行けそうですので、
頑張ってきた甲斐(があったこと)を実感しています。



大晦日は 徹夜でした、、、💦
お酒の飲み方も年相応に上手くなって、
いくつかの気持ち良い忘年会を楽しむことができました。



元旦の今日だけは、
プリン体も甘いものも
好きなだけ腹に入れることにしました。笑

昼前に風呂に入って汗を流し、
2~3時間ほど眠ろうと思っています。

おすすめの♪音楽です