
もう一週間前の記事です。
3月19日
ただ天気は急回復してきて、今日もまずまず、遊んで回るには申し分ないようです、
すがすがしい、くじゅう連山の山容
山頂稜線付近には昨夜の新たな冠雪で 朝陽を受けて、とても綺麗ですが、車外の風はこれはもう、耳の感覚がないほど冷たい




足元には長い、霜柱

これから花友さんたちと花散策へ
さっそく、ワサビの花


こんなところにも、ユキワリイチゲ、色濃く綺麗でしたね

アズマイチゲも


トウゴクサバノオ 極々小のつぼみが、やっと確認できる程度、肉眼ではちょっと?と言う感じ、マクロで。


そして移動しながら、
<ミチノクフクジュソウ>だそうです。萼片は花弁より明瞭に短い、アンダーからの写真でそこを確認できました。



この地も今年はやはり相当、開花が遅れているとか、広範囲に咲くらしいのでその時を見てみたいが・・・なんせ遠い!!
3月19日
ただ天気は急回復してきて、今日もまずまず、遊んで回るには申し分ないようです、
すがすがしい、くじゅう連山の山容
山頂稜線付近には昨夜の新たな冠雪で 朝陽を受けて、とても綺麗ですが、車外の風はこれはもう、耳の感覚がないほど冷たい




足元には長い、霜柱

これから花友さんたちと花散策へ
さっそく、ワサビの花


こんなところにも、ユキワリイチゲ、色濃く綺麗でしたね

アズマイチゲも


トウゴクサバノオ 極々小のつぼみが、やっと確認できる程度、肉眼ではちょっと?と言う感じ、マクロで。


そして移動しながら、
<ミチノクフクジュソウ>だそうです。萼片は花弁より明瞭に短い、アンダーからの写真でそこを確認できました。



この地も今年はやはり相当、開花が遅れているとか、広範囲に咲くらしいのでその時を見てみたいが・・・なんせ遠い!!
長者原の登山口は何度も通っていますが、この界隈でワサビ、ましてやユキワリイチゲ、アズマイチゲ、トウゴクサバノオ、フクジュソウに出会った事ありません。
隠れスポットなんでしょうね。
寒かったんですね、春の忘れ雪・・・
今日も結構寒く、まだ桜開花宣言出てません。
今日も終日強い風が吹き、とても春とは言えないような寒さでした。
牧ノ戸ライブカメラでは牧ノ戸付近は今日はもう真っ白、まるで真冬に逆戻りしたかのような景色が広がっていますね、
春の忘れ雪・・・まさにそうみたいです
>隠れスポットなんでしょうね。
すこし表現が悪かったですね
この花咲く場所は長者原付近ではありません、遠からず、近からずの場所ですが移動しながらの散策でしたから。