山帽子のとまりき2

写真付きで日記や趣味を書くブログ

低山巡り(新立山・326m)

2020-11-16 12:52:32 | 福岡県の山
2020:11:12(木) 快晴

友人と待ち合わせて 登山口起点である、宗像市の庄助ふるさと村へ向かう。





ここで駐車場をお借りして、登山準備

さあ、歩き始める、まず 右に左に、農道兼車道を道標に従って進む







道端のシマカンギクやツワブキの花が今が盛りと綺麗に咲いていますね



ここが入山する登山口のようです





更に進んでいくと分岐が有る。



ここは右へ回り込んで高度を上げてすすむ。



ジグザクに 杉植林や灌木の樹林帯を快適に歩いてゆきます









ここは地元の 登山者が多いと思われ、登山道は標識など実によく整備されていますね



サラシナショウマの花後



休憩などしながらほぼ小一時間弱、もうすぐ山頂ちかくまで上がってきました



山頂直下には手入れされた広場とベンチなどあり、ここでゆっくりのんびりと休憩など出来るようになっています



ここを登り上げれば新立山の山頂になるようです



登りあがったところに 山頂標識



ところが、もう少し先の方が この山の 山頂らしき雰囲気ある場所がある、権現山の標柱石碑



同じところで表示の違う山名がある?。暫くすれば 地元の方あろう登山者のご婦人方に疑問を訪ねると。

この山は 要するに 二つの市町村の分嶺地の山であって 直方地区の若宮市側から登れば ”権現山”と称され、宗像市側から見れば”新立山”と呼ぶそうです、まことにややっこしい山名である。

山頂には桜の古木が沢山、花見時期にはきっと賑わうことでしょうね。

こちらは宗像市街地



こちらか 宮若市側のトヨタ九州自動車工場群



このように見える側に説明文がかかれています





これでよく理解でしました、

しばしの休憩後 往路とは違う登山道を回り込んで下山します





こんな葉っぱも確認しながら





小一時間余りで下山してきた、のどかな田園地を通過。



平山登山口駐車場



途中には所狭しと季節の花々がさいている

シマカンギク











ツワブキなど



ヤクシソウなど





ようやくゴール地点まできて下山終了です。典型的な 時間調整を兼ねた、里山と山里風景を堪能した低山もいいものでした
これから午後タイムの移動です
















最新の画像もっと見る