初めてというか 数十年ぶりの一眼レフカメラを持って 撮影の練習に出かけてきました。
まあ
一眼レフカメラは数十年ぶりですが デジタルになってから初めてなんで
せっかく買ったんで使いこなさないと勿体無いですからねぇ
前回と同じく佐鳴湖公園で撮ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/e7/7bb15373c9d40facc7b2f1baf49a9f67.jpg)
←クリックで拡大します。
↑ 大きさは 5184×3456 で10.8MBと 大きなサイズなんで編集で小さく(1500×1000に)してあります。
Canon EOS Kiss X7 絞りf/5.0 1/125秒 ISO-160 焦点距離 96mm
遠近法というか 手前の木にピントを合わせ 遠くを ややぼかせてみたんですが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/ec/c7f535f88dea9f221061e501f2966d61.jpg)
←クリックで拡大します。
↑ Canon EOS Kiss X7 f/5.0 1/200秒 ISO-400 焦点距離 146mm
次に 落下した花びらを 中央のみ ピント合わせを・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/f2/939456c98191d3363af78658ecb1e6ce.jpg)
←クリックで拡大します。
↑ Canon EOS Kiss X7 f/5.6 1/320秒 ISO-320 焦点距離 250mm
これは 手前の花だけ ピントを合わせて 遠くの紅葉は、完全にぼかしてみたんですが・・・
これはモニターへのタッチで画面の隅っこにある花だけ合わせてみたんです。
X7はモニタータッチでシャッターも切れるので
目の悪い私でもピントが合ったのか どうか? 簡単に出来ますね。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
これは便利な機能でした、 コンパクトカメラの小さなモニターではピントが合ったかどうかは難しかったからねぇ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/38/de02c8f80e13c19df196ea6691dd9fa1.jpg)
↑ Canon EOS Kiss X7 f/7.1 1/320秒 ISO-100 焦点距離 55mm
次に50mm-250mmの望遠レンズで 撮影された画像にどれぐらいの違いがあるのか? 試してみました。
上の画像は50mm側で写してみた画像です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/98/19e628ae854360923ca01ff5745981ec.jpg)
↑ Canon EOS Kiss X7 f/8.0 1/200秒 ISO-100 焦点距離 100mm
上の画像 望遠レンズの中間地点付近で撮った画像です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/d6/ae676cfaa46fb026260a0554ebd1e723.jpg)
↑ Canon EOS Kiss X7 f/8.0 1/200秒 ISO-125 焦点距離 240mm
これが 最高に伸ばした状態で撮影した画像です。
レンズは、50mmから250mmとなっていますが 若干違うようですね。
では 最後の望遠をいっぱいに伸ばした状態の画像 画像が荒くなっているのか?
画像を編集して 一部だけ さらに拡大アップしてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/b2/76dbe12c818bb7481d1486166e5a261e.jpg)
↑ 最初の全体画像から 最後まで拡大しても 画像の粗がでていないようですね。
・・・っと佐鳴湖でパシャパシャと湖に向かい撮っていたら そこに一羽にカラスが通ったので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/3a/d52eb6f71d2da2b1db6bf8d44f5c1f4b.jpg)
↑ Canon EOS Kiss X7 f/7.1 1/400秒 ISO-100 焦点距離 179mm
すかさず そのまま写してみました。 な な なんと飛んでいる鳥も写せるんですね
カメラを鳥に合わせ 動かしながら撮ったんですが ブレも少なく映っていてビックリです。
では コンデジでは難しい分野の 手前の細い植物にピントを合わせて撮影してみたらどうなんだろうと ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/38/d02ce2389ded154c691e63c8d673f023.jpg)
←クリックで拡大します。
↑ Canon EOS Kiss X7 f/5.6 1/250秒 ISO-100 焦点距離 154mm
あんなに難しかった撮影が いとも簡単に![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_shock_s.gif)
そこで またまた野鳥が出現
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/92/1bd8b5a08980b9ed8f516945ddb03927.jpg)
↑ すかさず追いますが なかなか 今度はピントが合いませんね
奥側の木々なのか? 鳥なのか? カメラも迷っているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/9c/bc63781738def0e705263b9fc50eda1c.jpg)
↑ 鳥を追いながら モニターを切り替え 鳥に合わせ タッチ これ数秒間で出来るので 簡単でした。
今回は、一眼レフカメラの機能の一部を試してみましたが
まだまだ奥が深い世界です。 これから絞り優先やら シャッター優先やら
連続撮影機能やらを 覚えなくてはいけませんね。
ではまた![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_thank.gif)
まあ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
せっかく買ったんで使いこなさないと勿体無いですからねぇ
前回と同じく佐鳴湖公園で撮ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/e7/7bb15373c9d40facc7b2f1baf49a9f67.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/40/7c/bcb1ecf4e52bce6f73fc95c37db076df_s.jpg)
