
3月18日(土)
先般の連休中、数か所の山野草散策してきました、まだ未掲載の場所の野草さんもやはり登場してもらいます。
この花場所は 古民家の庭先 ほぼ自生状態で咲いている花です。昨年偶然通りかかって、この場所見つけ、丁度居合わせた家人にご了承いただいて写真撮らしていただきました。撮り終わった後、”また来年もおじゃましますのでまた見せてください”とお願いすると、いつでもどうぞ!でしたので、今年もまた庭先にお邪魔した次第です。


家人の話では、移植した記憶なく、毎年このように咲くそうです。黄色い福寿草が庭一面に咲いている。
次に <アマナ>・これには驚きました、凄い密度の群生、ほぼ ほったらかし状態のようですが、足の踏み場もないほど。



次には 今日の時間も押してきました、早く着かないとこの花は閉じてしまう時間帯に差し掛かるタイミングです。、残された一か所どうしても見たい自生地がある、先を急ごう!
ここは これまた 密度の濃い、<ユキワリイチゲ>の自生場所です。









この場所の花は花色濃く、割と小柄で、きれいな群生でした。
先般の連休中、数か所の山野草散策してきました、まだ未掲載の場所の野草さんもやはり登場してもらいます。
この花場所は 古民家の庭先 ほぼ自生状態で咲いている花です。昨年偶然通りかかって、この場所見つけ、丁度居合わせた家人にご了承いただいて写真撮らしていただきました。撮り終わった後、”また来年もおじゃましますのでまた見せてください”とお願いすると、いつでもどうぞ!でしたので、今年もまた庭先にお邪魔した次第です。


家人の話では、移植した記憶なく、毎年このように咲くそうです。黄色い福寿草が庭一面に咲いている。
次に <アマナ>・これには驚きました、凄い密度の群生、ほぼ ほったらかし状態のようですが、足の踏み場もないほど。



次には 今日の時間も押してきました、早く着かないとこの花は閉じてしまう時間帯に差し掛かるタイミングです。、残された一か所どうしても見たい自生地がある、先を急ごう!
ここは これまた 密度の濃い、<ユキワリイチゲ>の自生場所です。









この場所の花は花色濃く、割と小柄で、きれいな群生でした。
どの花も綺麗ですね〜
好いな〜っと言いながら拝見させてもらいました。特に、ユキワリイチゲの色はため息ものです。
アマナとユキワリイチゲの群生地は知りませんが。
最後の写真のユキワリイチゲ、最高です。
>ユキワリイチゲの色はため息ものです。~
有難うございます。
ここの花は 特に色合いが濃く、また密度も
密で 見ごたえありました。
あるところには有るものですね。
機会あればぜひ!!
今年も数か所 駆けずりまわってみてきました。どこも若干遅れ気味でしたが何とか
今年も無事再会できました。
このまま無事で来年も再会できるように
祈る気持ちです。
>私たちも数年前、古民家の裏~
そうでしたか” それは奇遇でしたね
あの付近は民家の庭にも無造作に咲く
らしいです、したがって家人は全く関心がないようでした。
我々が喜々として写真撮るものだから家人は不思議そうな顔しておりますね・
お天気が悪いせい?(陽が翳った?)
今日もアマナに振られました(ノ_<。)
>今日もアマナに振られました(ノ_<。)~
えぇ~空振りでしたか、それは残念!
決して 嫌味ではありませんが
昨日は また 超べっぴんさんの
アマナに数多くであいました(ゴメンね)
シャープで見ごろでしたよ。
>お天気が悪いせい?(陽が翳った?)~
いや~山野草の場合、そんな現象になるのが多いね~
ユキワリイチゲなども お昼近く開いて
午後3時すぎれば もうお休みタイム近いよね!