風まかせ 運頼み

野鳥撮影を日々楽しんでいます。

ヒレンジャク キレンジャク

2024-02-19 19:28:48 | 日記

昨日、写友の車に便乗させて頂き3人でヒレンジャク、キレンジャクを狙って行って来ました。

ヒレンジャク、キレンジャクは北東アジアに生息し日本には冬鳥として渡って来るようです。

4~5年に1度群れで渡来することが多い不定期な冬鳥のようです。

初撮りのヒレンジャク、キレンジャクをご覧ください。

 

 

 

 

 

ヒレンジャク(緋連雀)冬鳥 スズメ目レンジャク科ヒレンジャク属 (尾羽の先端が赤いのがヒレンジャクです)

ヒレンジャク3羽

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

尾羽の先端が黄色のキレンジャクです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この日はヒレンジャク、キレンジャクを撮った後ミコアイサの情報を頂き 3人で行って来ました。

次回その結果をアップしたいと思います。 最後までご覧いただきありがとうございました、以上です。

 

 


ウミアイサ オオセグロカモメ

2024-02-17 19:28:00 | 日記

先日自宅近くの海岸を散歩していた時に撮れたウミアイサとオオセグロカモメをアップします。

オオセグロカモメは争っているようでした、連写で撮って来ましたのでたっぷりご覧ください。

 

 

ウミアイサ(海秋沙)冬鳥 カモ目カモ科ウミアイサ属

 

 

ウミアイサ♂

 

 

ウミアイサ ♀

 

 

オオセグロカモメ(大背黒鴎)留鳥/漂鳥 チドリ目カモメ科カモメ属

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この後2羽は少し離れた所に着水して、何事もなかったかのようにしていました。

 

最後までご覧いただきありがとうございました。

                以上です。

 


ウグイス モズ

2024-02-16 18:37:00 | 日記

2月に入って撮れたウグイスとモズです、ウグイスは珍しく木の高い所に出て来ました。

それとモズはオスメスペアで杭の上に留まっていました、モズの最後の2枚は別の場所で撮れたものです。

ウグイスからご覧ください。

 

 

ウグイス(鶯)留鳥/漂鳥 スズメ目ウグイス科ウグイス属

 

 

 

 

 

 

 

 

モズ(百舌)上♂ 下♀ スズメ目モズ科モズ属 留鳥

 

 

オスが飛んで行きました

 

 

 

 

メスがオスのいた所に移り後を追って行きました

 

 

 

 

 

 

背景は池です、水面が風で揺らいでキラキラでした

 

 

風が止んでキラキラがなくなりました

 

最後までご覧いただきありがとうございました。

                以上です。

 

 


ヤマセミ その3

2024-02-13 17:25:28 | 日記

今月10日に撮影したヤマセミの投稿も今回で終わりです、すでに見飽きたと思いますがご容赦ください。

始めは2度目のホバリングからです、ホバリングのあと川に飛び込み近くの石の上に上がって来ましたが魚は咥えていません。

渓流のハンター、渓流の王様と言われるヤマセミですが現実は厳しいようです。

 

 

ヤマセミ(山翡翠)♂ 留鳥 ブッポウソウ目カワセミ科ヤマセミ属

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後までご覧いただきありがとうございました。

                以上です。

 


ヤマセミ その2

2024-02-12 18:52:22 | 日記

今回は、木の枝に留まっているヤマセミです。枝被りだったりいつものように同じ様な画像ばかりです。

画像を少し大きくしてみました、少しでも変化を感じて頂ければいいと思います。

 

 

ヤマセミ(山翡翠)♂ 留鳥 ブッポウソウ目カワセミ科ヤマセミ属 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後までご覧いただきありがとうございました。

今回はヤマセミが長くいてくれて沢山撮れたました。それで後日「ヤマセミその3」をアップしたいと思います。

せっかく撮らせてくれたので、沢山アップしないとヤマセミに顔向けが出来ないと思います。

よろしくお願いいたします。   以上です。