アオバズク その2の前に、そろそろ青い蜂が出ていないか昨日確認に行って来ました。
現地に着くと知り合いのカメラマンが居て、ブルービーが出ているということで待つことにしました。
昨年もそうでしたが、その場所は日差しを遮るものがないので暑くて、暑くて、長居は出来ません。
ブルービーの正式名称は「ナミルリモンハナバチ」、漢字では「波瑠璃紋花蜂」です。
希少な絶滅危惧種に指定されている様です、ブルービーは温厚なミツバチの仲間で非常に大人しい性格の様です。
昨日は、ブルービーはオミナエシの花に寄っていましたが、ケイトウの花が咲き出すとそこにも現れるようです。
オミナエシにはシジミ蝶もいたので、ブルービーのいない時に撮りました、ご覧ください。
ブルービー
シジミ蝶
オミナエシの花には、カマキリも潜んでいました。
可哀そうとは思いますが、これが自然なのだと思います。
最後までご覧いただきありがとうございました。
雑用が多くて画像整理が進みません、次回はアオバズクその2をアップしたいと思います。
ブルービーも「その2」をと思っています、ネタが少ないので引っ張ろうという魂胆です。
以上です。