5月の連休日 「一日ぐらいは、何処か?少し遠くまで足を延ばしたいね」ってなり
急遽 朝8時過ぎに出かけることに
自宅より 国道257号を北上し・・・・南信州へと向かうことに
この日は軽自動車でのお出かけです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/3c/79ac19ff6f9cc38a1fe92df771da9a8b.jpg)
↑ 新緑の山々が見れるから ま・・・いいかって具合で 今回は行き先も未定 走行ルートも未定のままです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/d4/756cc965cfde7d7d95dc4ff93d5db933.jpg)
↑ 画像の場所 もう かなり走ってきていて 愛知県側に入ってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/29/ab3b40d6cb26dea5589d126746ea5897.jpg)
↑ 静岡県から愛知県に入り 国道151号を北上中です。
奥三河地方ぐらいでは、まだまだヤマザクラが咲いていますね。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/ca/11d8b140d9e0458b5945fd90998d3ad9.jpg)
↑ 杉の木が植林された山と広葉樹が広がった山 その境が良くわかる画像でしょ。
これ人間が入らず 杉の木も植林されずにいたら かなり雰囲気も変わるんでしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/e1/2db5e3d86eb568541980e5a10c5b9e63.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/a1/6be6c1c039fb908335c4c9cbeaeb0f6a.jpg)
↑ ここは茶臼山高原を左手に・・・もう新野峠(にいのとうげ)分岐点付近です。
そこでは、まだコブシの花が咲いていましたよ。
この付近 標高も1000mを超えていて 気温も低く春の花が見れるんですね。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
←クリックで「南信濃高原案内図」拡大表示
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/fb/023e9c6de8aab1ab7e65511e78394a8f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/97/0ad22c8dd3940d0929554a01a991be34.jpg)
↑ ここで車を空き地に停め チョイ休憩 この時点で10:30でした。 約2時間ほど走ってきたんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/a2/a8e38b0924fc9d2d9ac71121719da8a3.jpg)
↑ 更に北へ進んでいくと 浜松でも少し前まで見られていた桜なども見れるように![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/b3/5300c5cd83d27ca7929f17407ef5d2f1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/29/8e4e9273ea15495f2dbfa5b82734f92f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/67/3d62cd15c7edadae21711cdf62fcc025.jpg)
↑ 更に進んでいくと 今度は、
花桃
が綺麗に咲いていますね。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/df/3e029c7f31a1b97163fa0eaf6d9951f0.jpg)
↑ おっ 上に藤の花も・・・
下条村よりルートを変更し 県道64号を西へ向け 阿智村を通過することにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/45/cf36ba0d809ccfbd025dcaa2ca40603d.jpg)
↑ これリンゴの木です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/29/5a9571d72aca4fdf310341f864aa295e.jpg)
↑ ここ阿智村を通過するルート沿いは、リンゴ畑や 春の初め頃にはザゼンソウなども見れる地域なんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/7c/f840dddf26507b74afb6568417d93b94.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/0a/6c2d7a6a09da646b9743a1496c390af8.jpg)
↑ しかし花桃も有名な場所なので 時々 ここ良いなぁって場所がありますね。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/15/115ab2b0c8fb9c35d4bbaf4603312d49.jpg)
↑ 八重桜も満開でした。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0237.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0237.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0237.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/be/846aaba588a14745aaa9f24f4daa98c6.jpg)
↑ この付近 この白いフワフワした花が咲くウワミズザクラ(上溝桜)も多く見られましたよ。
私 このウワミズザクラ 始めて見たんで調べてみて 判りました。
もっと近くで花の拡大画像撮っておけば良かったですね。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/77/1c2d9cb8563beb5bba16c55e8950ed26.jpg)
↑ 前方 左に見える山は日の入山(伍和富士とも呼ばれています)で 右手の山が城山かな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/1b/0bfcc371c197052da1e949d82f434470.jpg)
↑ 伍和の里(ごかのさと)はフクジュソウ(福寿草)やザゼンソウ(座禅草)などが有名ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/8a/b389d09205238919f115f2c3e7f78073.jpg)
↑ 画像クリックでGOOGLEマップが表示
県道64号と国道153号の交差点までやってきました。
さて ここまでやってきましたが まだまだ予定は未定状態です。 さて何処行こうかなぁ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/d6/41957ee731461fc25acafd527481a436.jpg)
↑ とりあえず この時点では 昼神温泉郷の花桃 どうかな?っと進路は昼神温泉郷へと向けています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/bf/02a6cf8a147dac83957bc54c6b900e7f.jpg)
↑ 昼神温泉郷の案内センター前へと行くことに
画像は、案内センターを越えた付近です。
←クリックで「昼神温泉郷周辺案内マップ」拡大表示
↑ ここ昼神温泉の花桃 以前にも載せているくらい来て楽しんでいるので 今回 かみさんも「ここ前に来ているから」嫌って
おいおい どうしようかぁ? このまま進んで 馬籠宿や妻籠宿まで行こうか?
