![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/fb/771b78cb2360f290ed3dd42669f19c3a.jpg)
12/7~12/8の一泊二日の旅。
とにかく のんびりしたいとのことで ”安・近・短”の所望です。今回は我々にとっては余り馴染みのない西九州方面をとこちらに向かった。
まず向かったのは 唐津市の鏡山展望所へほぼ全員 初めて(中にはおよそ50年近く前に来たことが有るが・・)
自分も初めて、当初は ただの展望所だけと先入観あったが ここは山頂の公園になっているところでした、道標に従って一回りしてみる。
池を横切りれば 初夏にはきれいなツツジが咲くであろう樹園を抜ければ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/8d/10dd4e3153c8b8a290fec2412d3a9139.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/5b/8eebce6531888fd9e7769ee0e9cd84f9.jpg)
展望台に続く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/3b/dbc5d633bdb3a22b1f1da695de0f4f9d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/f3/0a0a2f6875722f512a8b2cab32d2dd8a.jpg)
唐津市街地、虹ノ松原の大パノラマが素晴らしい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/ef/ba2dccf03749ab4987edb7938231bdf2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/4f/4eb11b78d13728e760562b20e30377cf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/77/55ad4e0a1e16a95d800b8dbda87a5f28.jpg)
この時期ですから 風も有ってか少し寒い、やはり 陽気のいい花咲く時期がいいと思いますね
今は廃墟となっている 鏡山ホテル方面への外周道路へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/ef/e4832058cc32bdf3ced968cce8b3a6bc.jpg)
突然現れた 紅葉広場へ(元気広場となっていた) 残念ながら紅葉最盛期は見事であったであろう、名残りの紅葉スポット
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/40/67b60e240724e2f462c2686130144a37.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/36/0e1b27649ce2e0b790b2ac0d96898e2b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/a9/32e654060f9f9b08a8b01e0c5817c46a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/72/46c48e291618e62f22abdd1ca37a507c.jpg)
山茶花も多く植栽されている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/e6/272355dc80d8b02830bcecbbd8650af2.jpg)
最後の周回の付近には 鏡山神社。豪勢な大きな神社
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/9c/a99d630bfa9e26ceffaa6605a9d85f39.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/24/a19d9daae617822af2116703950c7f0b.jpg)
最近できたであろう 若者スポット(愛しとーと)だって!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/8d/3f9df03e569007a71caf91b18c3d25ef.jpg)
唐津に来たからには ここの殿様にご挨拶しないわけにはいきません。と言うことで、次に向かったのが 唐津城へ
ここも全員お初のスポット。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/e5/6ba50dd46cb53b76055f643b1f7cc6c5.jpg)
天守閣に向かう参道石段の紅葉がまあ見事です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/b1/1005214478b6114a5a2c02070c0425ff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/17/68cdd4015c61dd2a2cebf69e151238ee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/b3/06f586b66892a51e5d29a87f421b392a.jpg)
いろいろと展示物を見学しながら 天守閣展望所へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/79/e71865e80f7e04d6c40d0bd8bd784074.jpg)
市街地や 虹の松原など絶景でしたね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/17/eff8e4ee44c9c228cecac23be8453e98.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/77/c9bcb4ebd55a64885a5f84b4321e3852.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/4b/bdc3b36292da41063caac9789d856def.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/c7/948f883d61f76dd8c6947b4b6e28887d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/b2/684d1382dc45eef03a7251198ae27146.jpg)