↑ 大きさは 5184×3456 で10.8MBと 大きなサイズなんで編集で小さく(1500×1000に)してあります。
Canon EOS Kiss X7 絞りf/5.0 1/125秒 ISO-160 焦点距離 96mm
遠近法というか 手前の木にピントを合わせ 遠くを ややぼかせてみたんですが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/ec/c7f535f88dea9f221061e501f2966d61.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1a/a9/47640fcfa88e5f1070c4a1b211916743_s.jpg)
↑ Canon EOS Kiss X7 f/5.0 1/200秒 ISO-400 焦点距離 146mm
次に 落下した花びらを 中央のみ ピント合わせを・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/f2/939456c98191d3363af78658ecb1e6ce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2a/f3/81bb98925a8ab80ee3b08f149a5e13bd_s.jpg)
↑ Canon EOS Kiss X7 f/5.6 1/320秒 ISO-320 焦点距離 250mm
これは 手前の花だけ ピントを合わせて 遠くの紅葉は、完全にぼかしてみたんですが・・・
これはモニターへのタッチで画面の隅っこにある花だけ合わせてみたんです。
X7はモニタータッチでシャッターも切れるので
目の悪い私でもピントが合ったのか どうか? 簡単に出来ますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
これは便利な機能でした、 コンパクトカメラの小さなモニターではピントが合ったかどうかは難しかったからねぇ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/38/de02c8f80e13c19df196ea6691dd9fa1.jpg)
↑ Canon EOS Kiss X7 f/7.1 1/320秒 ISO-100 焦点距離 55mm
次に50mm-250mmの望遠レンズで 撮影された画像にどれぐらいの違いがあるのか? 試してみました。
上の画像は50mm側で写してみた画像です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/98/19e628ae854360923ca01ff5745981ec.jpg)
↑ Canon EOS Kiss X7 f/8.0 1/200秒 ISO-100 焦点距離 100mm
上の画像 望遠レンズの中間地点付近で撮った画像です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/d6/ae676cfaa46fb026260a0554ebd1e723.jpg)
↑ Canon EOS Kiss X7 f/8.0 1/200秒 ISO-125 焦点距離 240mm
これが 最高に伸ばした状態で撮影した画像です。
レンズは、50mmから250mmとなっていますが 若干違うようですね。
では 最後の望遠をいっぱいに伸ばした状態の画像 画像が荒くなっているのか?
画像を編集して 一部だけ さらに拡大アップしてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/b2/76dbe12c818bb7481d1486166e5a261e.jpg)
↑ 最初の全体画像から 最後まで拡大しても 画像の粗がでていないようですね。
・・・っと佐鳴湖でパシャパシャと湖に向かい撮っていたら そこに一羽にカラスが通ったので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/3a/d52eb6f71d2da2b1db6bf8d44f5c1f4b.jpg)
↑ Canon EOS Kiss X7 f/7.1 1/400秒 ISO-100 焦点距離 179mm
すかさず そのまま写してみました。 な な なんと飛んでいる鳥も写せるんですね
カメラを鳥に合わせ 動かしながら撮ったんですが ブレも少なく映っていてビックリです。
では コンデジでは難しい分野の 手前の細い植物にピントを合わせて撮影してみたらどうなんだろうと ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/38/d02ce2389ded154c691e63c8d673f023.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/58/41/21a7ad904e3164d64b2d9f94978a05a4_s.jpg)
↑ Canon EOS Kiss X7 f/5.6 1/250秒 ISO-100 焦点距離 154mm
あんなに難しかった撮影が いとも簡単に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_shock_s.gif)
そこで またまた野鳥が出現
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/92/1bd8b5a08980b9ed8f516945ddb03927.jpg)
↑ すかさず追いますが なかなか 今度はピントが合いませんね
奥側の木々なのか? 鳥なのか? カメラも迷っているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/9c/bc63781738def0e705263b9fc50eda1c.jpg)
↑ 鳥を追いながら モニターを切り替え 鳥に合わせ タッチ これ数秒間で出来るので 簡単でした。
今回は、一眼レフカメラの機能の一部を試してみましたが
まだまだ奥が深い世界です。 これから絞り優先やら シャッター優先やら
連続撮影機能やらを 覚えなくてはいけませんね。
ではまた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_thank.gif)
単焦点で背景ぼかし、これもあっさりだとか。
細い小さいで苦労してますが、これまたピントピッタリ。
動きの有る被写体も楽々ですね。
やはり、安物コンデジとは雲泥の差です。
最初の画像 木が並んでいたので奥域が出るのかな?と撮ってみた画像です。手前の木にピントを合わせ もう少し奥側の木はボカした方が良かったのかも?
細い枝なども 目の悪い私でも撮りたい場所をタッチするだけのタッチセンサーには助かります。
まあ コンデジに比べ 画素数は同等でも それだけセンサーの大きさの違いがあるようですね。