![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/af/76ba02b94e4bcf35b8fe79aacd3097d1.jpg)
<オニシバリ>
ジンチョウゲ科ジンチョウゲ属 (落葉小低木)
樹皮が丈夫で、鬼も縛れるというのでこの名。秋に葉が出て夏に落葉することから、別名がある。・別名 ナツボウズ 。
落葉期間は7月から9月ほどと短い。耐陰性の強い常緑樹が、夏の日照を避けるために一時落葉する性質を獲得したのではないだろうかと言われている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/9b/50ca958885ec62748c1f51f0f1d54c0b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/15/e5f555f3bde6b73e2d99fdce7d26109b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/14/7240b1d6f08693286f90238114db5b96.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/39/e42f76a837c40bc745529f287ed9b41f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/6f/f01585b1c149f215e13c552e571ff223.jpg)
雄異株。2~4月、葉腋に黄緑色の小さな花を数個付ける。花弁に見えるのは、がく筒が4裂したもの。
ご覧のように、青々とした葉が見られ黄緑色の 花が咲き始めていました、いよいよ春の花だよりも始まったかなとの印象でした。
ジンチョウゲ科ジンチョウゲ属 (落葉小低木)
樹皮が丈夫で、鬼も縛れるというのでこの名。秋に葉が出て夏に落葉することから、別名がある。・別名 ナツボウズ 。
落葉期間は7月から9月ほどと短い。耐陰性の強い常緑樹が、夏の日照を避けるために一時落葉する性質を獲得したのではないだろうかと言われている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/9b/50ca958885ec62748c1f51f0f1d54c0b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/15/e5f555f3bde6b73e2d99fdce7d26109b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/14/7240b1d6f08693286f90238114db5b96.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/39/e42f76a837c40bc745529f287ed9b41f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/6f/f01585b1c149f215e13c552e571ff223.jpg)
雄異株。2~4月、葉腋に黄緑色の小さな花を数個付ける。花弁に見えるのは、がく筒が4裂したもの。
ご覧のように、青々とした葉が見られ黄緑色の 花が咲き始めていました、いよいよ春の花だよりも始まったかなとの印象でした。
春の足音が聞こえてきましたね。
これから忙しくなりそうで楽しみです。
夏場は別名、ナツボウズというんですね。
どうりで夏場は何処にあるやら状態なんですね。
春をちゃんと感知し、咲く。
自然界の摩訶不思議さ感じます。
いよいよこれからがまた楽しい季節が
やってきますね。
早く体調を戻して一緒に遊んでください
待っていますよ。
>夏場は別名、ナツボウズというんですね。
夏場はすこしわかりづらいですね。
同じジンチョウゲ属ですので コショウノキ
などが開花すれば この花もそろそろかなと
思い出します。
黄緑色の花はとても愛らしい、この時期はまだまだ花の少ない頃ゆえ、ほっとなごみますね。