電気屋さんの独り言

東京都足立区の山田電化ハウス(株)
の代表、山田浩康です。
主に日々の仕事に関することを投稿しています。

お神輿が出るので花をつけてきました

2015-09-12 22:42:08 | 日記
天候は、不純ですが今回の土日晴れそうで良かったです。

神輿シーズンという事で今日は、隣の町会の商店街に花をつけてきました。

こういう言い方を知っている方は祭り好きか旧家の方

私は後者。
父方も母方も何百年続いたか分からない旧家の為(農家ですよ)
この言い方がしっくりきます。

無くなった叔父が祭りの日の午前中に花付けてくら~
と言って出かけてたのを今でも覚えています。



その叔父の一周忌がもうすぐ。

叔父のまねをして花付けてくら~と出かけました。

当社HPはこちらです。



にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 足立区情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NET FLIX実演中

2015-09-11 18:55:44 | 映像関連
NET FLIXというとまだ聞きなれないです。
9/2配信開始となりました。

インターネット環境があれば視聴することが可能です。
もちろん、テレビが対応である必要があります。

現在、スカパー等で試験放送を行っている4K放送
(風景等です)

本放送でばっちり視聴可能です。



月額の料金は、650円から見放題です。

WOWWOWとの違いは、その時間にテレビに向かわないと見れないのではなく。
自分の見たい時に見たい番組が視聴できること。

当店にて展示、実演中。

お気軽にご来店ください。

当社HPはこちらです。



にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 足立区情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スピーカー付きの共通リモコン入荷いたしました。

2015-09-10 18:58:47 | 映像関連
スピーカー付きの共通リモコンが入荷いたしました。



実は、電気屋仲間の2番煎じ。

リモコンにスピーカーが付いてテレビの音が近くで聞こえたらと思っていらっしゃる方は多いのでは?

当店にて展示中。

お気軽にご来店ください。

当社HPはこちらです。



にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 足立区情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6か月に一度の会議に参加いたしました。

2015-09-09 00:25:51 | 日記
本日は、6か月に一度の販社主催の販売会議に参加いたしました。

場所は、浜松町。



記憶に乗ったのはこの商品。



この商品で作ったカレーを頂きましたが、無水の調理器具という事で
出来ればぶろこっりー等のお湯で茹でた物と無水の物との味比べがしたかった。

本日は、カレーでした。
味が分からなくならないようご飯は食べずにかれーのみ食べましたが
野菜の甘味は感じましたが正直カレーではよくわかりませんでした。

会議、参加前ですが無性にジッポが欲しくなり、
私の好きな復刻版のゴールド!



何年ぶりでしょう、買ってしまいました。

この、復刻版が欲しくて(結構強い気持ちです)

アメ横に行ってきました。
さすが、アメ横3件目で見つかり無事get!

当社HPはこちらです。



にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 足立区情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エアコンの水漏れ修理

2015-09-07 18:44:39 | エアコン関連
今回の依頼は、エアコンの水漏れ修理。

エアコンは、当社で1か月前に取り付けたエアコン。

まずは、排水の目詰まりではないかと思いバキューム。
ごみ等はバキュームで出てこなかったものの、やけに手ごたえが重い。

取り付け時に少し手間取ったのが配管の穴が455mmと長いこと。

まさか、逆勾配?
通常、エアコン用の配管穴というのは水平又は室内から室外に向かって勾配が付いているのが普通です。
自社で穴あけする場合は、当然、勾配を付て開けます。

逆の勾配が付いていると今回のように室内に水が戻ってくる場合があります。

念のため、室内を取り外し、勾配を確認。



画像では分かりずらいですが、配管穴に水平器を入れ勾配を確認中。



やはり、逆勾配でした。

今回は、壁が鉄筋コンクリートということもあり、
穴を開け返すのではなく、室内機の位置を配管穴に対してできるだけ高くして
排水ホースに勾配を付けることにいたしました。

こちらは、完成画像。



室内機の取り付け位置を上げているので配管穴が見えてしまう為、パテで目隠ししてあります。

今回の仕事は、教訓になりました。

こうなっていると決めつけずにまずは、確認。
大事ですよね。
取り付け時に気づくことができずにご迷惑をおかけいたしました。

ご依頼ありがとうございます。

当社HPはこちらです。



にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 足立区情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする