いろんな感想?

いろいろな感想でございます。たまに日記。
非営利 忘備録

10月期アニメとか その3 愛知版

2008年10月15日 18時36分47秒 | 2008年 10月期アニメ
愛知版といっても(ry 前回日記を参照のこと

昨日の水曜深夜の続きから
愛知のタイムテーブル的には番組が重なってしまうので、録画する際には一本に絞らなければならない。
二番組同時録画?そんな夢みたいなもの存在しません。

時間が被る対戦表
のらみみ2vsとらドラ!
喰霊-零-vsかんなぎ
CLANNADアフターvsあかね色に染まる坂
とある魔術の禁書目録vsケメコデラックス!

前回喰霊まで書いたので、今回は「あかね色」から

水曜深夜
 ・CLANNAD ~AFTER STORY~ 【視聴確定】 20日遅れ
愛知では屈辱の20日遅れ。まだ放送すらされていない。
忌々しい ああ今忌々しい 忌々しい。
コレは改めて言っておくが、京アニというブランド、つまりブランド力に魅力を感じているわけではない事を予め書いておきたい。
ヒット作を作っている事は認めるが、作品を創っているのはスタッフであって会社の名前が作ってるワケではない。
何が言いたいのかというと、俗に言う『京アニ厨』なるものを軽蔑している。

 ・あかね色に染まる坂 【切る】6日遅れ
ココまでダメな匂いがすると切りやすい。
スクールデイズで名を馳せた監督、S構成のタッグ作。
ある程度の改編が容認されやすいエロゲ原作作をまたやらせようというのは勇気があるなー
話題性って所ではボートは成功したけどねぇ・・
ボートアニメは結局のところ誠死亡で終わったんだけど、それまでにやってきた事を鑑みると殺されても仕方ないような事をやってきているので物語としての筋は通っているとも思う。
途中までの展開を同じくして、最終的に一応のハッピーエンドを迎えるパターンもあったろう。 でもそれでは無理が出るに決まっている。

結局、誠、つまり主人公が志望するENDに出来たのは監督、S構成の両氏の思いもあって作られたのだろうと思う。
当たり障りの無い作品より、わがままを通す作品の方が個人的には好きなのだが、如何せん時期が悪かった上、炎上しやすい環境が整備されたネット上では少し無謀だったか。

話が脱線しているけど、ネタ的要素を期待するならコレは面白そうだとは思う。
もちろん、二の舞を踏まないようにありがちなストーリーで落ち着く可能性もある。 というか、こっちのが高いだろうと信じたい。

 ・とある魔術書の禁書目録【視聴確定】4日遅れ
ラノベ原作らしい作品。
限定的だけど特殊な能力持ちの主人公、突然やってきた謎設定少女(徐々に謎が解き明かされていく)、アニメ内世界ではそこまで突飛な能力にせよ主人公にちょっかい出す年下少女(俗に言う妹キャラ枠)
解り安すぎる萌えアニメ。 ボーイミーツガールの典型。
非常に作画クオリティが高く、安定。 流石のJC。
面白いだろうけど、萌えアニメの域は超えることは無いだろうと思う。

 ・ケメコデラックス! 【覚えてたらネット視聴】4日遅れ
OPEDがやたらカオスだと思ったら水島努作品でしたか。
ドクロちゃん的なものと同じノリでやっていってるんだろうな
ケメコの外身と中身で声が違うのは何か意味があるんだろうか?
やたら解りにくいパロディがあったのは近代的ともいえるかな
ARIA終了につきサトジュンら中核を担った人物が大量放出したハルフィルムメーカーだが、綺麗な絵の上よく動いてたし、まだまだやれるんじゃないかと思った。 でもスキップビートが同じハルフィルムとは信じがたい。
第二話はヤマカンの絵コンテ脚本演出だしちょっと見てみたい。
ハイテンションギャグにハマるか付いていけないかは解らないけど、インデックスと被っちゃったので、こっちは後回しにしておこう・・