
10年メンテナンス工事を実施しました。




検討に検討を重ね我が家では10年メンテナンスを実施することに決定しました。
色んな考えがあるようで、他のタマホーム施主様の様々なご意見をブログより拝見しましたが、私どもは信頼ある友人からのアドバイスに従い実施しました。
建物に不備が見つかりメンテナンス工事するのでは既に遅く、その不備箇所以外にも及び、大抵数倍の費用が必要になるなど詳しくアドバイスをいただき、このきりにと考え決断しました。
工事も順調に進み、非常に満足できるものとなりましたが、これから始まる新たな支払いに気持ちは曇り空です。
マンションの共益費よりは安いなどのタマホーム側からの説明には頷けましたが、予定にない高額な費用出費にはさすがに絶句しました。
我が家では今回のメンテナンス工事でシーリング打ち替えと塗装工事と、防蟻工事を行いました。
かなり高額な金額でしたが、足場代金が先で塗装を行うよりは一度で済むことと、シーリング打ち替え後の塗装工事が、最も長期の耐久が保てるとの友人からのアドバイスに納得しての決断でした。非常に満足、安心できました。
今後の躯体保証も20年間保てそうです。今後、途中の点検と、10年後の防蟻工事により、不備がなければ今後の躯体保証も20年間保てるようです。
その後の躯体保証はその頃に考えることとしました。



※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます