3rd
3年目のワンピクがもうすぐ開催。
パンフがおしゃれ。
今夜のおかずは
豚ロース肉にとろけるチーズをはさんでくるくる巻き、衣をつけて揚げてみた。
見た目がコロッケみたいだけどおいしいよ。
本日は「暁ノ宴」をメンバーが鑑賞しながらコメントしてる動画を鑑賞。
人柄が垣間見える。
3年目のワンピクがもうすぐ開催。
パンフがおしゃれ。
今夜のおかずは
豚ロース肉にとろけるチーズをはさんでくるくる巻き、衣をつけて揚げてみた。
見た目がコロッケみたいだけどおいしいよ。
本日は「暁ノ宴」をメンバーが鑑賞しながらコメントしてる動画を鑑賞。
人柄が垣間見える。
今日も鑑賞。
いろんな角度から考察するのもまた楽し。
ゆう子さんと黒流作曲の曲に好きな曲が多い。
2人は絶対ディレクタータイプに違いない。(ホンマでっか!?TVでのタイプ分け診断)
亜沙くんにグルーブ感が欲しい。(勝手なこと言いますが)
べにさんは今の時代に沿った、大衆向けの津軽三味線を表現されてると思う。
もう少し上撥を止めてくれたら尚いい。(勝手なこと言いますが)
町屋は職人気質で努力家だ。
いぶくろくんがかわいすぎる。息子にしたい。
大さんの奏でる尺八の音色が絶妙。尊敬。
主人と、メンバーの中で付き合うなら山葵がいい、と一致。
勝手なこと言いますが。
お昼は近所のお蕎麦屋さんへ行き、当てもなく楽器屋さんめぐり。
一時期より楽器屋さん減ったんだなぁ。
ディーラーへ行く途中、山県市内で良さげなお店を見つけたので寄ってみた。
注文してから作ってくれる。
アツアツ。
懐かしい味。
この緑色の包み紙もいいね。
今日から27年度かがやき成人学校前期 三味線教室がスタート。
こちらの教室も始めて5年になる。
少しづつ身になっていった。
が、あと5年やってやっと一段階。
また一歩づつ始まり。
午後から友人が主催してる位相塾を初めて見させてもらった。
マニアックな内容だけど、論理的にも感覚的にも腑に落ちる内容。
手塚治 火の鳥の鳳凰編がこの内容を物語っていると思った。
そしたらやっぱり根っこの部分がつながっていた、という偶然。
夜は実写版「美女と野獣」を観に行ってきた。
位相塾の後だから、位相(フレーム)に落とし込んで見てしまうw
位相的には楽な方でなく、本体論に向き合って飛び込んでみた結果の物語、ということなんだろか。
愛ですな~。