北の野鳥散歩道

水彩画と絵手紙の空間というブログでしたが、タイトル名を2023.4.17から北の野鳥散歩道に変更いたします。

ローソク岩

2020年07月11日 | 写真


先日、神威岬に行ったとき撮りました。

ローソク岩です。

豊浜町の沖合約500メートルの海上にそそり立っています。







アップで撮ると



こんな感じです。


浸食により年々微妙に形が変わってるそうです。




こちらは昭和初期のローソク岩です。



太かったんですね。



この形状がローソクに似てるから「ローソク岩」・・・・そう呼ばれていると思ってました。

ウィキペディア(Wikipedia)で調べたら

「まだ岩が津波前に丸かった頃、ニシンの大群の鱗が岩に張り付きローソクのように光ったという説と、ニシンを追ったカモメの大群がこの岩にびっしり糞をし、糞中のリンの成分が夜間に、ぼーっと明るく光ったからだという説がある。 」



間違えて覚えてたw