![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/dc/67057cefc4544c68c2c6a6711f9bd958.jpg)
志高湖畔は約2キロ程度の周回 散策コースがある、適度の日陰もあって、散策するには絶好の環境整備されている。我々も日傘さしてのんびりと湖畔一周します
注 一部画像でコンデジの日時設定が間違ったままで 日付は当日と違っていたミス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/47/aa7be3c5c24bff479b40484f8c1e4b0e.jpg)
湖畔にはミソハギの花が多くて綺麗でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/3c/fd032a89a3a43a6a6e3eece92fc5d568.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/cc/b952d415c93cef10a4be363215b7d388.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/48/a7efa027b3118a67c7bde61cb748fb68.jpg)
コバノギボウシ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/3d/0e56e69dcda95673ab33234ddc31df18.jpg)
ヤマホトトギス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/fe/f51556d2baa606f82665167dc32b6068.jpg)
キツネノカミソリは大群落していてびっくり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/c8/997a75371253856b56f19a1a90f351d0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/8b/dce3225d6f997188ddb188619f223776.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/ff/77256bc0a8f7cf3e86c98c920cb2fdb8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/cd/dacbbc7d5be410a0d51c7042a0197c3d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/82/29f9c924e36aec4ce544b023515176f0.jpg)
湖畔の写真 うっかりで画像少なし、ここも日付設定ミス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/65/55a3145611a054104b959c2e27e3878c.jpg)
そして とあるホテルでのディナータイム、テーブルに可愛い小さな キャンドルに灯が入る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/31/de1a510e0a764b8a8197e89057342fcf.jpg)
少しづつディナーが運ばれてきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/28/9393dd4e8d525a84382957d85111d6bb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/12/0e42970e9450388be63cd7c866c4a666.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/ae/161f3537edff58f21bc147a6f83a3da4.jpg)
お蔭様で義兄も快方に向かっているようで、食欲も戻ってきているようでした、ビールも美味しいと杯を重ねていた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/28/2cb823e23272bfa0c6db278673fd41a5.jpg)
こうして熟年組のディナータイムはのんびりと過ぎてゆくのでした。
注 一部画像でコンデジの日時設定が間違ったままで 日付は当日と違っていたミス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/47/aa7be3c5c24bff479b40484f8c1e4b0e.jpg)
湖畔にはミソハギの花が多くて綺麗でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/3c/fd032a89a3a43a6a6e3eece92fc5d568.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/cc/b952d415c93cef10a4be363215b7d388.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/48/a7efa027b3118a67c7bde61cb748fb68.jpg)
コバノギボウシ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/3d/0e56e69dcda95673ab33234ddc31df18.jpg)
ヤマホトトギス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/fe/f51556d2baa606f82665167dc32b6068.jpg)
キツネノカミソリは大群落していてびっくり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/c8/997a75371253856b56f19a1a90f351d0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/8b/dce3225d6f997188ddb188619f223776.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/ff/77256bc0a8f7cf3e86c98c920cb2fdb8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/cd/dacbbc7d5be410a0d51c7042a0197c3d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/82/29f9c924e36aec4ce544b023515176f0.jpg)
湖畔の写真 うっかりで画像少なし、ここも日付設定ミス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/65/55a3145611a054104b959c2e27e3878c.jpg)
そして とあるホテルでのディナータイム、テーブルに可愛い小さな キャンドルに灯が入る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/31/de1a510e0a764b8a8197e89057342fcf.jpg)
少しづつディナーが運ばれてきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/28/9393dd4e8d525a84382957d85111d6bb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/12/0e42970e9450388be63cd7c866c4a666.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/ae/161f3537edff58f21bc147a6f83a3da4.jpg)
お蔭様で義兄も快方に向かっているようで、食欲も戻ってきているようでした、ビールも美味しいと杯を重ねていた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/28/2cb823e23272bfa0c6db278673fd41a5.jpg)
こうして熟年組のディナータイムはのんびりと過ぎてゆくのでした。
志高湖湖畔周回されたみたいですね。
私たちも何度も訪れて楽しんでます。
ミソハギと林の中にキツネノカミソリの大群生ありますね。
それにしてもホテルの夕食は洋食みたいですね。
気の置けないご兄弟夫婦、さぞかし楽しかった事でしょう。
今週は二つの台風に翻弄されそうなウイークになりそうですね、これ以上災害に見廻れることなきように祈る思いです
>志高湖湖畔周回されたみたいですね。
自分達は初めての湖畔あるきでしたのでとても新鮮でした、秋には小鹿山へも周回してみたいねと思ったことでした。大変良い環境のリゾート地ですよね
山帽子さんもご無理のないように何時までも山あそびなさって下さいね
ほんとに年を重ねると、身体のメンテナンスする箇所が
多くなりますよね。
義兄も若いときはあんなに元気だったのにと、思うほど
次々と不具合が多くなってきました。
誰しも明日は わが身ですよね
長くなりますが・・・・
一昨日、若園を久しぶりに車で通りました。
消防署前(コンビニ前) 整地されまた住宅など立つのですかね
それに 若園センターも取り壊されて・・・
思い出の場所が次々と変わってゆくようで~~~。