今シーズン2回目の白アスパラガス。
今回は太め。
皮を剥いた後、蒸す。普通は茹でるらしいですが、蒸すほうが好み。
茹でるよりも旨みが残る気がします。
バター、塩、レモンのソースで食する。旨し。。
仔牛のウィーン風カツレツにポテトフライ、
典型的ドイツ食。
ドイツサラミとジャガイモのパンケーキ。
パンケーキは、冷凍物。
本来は、すりおろしたジャガイモと小麦粉を混ぜてフライパンで焼く。
普通はリンゴの甘いソースをかけていただきますが、
今回は塩のみで。ウスターソースもあいます。
少し柔らかめのサラミです。
デザートの果物とアイスクリーム
豚の挽肉でハンバーグ
付け合せにきのこスパゲッティとグリューンコール (Grünkohl)
グリューンコールはキャベツの親戚でドイツではよく食卓にのぼります。
きのこのスパゲッティ(Pfifferling)
日本語ではあんず茸というそうです
ツナサラダ
ルコラ、トマト 赤ピーマン、コーン
スーパーで売っているベーコンを巻きつけたソーセージを焼く
にんにくのスパゲッティとサラダ
塩気が多めですがなかなか美味しいものです
フェルトサラダ、アボガド、コーン、かぼちゃの種のサラダ
昨年12月24日、日本から遊びにきている友人と、街の一番大きな教会のミサを訪れました
このときの気温約マイナス10度、雪も降っています
23時から約一時間 オルガンの演奏、司祭の話、聖歌の合唱等
珍しい体験に友人もとても喜んでくれました
帰宅後ざる蕎麦
現在日本から訪問中の父の手打ち蕎麦
25日の晩餐
友人の知り合いの農家から直接買った合鴨
約4キロあります オレンジ、たまねぎ、りんごを詰めて、オーブンで2時間焼く
オレンジを絞り、鴨の焼き汁を加えて煮たソース
付け合せは、クネーデル(じゃがいもと小麦粉を混ぜた団子)、赤い酢キャベツ
大変美味でした
Frohe Weihnachten!
Merry Christmas!
今年のクリスマスツリー

毎年恒例の自家製シュトーレン(Stollen) ドイツのクリスマスには欠かせないケーキです
マジパン、干しぶどう、ドライフルーツ等を混ぜ込み焼く
24日イヴのお茶の時間に
バターをぬっていただく
こちらは友人にいただいたフルーツケーキ
ラム酒に漬け込んだイチジク、プルーン、アプリコット等の果物のケーキ
豚肉のミニッツステーキを塩、胡椒をして焼く
付け合せにチーズとマッシュルームのクリームソースをかけたシュペッツェレとブロッコリー
もともと南ドイツ地方の名物のシュペッツェレ(ドイツ風卵麺)
美味しいものです
糸をひくチーズが良いですね
トルコ料理店からドルナーケバップ(Doener)をテイクアウト
とにかく量が多く、これ一つで十分です
トマトソースのパスタににんにくヨーグルトソースがかかったもの
羊のチーズのフライ
サラダとライス
フライの下にライスが
ズッキーニ、ピーマン、マッシュルーム、金時豆、のトマトシチュー
肉団子はスーパーのできあいを使う
食べる直前にチーズをちらして
トマトとモッツァレラチーズ