案内の絵図のなかに 高島。ここには”宝当神社”なるものが・・・折しも年末ジャンボ宝くじの頃。島に行って願えば??確率がいいのかも~残念ながら今回は諸般の事情にてその機会な~~し。
さあ時間も押してきた、唐津城を後にしましょうか
下山時の紅葉は 陽が傾き 逆光のモミジ 実に綺麗でしたね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/fb/e0b83a962854bd0ac07943251cc3990b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/6e/99f5f36989bbd77203f17f0ae8a1b07d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/80/1525fcb8e7d27089d1f5f7b68ac6b806.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/3e/5999d1d378a54ae012eb2912c93a5cf2.jpg)
城内入り口近くの レトロチックな 郵便ポスト いまだに立派な現役のようでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/8d/99fbf17a050f99835bf5f12570d28531.jpg)
一日よく遊びました 近くの浜玉町の一角に有る 宿に到着。汐湯の宿で疲れも流して さてさて 待望の晩餐会となるのでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/37/8e8452f302a303b2450d29a3a0fbf69a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/c5/adef032ea93657c8eef8729b5bb34f7f.jpg)
しっかり飲み、食べれば あとはバタンキュ=
翌日は呼子の朝市まで足を伸ばして海産物などゲット、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/a1/10ddbaf155604a92248471148d118d98.jpg)
イソギク、ダルマギクの残り花など見たりしながら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/89/a034e8fb8f54ca72ed14aaf65ce0c3f4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/b1/21f593223ea418a62dcc228cda2ef6bb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/2b/f4aca6b1304a19d7ea155b6a5678b409.jpg)
少し観光して回り夕方早めの帰路に就く、もう皆さんしっかりと年を重ねる相方グループ 勿論そう言う自分でもあるが,時にはこうしたのんびり旅行もいいものでした、それに 昨今のあり難いキャンペーンを利用させてもらいお得感のある 忘年会旅行でした。
とにかく のんびりしたいとのことで ”安・近・短”の所望です。今回は我々にとっては余り馴染みのない西九州方面をとこちらに向かった。
まず向かったのは 唐津市の鏡山展望所へほぼ全員 初めて(中にはおよそ50年近く前に来たことが有るが・・)
自分も初めて、当初は ただの展望所だけと先入観あったが ここは山頂の公園になっているところでした、道標に従って一回りしてみる。
池を横切りれば 初夏にはきれいなツツジが咲くであろう樹園を抜ければ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/8d/10dd4e3153c8b8a290fec2412d3a9139.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/5b/8eebce6531888fd9e7769ee0e9cd84f9.jpg)
展望台に続く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/3b/dbc5d633bdb3a22b1f1da695de0f4f9d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/f3/0a0a2f6875722f512a8b2cab32d2dd8a.jpg)
唐津市街地、虹ノ松原の大パノラマが素晴らしい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/ef/ba2dccf03749ab4987edb7938231bdf2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/4f/4eb11b78d13728e760562b20e30377cf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/77/55ad4e0a1e16a95d800b8dbda87a5f28.jpg)
この時期ですから 風も有ってか少し寒い、やはり 陽気のいい花咲く時期がいいと思いますね
今は廃墟となっている 鏡山ホテル方面への外周道路へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/ef/e4832058cc32bdf3ced968cce8b3a6bc.jpg)
突然現れた 紅葉広場へ(元気広場となっていた) 残念ながら紅葉最盛期は見事であったであろう、名残りの紅葉スポット
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/40/67b60e240724e2f462c2686130144a37.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/36/0e1b27649ce2e0b790b2ac0d96898e2b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/a9/32e654060f9f9b08a8b01e0c5817c46a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/72/46c48e291618e62f22abdd1ca37a507c.jpg)
山茶花も多く植栽されている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/e6/272355dc80d8b02830bcecbbd8650af2.jpg)
最後の周回の付近には 鏡山神社。豪勢な大きな神社
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/9c/a99d630bfa9e26ceffaa6605a9d85f39.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/24/a19d9daae617822af2116703950c7f0b.jpg)
最近できたであろう 若者スポット(愛しとーと)だって!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/8d/3f9df03e569007a71caf91b18c3d25ef.jpg)
唐津に来たからには ここの殿様にご挨拶しないわけにはいきません。と言うことで、次に向かったのが 唐津城へ
ここも全員お初のスポット。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/e5/6ba50dd46cb53b76055f643b1f7cc6c5.jpg)
天守閣に向かう参道石段の紅葉がまあ見事です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/b1/1005214478b6114a5a2c02070c0425ff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/17/68cdd4015c61dd2a2cebf69e151238ee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/b3/06f586b66892a51e5d29a87f421b392a.jpg)
いろいろと展示物を見学しながら 天守閣展望所へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/79/e71865e80f7e04d6c40d0bd8bd784074.jpg)
市街地や 虹の松原など絶景でしたね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/17/eff8e4ee44c9c228cecac23be8453e98.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/77/c9bcb4ebd55a64885a5f84b4321e3852.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/4b/bdc3b36292da41063caac9789d856def.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/c7/948f883d61f76dd8c6947b4b6e28887d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/b2/684d1382dc45eef03a7251198ae27146.jpg)
案内の絵図のなかに 高島。ここには”宝当神社”なるものが・・・折しも年末ジャンボ宝くじの頃。島に行って願えば??確率がいいのかも~残念ながら今回は諸般の事情にてその機会な~~し。
さあ時間も押してきた、唐津城を後にしましょうか
下山時の紅葉は 陽が傾き 逆光のモミジ 実に綺麗でしたね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/fb/e0b83a962854bd0ac07943251cc3990b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/6e/99f5f36989bbd77203f17f0ae8a1b07d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/80/1525fcb8e7d27089d1f5f7b68ac6b806.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/3e/5999d1d378a54ae012eb2912c93a5cf2.jpg)
城内入り口近くの レトロチックな 郵便ポスト いまだに立派な現役のようでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/8d/99fbf17a050f99835bf5f12570d28531.jpg)
一日よく遊びました 近くの浜玉町の一角に有る 宿に到着。汐湯の宿で疲れも流して さてさて 待望の晩餐会となるのでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/37/8e8452f302a303b2450d29a3a0fbf69a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/c5/adef032ea93657c8eef8729b5bb34f7f.jpg)
しっかり飲み、食べれば あとはバタンキュ=
翌日は呼子の朝市まで足を伸ばして海産物などゲット、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/a1/10ddbaf155604a92248471148d118d98.jpg)
イソギク、ダルマギクの残り花など見たりしながら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/89/a034e8fb8f54ca72ed14aaf65ce0c3f4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/b1/21f593223ea418a62dcc228cda2ef6bb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/2b/f4aca6b1304a19d7ea155b6a5678b409.jpg)
少し観光して回り夕方早めの帰路に就く、もう皆さんしっかりと年を重ねる相方グループ 勿論そう言う自分でもあるが,時にはこうしたのんびり旅行もいいものでした、それに 昨今のあり難いキャンペーンを利用させてもらいお得感のある 忘年会旅行でした。
意外にも身近な場所に良い所がある、と今回のコロナ禍で言われています。
私は、唐津、伊万里を周り嬉野温泉を宿に、と計画していましたが、残念ながら果たせずにいます。
山帽子さんの画像を見て、秋も良いなあと来年の参考にさせて頂きます。
>意外にも身近な場所に良い所がある~
ホントにそうなんですよね。ここらの地域は いずれも
西海地方へ行く時のの通過地にて なかなか立ち寄る
時間が制限されるところなのでこうして訪ねる計画でも
しない限り観光もできませんでした。
今回は時間的余裕も作れて大変良い思い出が出来ました。
>私は、唐津、伊万里を周り嬉野温泉を宿に、と計画していましたが
それはそれは残念でしたね。特に嬉野温泉はいいところなので、コロナ騒動が落ち着いたら、また改めてぜひぜひ計画してお訪ねください
私たちも残り人生がのんびりできない年になってきましてなるべく足腰が動くときにと考えています。
いつもお立ち寄り有難うございます。
関西もコロナ厳しい状況が続いていますが どうか気を付けられますように。