ブログは色々なやり方や楽しみ方があるでしょうね。私は日記も書きますが基本的には自分で何かのテーマを決めてそれに沿って書いています。
文章の練習みたいなブログだと思います。写真はブログをやり出してから下手なりに季節の花々を撮って載せています。
四季の移り変わりを楽しみながら、その時に思った事や感じたことなどを綴っています。
ブログならではの地域や世代を超えた人たちとのコメントでの交流もあって、考え方や地域性の違いとか発見もいっぱいあります。
社会や物事に対する考え方の違いはまさにそれぞれの考えがありますので、
そういう違った考え方を知り自分の考えの狭さを知ったり新たに学ぶことも出来ますね。
どうしても譲れない考えもまたありますのでそこは自分の考えを持つことは悪いとは思いません。
ブログをやっていて個人的に良かったなと思うこともあります。私の場合は下手なりにもその時の思いや考えを綴っていますが、
文章を綴ることは考える訓練になるのだなと気が付きました。文を書く事と考える事は別なのかと思っていましたが大いに関係あるのですね。
日々の生活にはそれ程深く考えなくてもいい事もあれば、判断力が大いに関係することもありますね。
判断力と言うのは先の未来とか後々の事柄にすごい影響を与えたりしますね。例えば家の修理や改装などでもそうです。
その時の家の状態のみだけで改装や修理を考えるより10年先、20年先のことまで想像してやった方が費用が少々掛かっても
結果的にはお得になる事柄は日常にはいっぱいの判断材料があります。文章を書くとそういう事が見えて来ますね。
そう考えるとブログで文を綴るのは色々勉強になるのだなと、遅まきながらやっと気がついた私です。
コメントを投稿するにはgooブログのログインが必要です。