見出し画像

登山と車旅

九重連山 2023.12.30 久住山 御池渡り 中岳 天狗ヶ城 星生山 扇ヶ鼻

2023年12月30日、土曜日、晴のち曇。今年の〆は山友に誘われ久住山の御池渡り初体験。天気がよさそうな30日に行くことにする。最近の暖冬から御池は結氷しているのだろうか?山友はしっかり調べていて昨日は渡っていたと。
日田に入ると濃霧で気温も氷点下近く。長者原、牧ノ戸峠へと走るが気温は3度ほどで予想外に高く、道路の凍結・積雪見られず7時前に着いてしまった。
駐車場は3割ほど埋まっている。

予定は、御池渡りが目的なので、久住山、御池、中岳のピストンだ。
雪が踏み固められて凍結しているから、チェーンアイゼンを着ける。7時10分牧の戸登山口を出発。
7時24分東屋に着くと、目の前にくっきりと朝焼けの由布岳が望め感動。

アイゼンを着けて登る牧ノ戸峠から沓掛山までの急坂は、雪でならされ無雪期より登り易い。
途中から眺める涌蓋山、猟師岳が朝日に焼ける。
階段を上りきると、次はくっきりと阿蘇山の涅槃像だ。朝の澄んだ大気が見事な景色を見せてくれる。
7時47分沓掛山に着くと、
朝日が山並みに昇り始める。
扇ヶ鼻の分岐に進む日陰には雪が残る。でこぼこ道も雪が埋めて歩き易い。早くも下山してくる人に出会う。

8時27分扇ヶ鼻分岐に着く。青空に星生山が映える。

左手には黒岩山、泉水山の山並。後方涌蓋山。陽の登りで変わる絶景に感動だ。
8時38分、西千里ヶ浜に入り、朝日を正面に受け、久住山を眺めながら歩く。
ザクッザクッと心地よい音を奏でる。
8時49分星生崎下まで登ると眼下に避難小屋・久住分れだ。
8時58分久住分れに着いて、登りにかかる。右手(西風)からの風を受けるようになる。何故かここから久住山への登りは苦手だ。
久住分れあたりから望む星生崎と北千里・三俣山。
9時10分中間点の中岳分岐に着く。

緩やかそうな登りに見えるが、歩いて見ると急に感じる。苦手にしているからか。
9時25分、久住山に着く。後方星生山。
山頂から向かう中岳の眺め。御池は山頂からは見えない。手前の窪みは空池だ。
南側の久住高原の眺め。陽が昇り気温が上がったのだろう阿蘇山は霞んで写真では見えない。

ザックを下ろすこともなく次の御池(中岳)へと向かう。
天狗ヶ城へ登る途中から右に折れると直ぐに御池が見える。全面結氷して登山者がはしゃいでいる。9時51分、割れはしないかとドキドキヒヤヒヤしながら氷の上に載る。御池渡り初体験。氷には小さな気泡が沢山見え、ヒビ割れのようなものが走るがフワフワ感はない。厚さは良く分からぬが10㎝は有るのだろうか。中央を歩くのを避けて対岸へ渡り次の中岳へ。


冬の中岳は初めてなので、東側から登るのは止めて安全策を取り中岳への吊尾根で登る。尾根に出ると風は強くなる、いよいよ山頂に出るかと云うところで、突風のような風が吹きつける。突風が山腹の砂を巻き上げ目を開けているのがツライ。中岳でこんな経験は初めてだ。11時11分山頂に立つも写真を撮る手も揺れるほど西風が吹きつける。

山頂すぐ下、風下の岩陰に入ると、風はピタッと避けられれる。三俣山、大船山、稲星山を眺めながら昼食。日陰になる北斜面には雪が残る。

昼食中手袋を外しても全く寒くない暖かな陽気だ。戻りの道がぬかるむだろうとスパッツを着け天狗ヶ城へ。振り返る中岳。

左下には御池の表面に風紋がクッキリ。中岳に吹き上げる風が作り出した模様だろう。

10時45分天狗ヶ城に着く。風の通り道を外れたので風は強くない。
星生山北面を覆う雪景色を眺めると、これは登らねばと思い沸々。まだ11時前で天気良好だ。ピストンで戻るのはあまりに惜しい。
左下御池にはいつの間にか登山者が戯れる。
下りに入ると、御池に下るあたりは賑やかだ。
天狗ヶ城を下り終えて、久住分れへの道に入ると、

間もなく、冬も出動しているカシュガル君に出会う。雪道は足が冷たいそうだと。カシュガル君も御池渡りかな?
久住分れまで下って来ると、往路の時は日陰であった北千里に陽が届く。
星生崎への登りは積雪無し。
久住分れから20分ほど登ると11時29分星生崎に着いて久住山を望む。
星生崎から望む扇ヶ鼻と眼下に西千里。まだ青空で天気の崩れる様子なし。
向かう星生山へはアイゼンを着けているので、安全策を取り岩稜でなく巻道を取る。
それでも星生の窓は外せないので稜線に一旦出て、今までで最高の出来栄え。
11時49分山頂が見通せる稜線まで登って、
三俣山、大船山の眺め。
星生山への最後の登りで、人の歩いていない道に入ると、膝まですっぽりハマる雪の深さ。道を間違えたかと思うほどだ。

12時7分星生山山頂に着く。
山頂から扇ヶ鼻を眺めると、少し雲が出てきたようだ。

下りは西千里西端へと急坂を下り、12時30分扇ヶ鼻分岐へ着く。ここまで下れば時間的には一安心。まだまだ時間は早い、扇ヶ鼻へも登ろうと。

道はぬかるみ始めた。星生山を見返るとこちらも青空はもう見えない。
12時49分、扇ヶ鼻へ着く。赤川からの登山者に出会うと登山口の気温は5度だったと。毎度のことながら扇ヶ鼻も17サミットに加えてー。岩の上は1700mと思うが。

山頂から眺める岩井川岳。
扇ヶ鼻の下りから眺める戻りの道と黒岩山から泉水山。
戻りの道へ入ると朝の白い道は変身。
最悪は泥んこ道に。これは九重の宿命だね。
東屋への下りから牧ノ戸峠駐車場を見下ろせば、朝と変わらぬ車の数だ。

14時予定時刻通り牧ノ戸峠に下山。御池渡りの初体験ありがとうございました。今年の九重は天気に恵まれた。来年もこうあってほしいものだ。
天候は帰路日田あたりでポツポツ。長崎に着く頃には本降り。

今日の行程、
牧ノ戸登山口7:10-8:27扇ヶ鼻分岐-8:58久住分れ-9:25久住山-9:51御池-10:11中岳(昼食)10:34-10:45天狗ヶ城-11:10久住分れ-11:29星生山崎-12:07星生山-12:30扇ヶ鼻分岐-12:49扇ヶ鼻-14:00登山口


名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事