最近、我が家でもデジタル放送ライフが楽しめるようになりましたが、
この映画はDVDに保存版だなってのがあったのでHDD(ハードディスク)からDVD-Rにダビングをしてみました。 でもって画質はというと やっぱりデジタル放送はブルーレイディスクじゃないと綺麗ではありませんねぇ
しかも 色々と不便な点も出てきたので それらを書いてみようかな・・・
○o・ω・o○o・ω・o○*-*-*-*-*-*-○o・ω・o○o・ω・o○
そもそもデジタル放送ってのは、アナログ放送と比較すると
アナログ放送が4:3の比率のサイズですが
デジタル放送は16:9の比率のワイドサイズです
これで今まで映画館で見ていたようなワイド画面(ハイビジョン映像)が見れるようになりました。
(デジタル放送時にたまに4:3サイズになるのはその放送が、まだアナログで記録されてデジタル放送されているものです)
音声もデジタル放送ではCD並みの音質になり サラウンドシステムと組み合わせると最高な臨場感がでるそうです。
①アナログ放送画面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/b5/f854473e138ca7fe4b872e4bbea1b684.jpg)
②デジタル放送画面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/7a/e86a728b3ea68ed50c1db23cdff0caac.jpg)
アナログ放送に比べデジタル放送は、左右の見えていなかった部分までしっかり映りこんでいます。
③しかもデータ放送と連動させると・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/72/714d02edae46d2255b190b5afe2c8e97.jpg)
番組情報や天気予報、野球中継なら実況で状況がデータで判るようになっています。
とっても便利ですねぇ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
それとアナログ放送を他のテレビで見ながら 違うテレビでデジタル放送を見ると
アナログ放送より若干デジタル放送のほうが受信が遅いのかそれとも内部の仕組みが違うのか?デジタル放送のほうが遅いです
☆:;;::;;:*:;;::;;:*:;;::;;:*:;;::;;:*:;;::;;:☆:;;::;;:*:;;::;;:*:;;::;;:*:;;::;;:*:;;::;;:☆
さて先ほどのDVDの件です
デジタル放送をブルーレイディスクにダビングすればハイビジョン放送は綺麗なまま、そっくりデータ放送・番組内容・出演者等 すべての情報がコピーできます。
ブルーレイの容量が25GBならばそれと同量のサイズの分だけダビングできます。
しかしDVD-Rは容量が4.5GBしかないから入りませんよねぇ
だからテレビ番組の映像と音声は入りますがその他はすべてカットされます。
しかも画像は圧縮(倍速録画)され画質もかなり悪くなります。
しかもですよ そのDVD-Rは『VRモード』という初期化モードでないとデジタル放送はダビングコピーができないようになっているのです。
そのVRモードで初期化されたDVD-Rのテレビ番組はVRモード対応のDVDプレイヤーまたはDVDレコーダーでしか見ることが出来ません。
そういうDVDレコーダーってほとんど最新機種でブルーレイレコーダーも付いている機種なのです。 WindowsXP対応パソコンでも再生は絶対ムリです。
なぜならVRモード対応のDVDプレイヤーソフトって最近出たばかりの有料のDVDプレイヤーソフトが数本あるだけですからねえ
我が家でも今まであったDVDプレイヤーで見ようと思い入れてみたら
『再生できないDVDです。』なーんて出ましたよ。
DVD-R(ビデオモード初期化)したものにはアナログ放送で記録した物しか
ダビングコピーは出来ないってことですね。
*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*
そういえばデジタル放送って走査線の数も、アナログ放送の525本から1125本に増えて綺麗になってるからなあ
DVDの映画ってアナログ放送の綺麗バージョンってことですかねえ
世の中の物がどんどん進化するのもいいですが 私の頭でもその進化に追いつけるような 簡単な物にしてくれないと・・・・
ヤスケ 困っちゃう~なぁ~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
この映画はDVDに保存版だなってのがあったのでHDD(ハードディスク)からDVD-Rにダビングをしてみました。 でもって画質はというと やっぱりデジタル放送はブルーレイディスクじゃないと綺麗ではありませんねぇ
しかも 色々と不便な点も出てきたので それらを書いてみようかな・・・
○o・ω・o○o・ω・o○*-*-*-*-*-*-○o・ω・o○o・ω・o○
そもそもデジタル放送ってのは、アナログ放送と比較すると
アナログ放送が4:3の比率のサイズですが
デジタル放送は16:9の比率のワイドサイズです
これで今まで映画館で見ていたようなワイド画面(ハイビジョン映像)が見れるようになりました。
(デジタル放送時にたまに4:3サイズになるのはその放送が、まだアナログで記録されてデジタル放送されているものです)
音声もデジタル放送ではCD並みの音質になり サラウンドシステムと組み合わせると最高な臨場感がでるそうです。
①アナログ放送画面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/b5/f854473e138ca7fe4b872e4bbea1b684.jpg)
②デジタル放送画面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/7a/e86a728b3ea68ed50c1db23cdff0caac.jpg)
アナログ放送に比べデジタル放送は、左右の見えていなかった部分までしっかり映りこんでいます。
③しかもデータ放送と連動させると・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/72/714d02edae46d2255b190b5afe2c8e97.jpg)
番組情報や天気予報、野球中継なら実況で状況がデータで判るようになっています。
とっても便利ですねぇ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
それとアナログ放送を他のテレビで見ながら 違うテレビでデジタル放送を見ると
アナログ放送より若干デジタル放送のほうが受信が遅いのかそれとも内部の仕組みが違うのか?デジタル放送のほうが遅いです
☆:;;::;;:*:;;::;;:*:;;::;;:*:;;::;;:*:;;::;;:☆:;;::;;:*:;;::;;:*:;;::;;:*:;;::;;:*:;;::;;:☆
さて先ほどのDVDの件です
デジタル放送をブルーレイディスクにダビングすればハイビジョン放送は綺麗なまま、そっくりデータ放送・番組内容・出演者等 すべての情報がコピーできます。
ブルーレイの容量が25GBならばそれと同量のサイズの分だけダビングできます。
しかしDVD-Rは容量が4.5GBしかないから入りませんよねぇ
だからテレビ番組の映像と音声は入りますがその他はすべてカットされます。
しかも画像は圧縮(倍速録画)され画質もかなり悪くなります。
しかもですよ そのDVD-Rは『VRモード』という初期化モードでないとデジタル放送はダビングコピーができないようになっているのです。
そのVRモードで初期化されたDVD-Rのテレビ番組はVRモード対応のDVDプレイヤーまたはDVDレコーダーでしか見ることが出来ません。
そういうDVDレコーダーってほとんど最新機種でブルーレイレコーダーも付いている機種なのです。 WindowsXP対応パソコンでも再生は絶対ムリです。
なぜならVRモード対応のDVDプレイヤーソフトって最近出たばかりの有料のDVDプレイヤーソフトが数本あるだけですからねえ
我が家でも今まであったDVDプレイヤーで見ようと思い入れてみたら
『再生できないDVDです。』なーんて出ましたよ。
DVD-R(ビデオモード初期化)したものにはアナログ放送で記録した物しか
ダビングコピーは出来ないってことですね。
*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*
そういえばデジタル放送って走査線の数も、アナログ放送の525本から1125本に増えて綺麗になってるからなあ
DVDの映画ってアナログ放送の綺麗バージョンってことですかねえ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_5.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_lose_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
世の中の物がどんどん進化するのもいいですが 私の頭でもその進化に追いつけるような 簡単な物にしてくれないと・・・・
ヤスケ 困っちゃう~なぁ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
TVを録画してみる事は年に1回有るか無いかですので私には関係ないかも。