5月3日、晴。今は連休や土日は山が混むので避けるが、働いているときは連休や土日が主だ。2005年の連休は皇海山だ。
5時前に群馬の実家を発ち沼田を経て、吹割の滝から栗原川林道18kmを1地時間弱走る。ダートのでこぼこ道でハンドルを握る手がバイブレーションを受けているようだった。登山口の皇海橋駐車場に7時10分に着く。すでに20台ほど駐車している。
腹ごしらえをして7時40分出発。ルートは1本だ、橋から不動沢を登り不動沢のコルに出て、皇海山を目指すピストンだ。山頂まで3時間、往復5時間強だ。
橋を渡る。
見下ろす不動沢にはもう雪は無い。
橋を渡ると左手に登山口の大きな標柱が建つ。
登山口から沢を見上げる。あれが皇海山かな?
40分も登ると沢に雪が見え始める。釣り人がいる、イワナを釣っているのかな?
登ること1時間で中間点に着く。
標高を上げるにつ雪も多くなる。雪解け水が朝日を受け輝く。
ツララも見える。
こんなところは雪を踏み抜いて沢に浸からぬように歩かなければ。
このくらい踏み跡がしっかりしていると安心して歩ける。
9時25分不動沢のコルに着く。皇海山と鋸山の鞍部だ。
オオシラビソの樹林を皇海山に向かう。山頂手前で青銅剣を見ると、
数分で山頂に着く、10時35分。
北側の雪を頂く山々の眺めが素晴らしい。
左から右に武尊山(ほたかやま)、
至仏山
燧ヶ岳
日光白根山
風もなく日差しを受けて半袖でも暑い。昼食をとりながら1時間近く留まる。
11時25分往路を戻り、12時に不動沢のコル(1860m)に着く。鋸山のこの山容を見て登りたくなる。右端の雪面に微かに踏む跡が確認できる。
1時間ほど登り1900mの岩場の展望所に着く。皇海山の眺めが良い。
皇海山の裾に日光白根山、その右に雪がほとんど消えた男体山。
左下に登山口の皇海橋へ下る不動沢。
ここから2,3分も登ると鞍部からも見えた雪の壁の下にでる。近くで見ると恐ろしく急斜面である。100mぐらいの雪の壁であろうがすごく長く見える。鋸山の標高が1998mだからここの上が頂上である。雪の壁には、階段状にステップが切ってある。この跡をたどれば頂上であるが、10mほど登ったところで下を見て、ピッケルもアイゼンもあるが吾輩の稚拙な技術では滑ったら滑落間違いなしだ。これ以上登るのは諦めて戻る。展望所まで戻ると、登山者に出合うがこの方もここから戻るという。戻るのは吾輩だけでは無い。
往路を戻り、13時50分登山口に下山。
橋を渡り駐車場からは、鋸山から南に延びる稜線の山々が見える。南下すれば渡良瀬川からの登山口に出る。
皇海山の行程、
7:40登山口-8:40中間点-9:25不動沢のコル-10:35皇海山11:25-12:00不動沢のコル-12:45鋸山中腹-13:30不動沢のコル-14:50登山口
5時前に群馬の実家を発ち沼田を経て、吹割の滝から栗原川林道18kmを1地時間弱走る。ダートのでこぼこ道でハンドルを握る手がバイブレーションを受けているようだった。登山口の皇海橋駐車場に7時10分に着く。すでに20台ほど駐車している。
腹ごしらえをして7時40分出発。ルートは1本だ、橋から不動沢を登り不動沢のコルに出て、皇海山を目指すピストンだ。山頂まで3時間、往復5時間強だ。
橋を渡る。
見下ろす不動沢にはもう雪は無い。
橋を渡ると左手に登山口の大きな標柱が建つ。
登山口から沢を見上げる。あれが皇海山かな?
40分も登ると沢に雪が見え始める。釣り人がいる、イワナを釣っているのかな?
登ること1時間で中間点に着く。
標高を上げるにつ雪も多くなる。雪解け水が朝日を受け輝く。
ツララも見える。
こんなところは雪を踏み抜いて沢に浸からぬように歩かなければ。
このくらい踏み跡がしっかりしていると安心して歩ける。
9時25分不動沢のコルに着く。皇海山と鋸山の鞍部だ。
オオシラビソの樹林を皇海山に向かう。山頂手前で青銅剣を見ると、
数分で山頂に着く、10時35分。
北側の雪を頂く山々の眺めが素晴らしい。
左から右に武尊山(ほたかやま)、
至仏山
燧ヶ岳
日光白根山
風もなく日差しを受けて半袖でも暑い。昼食をとりながら1時間近く留まる。
11時25分往路を戻り、12時に不動沢のコル(1860m)に着く。鋸山のこの山容を見て登りたくなる。右端の雪面に微かに踏む跡が確認できる。
1時間ほど登り1900mの岩場の展望所に着く。皇海山の眺めが良い。
皇海山の裾に日光白根山、その右に雪がほとんど消えた男体山。
左下に登山口の皇海橋へ下る不動沢。
ここから2,3分も登ると鞍部からも見えた雪の壁の下にでる。近くで見ると恐ろしく急斜面である。100mぐらいの雪の壁であろうがすごく長く見える。鋸山の標高が1998mだからここの上が頂上である。雪の壁には、階段状にステップが切ってある。この跡をたどれば頂上であるが、10mほど登ったところで下を見て、ピッケルもアイゼンもあるが吾輩の稚拙な技術では滑ったら滑落間違いなしだ。これ以上登るのは諦めて戻る。展望所まで戻ると、登山者に出合うがこの方もここから戻るという。戻るのは吾輩だけでは無い。
往路を戻り、13時50分登山口に下山。
橋を渡り駐車場からは、鋸山から南に延びる稜線の山々が見える。南下すれば渡良瀬川からの登山口に出る。
皇海山の行程、
7:40登山口-8:40中間点-9:25不動沢のコル-10:35皇海山11:25-12:00不動沢のコル-12:45鋸山中腹-13:30不動沢のコル-14:50登山口