久々久々の更新です。
暑い夏・極寒の職場・2時間の通勤に体ボロボロ状態です。
(夏風邪? 夏バテ? 花粉症??)
外に出るのはしんどいので、前々から気になっていた
ぺるけさん設計のヘッドフォンアンプを作成してみました。
(詳しくは「情熱の真空管」で検索してくださいませ)
おまけでバランス出力のDACも作ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1c/0b/97fc922736fc6073081ca45cc8fa3180_s.jpg)
上:バランス型FET差動式ヘッドフォンアンプ
下:バランス型DCA(BB1796*2)
右:バランス型に改造したヘッドフォン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1e/0c/c37f8f7c890501f396e4d2ef07092d2a_s.jpg)
バランス型FET差動式ヘッドフォンアンプの中身
入力:バランス型(3.5mmステレオジャック×2)
出力:キャノン製5ピンジャック(ヘッドホン用)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/09/62/6440e13770b982705486fe7b606c3204_s.jpg)
バランス出力DAC
DAC :BB PCM1796モノラル×2台
入力:同軸デジタル(S/PDIF)
出力:アンバランス(RCA×2)
バランス(3.5mmステレオジャック×2)
バランス型の音の違いはちょっと聴いただけでわかります。
すぐにわかるのは定位感の良さと、音の粒立ちの良さです。
詳しいことはわからないのですが、バランス型として左右チャンネルを完全に
独立したことによるクロストークの排除が影響してるんだと思います。
作成ミスがあったりと完成までには時間は掛りましたが、
出てきた音を聴いて大満足でした。(^_^)
興味のある人はぜひチャレンジしてみて欲しいです!!
暑い夏・極寒の職場・2時間の通勤に体ボロボロ状態です。
(夏風邪? 夏バテ? 花粉症??)
外に出るのはしんどいので、前々から気になっていた
ぺるけさん設計のヘッドフォンアンプを作成してみました。
(詳しくは「情熱の真空管」で検索してくださいませ)
おまけでバランス出力のDACも作ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1c/0b/97fc922736fc6073081ca45cc8fa3180_s.jpg)
上:バランス型FET差動式ヘッドフォンアンプ
下:バランス型DCA(BB1796*2)
右:バランス型に改造したヘッドフォン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1e/0c/c37f8f7c890501f396e4d2ef07092d2a_s.jpg)
バランス型FET差動式ヘッドフォンアンプの中身
入力:バランス型(3.5mmステレオジャック×2)
出力:キャノン製5ピンジャック(ヘッドホン用)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/09/62/6440e13770b982705486fe7b606c3204_s.jpg)
バランス出力DAC
DAC :BB PCM1796モノラル×2台
入力:同軸デジタル(S/PDIF)
出力:アンバランス(RCA×2)
バランス(3.5mmステレオジャック×2)
バランス型の音の違いはちょっと聴いただけでわかります。
すぐにわかるのは定位感の良さと、音の粒立ちの良さです。
詳しいことはわからないのですが、バランス型として左右チャンネルを完全に
独立したことによるクロストークの排除が影響してるんだと思います。
作成ミスがあったりと完成までには時間は掛りましたが、
出てきた音を聴いて大満足でした。(^_^)
興味のある人はぜひチャレンジしてみて欲しいです!!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます