本日は朝より雨 降ってますねぇ こんな日って皆さん 何やってます?
私は、『あ~
雨か 残念 何処にも行けれないなあ』って
録画してあったテレビの映画でも見て 一日過ごそうかなと思ってましたが
( ̄ー ̄)ニヤリッ サテハ ナニカ オモイツイタナ・・・
先日 スーパーで買った 「とうもろこし」いまいち美味しくなかったんだよね
やっぱり朝取りで収穫した あの美味しいトウモロコシが食べたーいって
頭の中がいっぱいに昨日からなっちゃってまして 本日こそは、買ってやるぞ~と
またまた あそこまで行って来ましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/48/1dcfe627be8b9e8ef08ea32837c665f5.jpg)
↑ 雨で誰も通らない道路から見ると 水田の水鳥も優雅に餌を探してのんびりしてますね
さて 我が家より 走ること1時間
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/76/c6fc1e12fd09807b8015d2bf436a01dd.jpg)
↑ こちらでも田の餌を探している野鳥たちが・・・
(↑ 画像クリックで この付近までのGOOGLEマップが表示されます)
ここに到着したのが午前10時30分 で・・・あの産地直売所はというと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/68/0c91b24bf32ed02748600c8c5fc94a5f.jpg)
↑ 丁度 店を閉め トラックで帰るときでした。
『あ~ 遅かったかぁ』
やはり 朝取りのトウモロコシ 人気なので すぐに売切れてしまいます。
もっと早く来れば 良かったなあ なんて 言っている場合じゃあないね
他にも、この付近では産地直売所が何箇所かあります
そちらへと向かうことに 2軒目売り切れ 3軒目売り切れ そして4軒目で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/a1/eb7809915286094935bf509bd9d4477b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/fc/e28bb69e76db87a4c724a3d244e3bfe1.jpg)
↑ この朝取り『トウモロコシ』品種は「甘々娘」 6本で850円
他の店では 1000円だったのが ここで850円 安かったですねぇ
しかも この「甘々娘」プリップリで甘いんです。
そのまま生でも食べれそうなトウモロコシですよ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
(スィートコーン(甘々娘・甘えん坊)の収穫期 - ハローナビしずおかHP)
↑ 今回購入したトウモロコシについて載っていました。
(JA遠州中央 森の市について)← こちらがJA産地直売所のHPです。
私達が ここでトウモロコシを買った直後 数人のお客さんが来て
残りすべて購入していきました。 何と皆さん3袋ぐらい買っているようです。
あっという間に850円の「甘々娘」売りきれとなってしまいました。
その後 皮を向いてあるトウモロコシ250円と850円「甘えん坊」も売り切れに
直売所ってこんなにあっとういう間にトウモロコシ売れちゃうんですねぇ
驚きですね そりゃあ 午後に来ても無いわけですよねえ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/79/10fa3c4f1ce3ac3293116ca65195fc29.jpg)
↑ その後 森町の古い町並みの中を通り (遠州の古京都と言われていますね)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/54/78c4c601b212c83c9b4d644ace7ed947.jpg)
↑ またまた太田川沿いを北上
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/24/de617997e7f54545208424aff637ce34.jpg)
↑ 山あいの雨の風景を楽しんで・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/0d/9f7a63d6fba3a12975792d52f5b01290.jpg)
↑ ドライブ中です。
帰宅後 トウモロコシ レンジで5~6分で
出来上がり やはり 超美味しかったですよ~
(「とうもろこし」・失敗しない簡単なゆで方・電子レンジ活用)←参考までに
ちなみに塩は、産地直売所の朝取りトウモロコシ やらない方がいいです。
塩を降っても良いですが 降りすぎると 焦げる恐れ大です。
では・・・ これにて![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
私は、『あ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_acha.gif)
録画してあったテレビの映画でも見て 一日過ごそうかなと思ってましたが
( ̄ー ̄)ニヤリッ サテハ ナニカ オモイツイタナ・・・
先日 スーパーで買った 「とうもろこし」いまいち美味しくなかったんだよね
やっぱり朝取りで収穫した あの美味しいトウモロコシが食べたーいって
頭の中がいっぱいに昨日からなっちゃってまして 本日こそは、買ってやるぞ~と
またまた あそこまで行って来ましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/48/1dcfe627be8b9e8ef08ea32837c665f5.jpg)
↑ 雨で誰も通らない道路から見ると 水田の水鳥も優雅に餌を探してのんびりしてますね
さて 我が家より 走ること1時間
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/76/c6fc1e12fd09807b8015d2bf436a01dd.jpg)
↑ こちらでも田の餌を探している野鳥たちが・・・
(↑ 画像クリックで この付近までのGOOGLEマップが表示されます)
ここに到着したのが午前10時30分 で・・・あの産地直売所はというと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/68/0c91b24bf32ed02748600c8c5fc94a5f.jpg)
↑ 丁度 店を閉め トラックで帰るときでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_shock_s.gif)
やはり 朝取りのトウモロコシ 人気なので すぐに売切れてしまいます。
もっと早く来れば 良かったなあ なんて 言っている場合じゃあないね
他にも、この付近では産地直売所が何箇所かあります
そちらへと向かうことに 2軒目売り切れ 3軒目売り切れ そして4軒目で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/a1/eb7809915286094935bf509bd9d4477b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/fc/e28bb69e76db87a4c724a3d244e3bfe1.jpg)
↑ この朝取り『トウモロコシ』品種は「甘々娘」 6本で850円
他の店では 1000円だったのが ここで850円 安かったですねぇ
しかも この「甘々娘」プリップリで甘いんです。
そのまま生でも食べれそうなトウモロコシですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
(スィートコーン(甘々娘・甘えん坊)の収穫期 - ハローナビしずおかHP)
↑ 今回購入したトウモロコシについて載っていました。
(JA遠州中央 森の市について)← こちらがJA産地直売所のHPです。
私達が ここでトウモロコシを買った直後 数人のお客さんが来て
残りすべて購入していきました。 何と皆さん3袋ぐらい買っているようです。
あっという間に850円の「甘々娘」売りきれとなってしまいました。
その後 皮を向いてあるトウモロコシ250円と850円「甘えん坊」も売り切れに
直売所ってこんなにあっとういう間にトウモロコシ売れちゃうんですねぇ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_shock_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/79/10fa3c4f1ce3ac3293116ca65195fc29.jpg)
↑ その後 森町の古い町並みの中を通り (遠州の古京都と言われていますね)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/54/78c4c601b212c83c9b4d644ace7ed947.jpg)
↑ またまた太田川沿いを北上
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/24/de617997e7f54545208424aff637ce34.jpg)
↑ 山あいの雨の風景を楽しんで・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/0d/9f7a63d6fba3a12975792d52f5b01290.jpg)
↑ ドライブ中です。
帰宅後 トウモロコシ レンジで5~6分で
出来上がり やはり 超美味しかったですよ~
(「とうもろこし」・失敗しない簡単なゆで方・電子レンジ活用)←参考までに
ちなみに塩は、産地直売所の朝取りトウモロコシ やらない方がいいです。
塩を降っても良いですが 降りすぎると 焦げる恐れ大です。
では・・・ これにて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_thank.gif)
10時半で売り切れとは、買うのはご近所の方かそれとも遠方の方でしょうかね?
今年はまだトウモロコシ食べてません、これを見て食べたくなって来ました。
土曜日に一応スーパーで真空パックのトウモロコシを買って食べたんですが やはり朝取りのトウモロコシにはかないませんねぇ 粒がプリップリで甘くて 超美味しかったです。
買いに来る人は新東名も出来てテレビでも取り合えられたので遠方からも買いに来ているようでしたよ。
店頭には並び始めてますが、やはり朝獲りが一番ですね。
わたしも毎年8月になると長野の根羽に買い出ししに出かけて行きます。
なんだか待ち遠しいです。
7月に入り「トウモロコシ」がお目見えする時期なり 食べたくて買いに出かけちゃいました。
やはりスーパーで売られている真空パックのトウモロコシより 美味しいですねぇ
こちらでもトウモロコシが徐々に売られるのが減り始めると 私 根羽村にも買いに行く時ありますよ あちらのトウモロコシも美味しいですねぇ