今回は、10日に出かけてきた 「さった峠」までのツーリングの帰り道のことです
由比から静岡市内に入り ある場所に 寄り道してから帰る事に・・・
静岡市『東静岡駅』北側にある イベント会場です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/4e/55ebe36fb094ad78fdb71baf17d1f19c.jpg)
これは、現在静岡市で行われている『模型の世界首都・静岡ホビーフェア』の会場を遠くから撮った画像です。
画像クリックすると巨大ガンダムの画像が見れますよ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
『模型の世界首都・静岡ホビーフェアHP』 ←詳しくはリンク先で・・・
2~3枚写真を撮り さっさと出発です。 この会場 いちおう入場無料なんですが
いくらバイクが小さい原チャリ125でも、そこらへんに停車させておけば駐車違反になりますからねえ でもバイク置き場 会場より北の道路(国1)より東に数100mぐらい行った所にありましたよ でも車の人は かなり遠い場所に駐車場 設定されています
静岡市中心から南下し![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0164.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0164.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0164.gif)
今回は、海岸沿いを走って帰りますよ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0087.gif)
『静岡市~焼津市 海岸ルート』 ←クリックで地図が表示されます。
南の海岸沿いに出て 国道150を西進![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0164.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0164.gif)
途中コンビニにより 買い物を・・・飲み物と
です。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0247.gif)
国道150より県道416へと進み 用宗港を過ぎた辺りで海岸へ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/c6/5fd23a85c9567f44eb4fe67687c5cdc8.jpg)
(画像クリックで 大画像が表示されます)
う~ん ここの海岸も並みの浸食で海岸が削られているのか?
テトラポットが投入されていますね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0200.gif)
でもって この海岸沿いの道を行きまーす
(画像クリックで 大画像が表示されます)
で・・・少し走ると 海岸の橋の袂に 駐車場があり チョイと休憩タイム
『google地図』 ←クリックで地図が表示されます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/dd/75217c22aaa07e679031bcb903e0658a.jpg)
(画像クリックで 大画像が表示されます)
ここは 大崩海岸 「石部海上橋」の西側にある駐車場です。
あまりのも海が綺麗だったので 立ち寄り ここでランチタイムです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0238.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0247.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/8a/effbd24343cbe969a07193cb4b235632.jpg)
上の画像をクリックすると 大崩海岸と呼ばれている 理由がわかりますよ
以前作られていたトンネルが 崖の崩落で崩壊した場所でして その海上側に
新たに橋を作り 道路としての機能を守った所ですよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/bb/73ffe1628b435ea3823eee9d32da1d41.jpg)
(画像クリックで 大画像が表示されます)
こちらが駐車場より 西側を撮影した画像です。
画像 右中央付近 レンガ色の物体見えるでしょうか ここもまた以前崩落した現場です。
ここで動画を撮ってみました
さあ ランチタイム終了 先を急ぎますよ~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0164.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0164.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0164.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/1c/7f5955e39801ca39e9073d92fc3405dd.jpg)
遠くに焼津港の港付近が見えてきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/8c/8d4a3172973fa1b98feedd2b4bd07597.jpg)
走ってきた道を振り返って![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0068.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/68/1cea7373362aec5e4c3c371ae2b11306.jpg)
あの白いホテルを超えれば もう焼津市ですよ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0087.gif)
焼津市に入ると 魚の匂いがプンプン匂ってきます 魚の加工工場が多いのでしょうね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
焼津から県道416より また国道150号に戻り 快調に家に向かいつつあります
もう少しで大井川という所で ある看板を見つけ 行ってみる事に![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
大井川 堤防沿いを河口目指して![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0164.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0164.gif)
ストトトトt
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/3c/282e2d70c0aaae8b9a421c90d62a89fd.gif)
『大井川河口野鳥園』です。
ここ以前から気になっていた場所 季節的に野鳥は見れないかもしれませんが・・・
観察小屋から覗いてみると![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0084.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/64/cd2e2b3abe0dc4082b7cb80c5d89e09c.jpg)
(画像クリックで 拡大画像が表示されます)
天竜川河口と 野鳥の種類も変わりませんねぇ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
その野鳥園の道路の反対側はもう海 大井川の河口も見渡せる展望台があり
そこで河口付近を![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0068.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/c8/17462a29fa9bae7546b308d002724d69.jpg)
( 画像クリックで 違う大画像が表示されます )
河口も海も場所が変われば ガラリと雰囲気が変わりますねえ
海側は ゴロ石が多く 深いのか波もなく 穏やかな場所ですよ
数十年前に 一度 ここまで釣りに来たときと だいぶ変わってますよ
あの時は 大型『キス』が大漁だったと記憶してますが 今はどうなんでしょうね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0159.gif)
最後に野鳥園の前で咲いていた花を・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/6b/38bacab02416e3d2fc196786bdec1260.gif)
さて ここ大井川から まだまだ海岸沿いを走っていきますよ~
次回に続く・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_thank.gif)
由比から静岡市内に入り ある場所に 寄り道してから帰る事に・・・
