2023年3月19日、日曜日、晴。山仲間とホソバナコバイモ(細花小貝母)を鑑賞しながら五家原岳周回。
8時30分しゃくなげ高原を発ち、檜山ルートで御立目観音に8時58分着く。
山シャクヤク(山芍薬)は先日と変わらず。
お目当てのホソバナコバイモは散らずに健在。
今日は山シャクヤク上のガレ場登りを避けて、素直に中岳東尾根を登る。初めて登る尾根だ。登り始めると直ぐにモミの大木。
途中岩場の一つもあるかと覚悟して登ったが、急勾配だが岩場は無い急登の続く尾根であった。
10時42分、30分の急登を終え中岳に着く。
一休み後、五家原岳へ向かう。途中のマンサクは少し散り始めたのと霞んだ空で映えない。
点線ルートを覗き見して登山道に戻り11時34分五家原岳に着く。
五家原岳から眺める中岳東尾根は急斜面が伺える。
昼食を済ませても11時55分、時間に余裕があるので、もみじ谷を回って戻ることにする。車道を下って仏の辻下から、もみじ谷への道へ入り、直ぐに左に折れて水神池への道に100mほど進みショウジョウバカマ(猩々袴)のお花畑へ。
先日は花芽であったが咲き始めた。
道を戻り、もみじ谷展望岩の道を進む。すると、立派な道標が出来ている。ありがとうございます。
展望岩の灌木も伐採されて眺めが良い。眼下にもみじ谷、その先に檜山としゃくなげ高原が望める。その先には黒木岳、一ノ宮岳、帆柱岳が並ぶ。
もみじ谷への道にも道標がある。4年振りのもみじ谷への道なので有り難い。
下り始めは岩の急下りだ。
直ぐに終わり、植林と雑木の道に変わり、
歩くこと間もなく、もみじ谷へ下る所にも道標。本当にありがとうございます。
さらに4,5分下ると、また道標。
ここから少し道標の方向から外れ、ヒメシャラの木に向かって真直ぐガレた谷を下る。印がなくなるが下へ下へと沢に沿って真直ぐ下る。
3分ほど下ると急に赤い印が付いた木が目立始めると、12時45分ヒメシャラの木に着く。
ヒメシャラからの下りも、ガレた道なきところを下るが印はあるので迷うことは無い。13時4分荒れた道まで下ると、谷コースと仏の辻コースの分岐道標を見る。
記憶をたどり、仏の辻へ進めば修多羅の森(しゃくなげ高原)へ出られたと思いだして、横断林道まで下らずに、変な感じだが仏の辻へと向かう。13時11分記憶どおり、尾根を上れば仏の辻(もみじ谷展望岩)。山腹を歩けば修多羅の森の分岐に出る。
修多羅の森へと歩いて行くと、
途中左手に山に登る階段がある。仏の辻の尾根行く道だろうかと、道草をすると、グルと回って戻って来た。荒れ果ててはいたが大木があったりして哲学の道の一部?。
元の道をてくてく歩く。それにしても今は荒れた所もあるが坂道は石段になっている。往時の整備の苦労が偲ばれる。
この道標を見て、歩いて来た道が哲学の道なのだ。
哲学の道の道標を見て5分も歩かぬうちに哲学の道入口に着く。
目の前は修多羅の森芝生広場だ、13時46分。横断林道を歩いてしゃくなげ高原駐車場へ15時下山。花を見て、初めての尾根を登り、4年振りにもみじ谷を歩いた楽しい山行でした。
帰り道、白木峰に寄れば、桜は先始め、菜の花は5分咲。
余談)今週、日々のブログ訪問者数の累計が50万人達成。読者の皆様に感謝します。