2011年8月12日 小樽市
1.![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/55/9de3c1849f1d0c7371b0b0bd5c3b9fd6.jpg)
道端でレインボーな木を見つけたのですが、これは何なのでしょう!!!
2.![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/c6/1fc068ee0664621f3866ec2eae7c77c6.jpg)
葉まで・・・。何かが反射したような形跡も見られず。ミステリーですね。
3.![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/ba/2d4656069fc5e777dfad0c73c674a5b7.jpg)
「旧三井銀行小樽支店」(1927年(昭和2年))
小樽初の鉄筋コンクリート建築。設計は当時日本の3大建築家の1人とされた曾禰中條。
4.![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/d1/83165b85460d92909dd9b061c304db39.jpg)
自分は小樽の中でこの建築が好きで好きでたまらなくて必ず写真を撮りにきます。
普通の2車線道路に面しているから、その大きさと迫力にいつも興奮してしまいます!
外壁は北米産の花崗岩を使用。
5.![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/c3/ea36f07f1c3dcddc811eed6356aba0a1.jpg)
ここでいつも一息入れてます。中ではカフェやお土産屋さん等がある、休憩スポット。
6.![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/1f/cb0d0220d21441cf52a07e2ada0cd7ea.jpg)
ハチ!!!!!!!
さて、そろそろ行きますか・・・
7.![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/08/6f177971e8d2f30c012b7a2a8bff405e.jpg)
小樽運河!!!!!
8.![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/44/ecabaafd1de9e74e06cbd946f1baf9ef.jpg)
ガス灯が素敵。1本の街灯に2本の光が点く。この場所に特別な意味があるからこそこだわれるんだろうね。
9.![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/36/523b5f581fa8b82959d042d5e653128e.jpg)
植栽って本当に大事だと思う。
10.![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/b3/7a1dd6e56f1cd393fd6f2ed7d8980999.jpg)
前回記事の百合が原公園でもそうだったように、道があればそこはミュージアムになるのだから。
11.![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/d9/8bc4b6a73521b04c3a40f13f482ba074.jpg)
ちょっと船っぽく見えてしまうww
横に連なる集合。手を繋いでるってこと。
12.![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/2b/d21fdbe95b9a40f7da2377bad81a93a1.jpg)
こんなにマッチする風景なんてなかなか無い。歴史と時間をありのままに。
13.![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/2e/97bb2557042145698bc4481c757b8d0f.jpg)
一番の撮影ポイントなのにビアガーデンw
いや、一番の風景でビアガーデン!!夏の夜、こんな場所で楽しめる。街ってイイネ!
そういえば秋の小樽というものを自分は体感したことがなかったりする。果たしてどんな街になるのかな??
1.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/55/9de3c1849f1d0c7371b0b0bd5c3b9fd6.jpg)
道端でレインボーな木を見つけたのですが、これは何なのでしょう!!!
2.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/c6/1fc068ee0664621f3866ec2eae7c77c6.jpg)
葉まで・・・。何かが反射したような形跡も見られず。ミステリーですね。
3.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/ba/2d4656069fc5e777dfad0c73c674a5b7.jpg)
「旧三井銀行小樽支店」(1927年(昭和2年))
小樽初の鉄筋コンクリート建築。設計は当時日本の3大建築家の1人とされた曾禰中條。
4.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/d1/83165b85460d92909dd9b061c304db39.jpg)
自分は小樽の中でこの建築が好きで好きでたまらなくて必ず写真を撮りにきます。
普通の2車線道路に面しているから、その大きさと迫力にいつも興奮してしまいます!
外壁は北米産の花崗岩を使用。
5.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/c3/ea36f07f1c3dcddc811eed6356aba0a1.jpg)
ここでいつも一息入れてます。中ではカフェやお土産屋さん等がある、休憩スポット。
6.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/1f/cb0d0220d21441cf52a07e2ada0cd7ea.jpg)
ハチ!!!!!!!
さて、そろそろ行きますか・・・
7.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/08/6f177971e8d2f30c012b7a2a8bff405e.jpg)
小樽運河!!!!!
8.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/44/ecabaafd1de9e74e06cbd946f1baf9ef.jpg)
ガス灯が素敵。1本の街灯に2本の光が点く。この場所に特別な意味があるからこそこだわれるんだろうね。
9.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/36/523b5f581fa8b82959d042d5e653128e.jpg)
植栽って本当に大事だと思う。
10.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/b3/7a1dd6e56f1cd393fd6f2ed7d8980999.jpg)
前回記事の百合が原公園でもそうだったように、道があればそこはミュージアムになるのだから。
11.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/d9/8bc4b6a73521b04c3a40f13f482ba074.jpg)
ちょっと船っぽく見えてしまうww
横に連なる集合。手を繋いでるってこと。
12.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/2b/d21fdbe95b9a40f7da2377bad81a93a1.jpg)
こんなにマッチする風景なんてなかなか無い。歴史と時間をありのままに。
13.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/2e/97bb2557042145698bc4481c757b8d0f.jpg)
一番の撮影ポイントなのにビアガーデンw
いや、一番の風景でビアガーデン!!夏の夜、こんな場所で楽しめる。街ってイイネ!
そういえば秋の小樽というものを自分は体感したことがなかったりする。果たしてどんな街になるのかな??