静岡市『東静岡駅』北側にある イベント会場です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/4e/55ebe36fb094ad78fdb71baf17d1f19c.jpg)
これは、現在静岡市で行われている『模型の世界首都・静岡ホビーフェア』の会場を遠くから撮った画像です。
画像クリックすると巨大ガンダムの画像が見れますよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
『模型の世界首都・静岡ホビーフェアHP』 ←詳しくはリンク先で・・・
2~3枚写真を撮り さっさと出発です。 この会場 いちおう入場無料なんですが
いくらバイクが小さい原チャリ125でも、そこらへんに停車させておけば駐車違反になりますからねえ でもバイク置き場 会場より北の道路(国1)より東に数100mぐらい行った所にありましたよ でも車の人は かなり遠い場所に駐車場 設定されています
静岡市中心から南下し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0164.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0164.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0164.gif)
今回は、海岸沿いを走って帰りますよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0087.gif)
『静岡市~焼津市 海岸ルート』 ←クリックで地図が表示されます。
南の海岸沿いに出て 国道150を西進
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0164.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0164.gif)
途中コンビニにより 買い物を・・・飲み物と
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0238.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0247.gif)
国道150より県道416へと進み 用宗港を過ぎた辺りで海岸へ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/c6/5fd23a85c9567f44eb4fe67687c5cdc8.jpg)
(画像クリックで 大画像が表示されます)
う~ん ここの海岸も並みの浸食で海岸が削られているのか?
テトラポットが投入されていますね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0200.gif)
でもって この海岸沿いの道を行きまーす
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/88/dd876a47ab01872585765b2ed3c9469d.jpg)
(画像クリックで 大画像が表示されます)
で・・・少し走ると 海岸の橋の袂に 駐車場があり チョイと休憩タイム
『google地図』 ←クリックで地図が表示されます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/dd/75217c22aaa07e679031bcb903e0658a.jpg)
(画像クリックで 大画像が表示されます)
ここは 大崩海岸 「石部海上橋」の西側にある駐車場です。
あまりのも海が綺麗だったので 立ち寄り ここでランチタイムです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0238.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0247.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/8a/effbd24343cbe969a07193cb4b235632.jpg)
上の画像をクリックすると 大崩海岸と呼ばれている 理由がわかりますよ
以前作られていたトンネルが 崖の崩落で崩壊した場所でして その海上側に
新たに橋を作り 道路としての機能を守った所ですよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/bb/73ffe1628b435ea3823eee9d32da1d41.jpg)
(画像クリックで 大画像が表示されます)
こちらが駐車場より 西側を撮影した画像です。
画像 右中央付近 レンガ色の物体見えるでしょうか ここもまた以前崩落した現場です。
ここで動画を撮ってみました
さあ ランチタイム終了 先を急ぎますよ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0164.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0164.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0164.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/1c/7f5955e39801ca39e9073d92fc3405dd.jpg)
遠くに焼津港の港付近が見えてきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/8c/8d4a3172973fa1b98feedd2b4bd07597.jpg)
走ってきた道を振り返って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0068.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/68/1cea7373362aec5e4c3c371ae2b11306.jpg)
あの白いホテルを超えれば もう焼津市ですよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0087.gif)
焼津市に入ると 魚の匂いがプンプン匂ってきます 魚の加工工場が多いのでしょうね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
焼津から県道416より また国道150号に戻り 快調に家に向かいつつあります
もう少しで大井川という所で ある看板を見つけ 行ってみる事に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
大井川 堤防沿いを河口目指して
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0164.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0164.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0164.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/3c/282e2d70c0aaae8b9a421c90d62a89fd.gif)
『大井川河口野鳥園』です。
ここ以前から気になっていた場所 季節的に野鳥は見れないかもしれませんが・・・
観察小屋から覗いてみると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0084.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/64/cd2e2b3abe0dc4082b7cb80c5d89e09c.jpg)
(画像クリックで 拡大画像が表示されます)
天竜川河口と 野鳥の種類も変わりませんねぇ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
その野鳥園の道路の反対側はもう海 大井川の河口も見渡せる展望台があり
そこで河口付近を
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0068.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/c8/17462a29fa9bae7546b308d002724d69.jpg)
( 画像クリックで 違う大画像が表示されます )
河口も海も場所が変われば ガラリと雰囲気が変わりますねえ
海側は ゴロ石が多く 深いのか波もなく 穏やかな場所ですよ
数十年前に 一度 ここまで釣りに来たときと だいぶ変わってますよ
あの時は 大型『キス』が大漁だったと記憶してますが 今はどうなんでしょうね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0159.gif)
最後に野鳥園の前で咲いていた花を・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/6b/38bacab02416e3d2fc196786bdec1260.gif)
さて ここ大井川から まだまだ海岸沿いを走っていきますよ~
次回に続く・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_thank.gif)