![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/91/14a1dbad0f9574f67f138964645c4a99.jpg)
<ツクシコゴメグサ>・(ゴマノハグサ科 コゴメグサ属).
くじゅう界隈や阿蘇方面では ”キュウシュウコゴメグサ”が多いようですが こちらでは <ツクシコゴメグサ>が見られる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/4d/78f726fb7690c7d22bde48dc9c60bf1a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/6d/33dbabd4b6d5346b5f36bd2bc48d5e5a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/03/f56123afffa0cde42921ff2165441934.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/c6/8c9b4c2d8d941169176c9fbb0732b8cf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/2a/fd5a7aad0815291ee3701ec44a96ff13.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/25/30ae14edbb22a976282efbfbf307333e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/11/ebc9d4f2eae1cf5eaf9d7622579ec516.jpg)
※「ツクシコゴメグサ」と「キュウシュウコゴメグサ」どこが違うの?ぱっと見、キュウシュウコゴメグサは葉が密でトゲトゲしい感じ。葉をよ~く見ると、ツクシコゴメグサの葉は長い楕円形で鋸歯の鋭さがやや鈍い。キュウシュウコゴメグサの葉は幅が広く、鋸歯の先が鋭く尖っています。
個体そのものが極小で、撮影泣かせの花ですが、見れば見るほど綺麗な花です、
<ホソバノヤマハハコ>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/4e/4e5339cb6582ed14c5faaf5baa9a1a12.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/34/d64d8591b6798c2af386c3af3453065e.jpg)
<タヌキマメ>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/ec/ce02abb29ff8d1d812f640cea6f29387.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/2c/652f56dd98a975465f6fa4e8452845d2.jpg)
そして ここには 多くの <ジイソブ>ツルニンジンが見られた、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/80/4e06c76b3c470cb7bb6a1103ebde1691.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/5f/58baf56c59afef4aa158ade1e47b96aa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/b5/d8b900449e2761589e5cb624c34787aa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/56/db4e7a0091ad434443bb27e45587e50a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/94/7f56c1227fe7691e7a90e574b0682d43.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/c9/f5c1ef2be498c102ead0ff6cdd42912f.jpg)
すべて違う個体ですが今までこの地ではそれほど多くなかったが今年はどうしたことでしょうか。面白い現象でした。
くじゅう界隈や阿蘇方面では ”キュウシュウコゴメグサ”が多いようですが こちらでは <ツクシコゴメグサ>が見られる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/4d/78f726fb7690c7d22bde48dc9c60bf1a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/6d/33dbabd4b6d5346b5f36bd2bc48d5e5a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/03/f56123afffa0cde42921ff2165441934.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/c6/8c9b4c2d8d941169176c9fbb0732b8cf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/2a/fd5a7aad0815291ee3701ec44a96ff13.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/25/30ae14edbb22a976282efbfbf307333e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/11/ebc9d4f2eae1cf5eaf9d7622579ec516.jpg)
※「ツクシコゴメグサ」と「キュウシュウコゴメグサ」どこが違うの?ぱっと見、キュウシュウコゴメグサは葉が密でトゲトゲしい感じ。葉をよ~く見ると、ツクシコゴメグサの葉は長い楕円形で鋸歯の鋭さがやや鈍い。キュウシュウコゴメグサの葉は幅が広く、鋸歯の先が鋭く尖っています。
個体そのものが極小で、撮影泣かせの花ですが、見れば見るほど綺麗な花です、
<ホソバノヤマハハコ>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/4e/4e5339cb6582ed14c5faaf5baa9a1a12.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/34/d64d8591b6798c2af386c3af3453065e.jpg)
<タヌキマメ>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/ec/ce02abb29ff8d1d812f640cea6f29387.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/2c/652f56dd98a975465f6fa4e8452845d2.jpg)
そして ここには 多くの <ジイソブ>ツルニンジンが見られた、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/80/4e06c76b3c470cb7bb6a1103ebde1691.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/5f/58baf56c59afef4aa158ade1e47b96aa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/b5/d8b900449e2761589e5cb624c34787aa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/56/db4e7a0091ad434443bb27e45587e50a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/94/7f56c1227fe7691e7a90e574b0682d43.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/c9/f5c1ef2be498c102ead0ff6cdd42912f.jpg)
すべて違う個体ですが今までこの地ではそれほど多くなかったが今年はどうしたことでしょうか。面白い現象でした。
レンズのせい?風がなかったの?
すごいなぁ、私のコゴメグサとえらい違い⤵
きっと年気のせいだ
こちらのタヌキマメもジイソブも咲いただろうなあ…
お天気予報当たらず、本日小雨の熊本。
明日からも雨…
ひとりなら、大好きなしとしと雨なんですが…
>レンズのせい?風がなかったの?~
最近はもうちょっと キバランばと、どこかの 誰かさんみたいなスタイルをマネて撮りました
いや~楽ちんやったよ。
年期でも何でもないよ!
知っての通り、見ればパチリ、有ればパチリ、、
後は 当たるも八卦 やから~~
いろいろお出かけでガンバですね。