桜('-^*)/ 2007年12月31日 22時10分31秒 | okinawa! 八重岳に行ったら、もう桜が咲いてました☆ 早いっ♪ さすが沖縄だ~! 観光客も多いしなんか大晦日とは思えないけど、今年も終わりなんだね~! 皆様、ありがとうございました! 来年もよろしくお願いします♪(*^ ・^)ノ⌒☆
看護師になった先輩♪ 2007年12月28日 09時52分51秒 | 進路! みんなの先輩が、 ずっと夢だった看護師になったと 嬉しいニュースをくれたよ~~~~!!!! すごいね~~~!!!!! 夢は叶えるもの 夢と現実を結ぶ橋は ☆努力☆ 努力する人には ☆希望☆ が湧いてくる。 希望とは努力から生まれる ↑うちの大学の創立者が教えてくれた言葉。 なんでもいい。 どんな小さなことでもいい。 一度決めたら実現させるまで 努力する「勝ちグセ」を 今のうちにつけておこう。 今やっておけば 絶対に大丈夫。 手遅れなんてないからね(^^) 三日坊主でも 三日ごとに目標を設定すればいいだけだよね。 さてさて来年は どんな年にしようかぁ~ たのしみだね☆
年末年始!!じっくり勉強!! 2007年12月26日 15時08分15秒 | 連絡! 余計に忙しい~!!という方もいるかもしれませんが、 お休みになって時間が有り余ってる~という方もいるかもしれません。 そういう方は、ぜひ学校に来てリポート&視聴報告を作成しよう!!! 年内はずっと開いてます☆ 先生たちも、わ・り・と、普段よりは時間が空いてるので 勉強じっくり見てあげられるかも?! こんなに勉強したことないっ!!!ってくらい やってみよう~~~☆ チャレンジ☆チャレンジ♪ ※写真はヨアニ生徒さんより頂いたもの。 北海道の雑貨屋さんの壁だそうです♪ かわいいね~凝ってるね~ 雑貨屋さん大好きな自分にとって かなり行ってみたいところです
お土産☆ 2007年12月25日 17時19分45秒 | okinawa! 沖縄のお土産屋さんでアルバイトをしている生徒さんが持ってきてくれた珍し~い!サ~ターアンダギー☆彡 チョコレートがかかってて美味しさ満点o(^▽^)o ありがとうね~! 今日も勉強頑張ってたね('-^*)/偉いっ♪
今見たい映画☆ 2007年12月24日 00時45分26秒 | 映画! チャプター27 4分間のピアニスト どっちも見に行きたいけど チャプター27はまだ沖縄ではされないみたい(;;) 4分間のピアニストもミニシアター系映画なので 那覇のパレットくもじのみ~ でも近いうち行ってきます!
読書の冬。 2007年12月23日 00時32分31秒 | たわいもないこと! 最近、読んでる本を紹介します。 それは、 村上春樹の「レキシントンの幽霊」 200ページ以上の単行本だけど 短編だから読みやすい。 この本はタイトル以外に6つのお話が入ってます。 村上春樹は昔から結構好き。 独特の「春樹わーるど」です。 細かい背景描写のおかげで まるでその本の中に自分がいるように感じます。 猫好き 海外生活好き など自分の好きなものとかぶるので合うのかも。 まだ一度も読んだこと無い人は ぜひ春樹わーるどに行ってみて(^^) お勧めは短編集です★
やしまんちゅTシャツ★ゲット☆彡 2007年12月20日 22時20分26秒 | たわいもないこと! 卓球大会の商品は★なんと八洲人Tシャツ♪(*^ ・^)ノ⌒☆ 代アニ大阪校の生徒さんがめでたくゲット☆彡 でも…
うるまげんまい?! 2007年12月20日 00時32分29秒 | okinawa! 沖縄には不思議な食べ物や飲み物が沢山あるのですが、 中でもこれは格別!!! 沖縄に来て4年間、気になって仕方ないのですが、 飲む勇気がない~ 夏は冷蔵されて販売されているし 冬は温かくされて販売されてる。。 見た目がどろって感じ。 沖縄クラスの副担任、玉城先生に差し入れという名目(笑)で、 毒味させました・・・。 感想→「美味しいですよ!」 ほんと~?! しかも常温で飲んでたよ☆ さすが、うちな~んちゅ♪ 見習って飲んでみようかな(^^)
父親から… 2007年12月19日 00時12分59秒 | たわいもないこと! 送られてきた写メール(*u_u) 小さい時の私だそうです。 確かに… ホッペあたりがね(笑) ミルキーはママの味~♪ってCM知ってる人、今ではどのくらいいるんだろぅ?
センター試験!ケアレスミスしないでよ~~!! 2007年12月17日 17時34分34秒 | 進路! センター試験まで約一ヶ月となりました。 寒さに負けず、最後の最後まであきらめずに頑張ってくださいね! センター試験利用をしない受験生の皆さんも、悔いなく、自分自身の殻を 思い切り破ってください!!! 「栄光に近道なし!」 この言葉は受験のための面接練習の際、沖縄クラスの生徒さんが 言ってくれた座右の銘です。 ほんと、そのとおりだね。 努力は裏切らないです☆頑張れ頑張れ!! ワンポイントアドバイス♪ 「英語」 過去問題を解きまくる。解答時間を意識しながら時間の配分方法や優先順位を決めていく。センター試験では長文問題の配点が高いそう。長文全体を通して読んだあとに設問に取り掛かるのもいいけど、時間との戦いなので、まず設問に目を通して「何が問われているか」をつかんでから本文の該当する部分を精読するという方法も有効。過去問題は一度間違えたところは再度やり直し、二度と間違えないようにする。もちろんイディオムや単語は毎日のノルマを必ず達成すること☆ 「数学」 過去問題を元に各出題分野での頻出公式と毎年のように問われている項目を確認して、完璧に覚えて使いこなせるように! 過去問題や模擬試験で解けなかった問題は必ず解きなおして自分のものにしておくこと。解説や解答をみながらでも良いので自分の手で解くこと! 時間配分をしっかり行えるよう、問題を解くときは常に時間を気にすること。 「国語」 現代文:小説が苦手な人は残り一ヶ月、週に2問はといて少しでも問題に慣れること。評論は時間との勝負。はじめに通読してから慎重に解くのも良いし、読みながら解けるものは解いてしまうのも良い。いずれにしてもこの第一問に時間をかけすぎて古漢の時間が足りなくならないように! 古文:本文の内容を短時間で大きくつかむ読解演習が大切。過去問題を充分こなし、出題パターンに慣れておくこと。単語力は読解力に直結する。基本単語は最後まで念入りに! 漢文:文法知識では新しい事項を覚えるより、既に学習した句形・語句知識の確認問題を行い、確実に解けるようにしておく。漢文の長さに慣れるためにも過去問題は欠かせない。応用力のある読解力を身に付けるためには、傍線部の前後だけではなく、本文全体の流れを把握できるよう読みこむ練習をすること。 まだまだ間に合う!!! ファイト~!!!!!