![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/76/3c73f2209dafe80ad288d3c68db5bac3.jpg)
<ホザキザクラ>サクラソウ科 ホザキザクラ属) 花期は5~6月。別名: ホザキノコケサクラソウ、ホザキサクラソウ、ナゼザクラ
環境省のレッドデータで絶滅危惧ⅠB類に分類されている。
一般的には琉球列島、鹿児島県の日当たりのよい林縁や道ばたに生えるとされる花ですが これら南部まで行かずとも~~でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/74/9366270677cb22610aeb95948ba40bf6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/21/760ca443e4b25f9cd073b24f16ef1315.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/7a/dcfe0729ea354ccfc5e2a9f2499170e4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/c0/014cb171fa05449f888a2f8beb57f738.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/7e/c1b6bf8a43ab4fb1070be48998936c28.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/3e/8147efd159c2b33ccc7e4316c4a4a774.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/44/cd5f88f1d3cf3bdd677e1655617106af.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/19/f8f07afc4d19e1430282595becfcf577.jpg)
全体に腺毛が生える。根生葉は卵形か楕円形。下部の葉は柄があり、卵形または卵状楕円形で鈍歯牙があり、花期は5~6月。
南方系の野草でしょうがこの地で咲く花、よくよく咲いてくれていて有難うって感じ。 これまた極小で可愛いのなんの!!。でしたね
環境省のレッドデータで絶滅危惧ⅠB類に分類されている。
一般的には琉球列島、鹿児島県の日当たりのよい林縁や道ばたに生えるとされる花ですが これら南部まで行かずとも~~でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/74/9366270677cb22610aeb95948ba40bf6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/21/760ca443e4b25f9cd073b24f16ef1315.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/7a/dcfe0729ea354ccfc5e2a9f2499170e4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/c0/014cb171fa05449f888a2f8beb57f738.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/7e/c1b6bf8a43ab4fb1070be48998936c28.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/3e/8147efd159c2b33ccc7e4316c4a4a774.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/44/cd5f88f1d3cf3bdd677e1655617106af.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/19/f8f07afc4d19e1430282595becfcf577.jpg)
全体に腺毛が生える。根生葉は卵形か楕円形。下部の葉は柄があり、卵形または卵状楕円形で鈍歯牙があり、花期は5~6月。
南方系の野草でしょうがこの地で咲く花、よくよく咲いてくれていて有難うって感じ。 これまた極小で可愛いのなんの!!。でしたね
>名前だけは知っていましたが・・
自分は花名すら知りませんでしたが
これもまた花友さんのネットワークに
感謝でしたね。
一度見たら箱さんたちもきっと、”とりこ”なるような可愛い花でしたよ。
遠くまで出向かないと見られないと思い込んでました(^_^;)
可愛い花ですね。
結構小さい花ですね。
種としては南方面の植生とか聞いておりますが、そうでない場所にも見られるから不思議です。
植物の世界、結構適応力があるのですね。
ちっちゃいのでしょうね〜
以前、ご紹介頂いたリュウキュウコザクラといい、山帽子さんのブログは勉強になります。