・・・って言っても やはり同じように何度も来ている場所なんで これまたNG
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/b8/e97648ec547d8131f216c1a68272129c.jpg)
↑ しばし ここ昼神温泉郷 案内所で思案し・・・・目的地を決めることにしました。
周囲の山々 新緑が美しいです。 そういえば この近くに富士見台高原へ行けるロープウェイもありましたが
さて どうしようか?
次回に続きます。
-----------------------------------------------
5月6日に見れるよう 予約投稿してあります。 5月より仕事が増え 残業体制なので 載せれるかどうか?
ほぼ一ヶ月間 オール残業計画だとか
参ったな では ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_thank.gif)
急遽 朝8時過ぎに出かけることに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
自宅より 国道257号を北上し・・・・南信州へと向かうことに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0033.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/3c/79ac19ff6f9cc38a1fe92df771da9a8b.jpg)
↑ 新緑の山々が見れるから ま・・・いいかって具合で 今回は行き先も未定 走行ルートも未定のままです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/d4/756cc965cfde7d7d95dc4ff93d5db933.jpg)
↑ 画像の場所 もう かなり走ってきていて 愛知県側に入ってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/29/ab3b40d6cb26dea5589d126746ea5897.jpg)
↑ 静岡県から愛知県に入り 国道151号を北上中です。
奥三河地方ぐらいでは、まだまだヤマザクラが咲いていますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/ca/11d8b140d9e0458b5945fd90998d3ad9.jpg)
↑ 杉の木が植林された山と広葉樹が広がった山 その境が良くわかる画像でしょ。
これ人間が入らず 杉の木も植林されずにいたら かなり雰囲気も変わるんでしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/e1/2db5e3d86eb568541980e5a10c5b9e63.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/a1/6be6c1c039fb908335c4c9cbeaeb0f6a.jpg)
↑ ここは茶臼山高原を左手に・・・もう新野峠(にいのとうげ)分岐点付近です。
そこでは、まだコブシの花が咲いていましたよ。
この付近 標高も1000mを超えていて 気温も低く春の花が見れるんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/39/98/6df527ac2419f437b6bdd8c11bc6e8cb_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/fb/023e9c6de8aab1ab7e65511e78394a8f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/97/0ad22c8dd3940d0929554a01a991be34.jpg)
↑ ここで車を空き地に停め チョイ休憩 この時点で10:30でした。 約2時間ほど走ってきたんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/a2/a8e38b0924fc9d2d9ac71121719da8a3.jpg)
↑ 更に北へ進んでいくと 浜松でも少し前まで見られていた桜なども見れるように
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/b3/5300c5cd83d27ca7929f17407ef5d2f1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/29/8e4e9273ea15495f2dbfa5b82734f92f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/67/3d62cd15c7edadae21711cdf62fcc025.jpg)
↑ 更に進んでいくと 今度は、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hawaii_plumeria.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hawaii_plumeria.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/df/3e029c7f31a1b97163fa0eaf6d9951f0.jpg)
↑ おっ 上に藤の花も・・・
下条村よりルートを変更し 県道64号を西へ向け 阿智村を通過することにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/45/cf36ba0d809ccfbd025dcaa2ca40603d.jpg)
↑ これリンゴの木です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/29/5a9571d72aca4fdf310341f864aa295e.jpg)
↑ ここ阿智村を通過するルート沿いは、リンゴ畑や 春の初め頃にはザゼンソウなども見れる地域なんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/7c/f840dddf26507b74afb6568417d93b94.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/0a/6c2d7a6a09da646b9743a1496c390af8.jpg)
↑ しかし花桃も有名な場所なので 時々 ここ良いなぁって場所がありますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/15/115ab2b0c8fb9c35d4bbaf4603312d49.jpg)
↑ 八重桜も満開でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0237.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0237.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0237.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/be/846aaba588a14745aaa9f24f4daa98c6.jpg)
↑ この付近 この白いフワフワした花が咲くウワミズザクラ(上溝桜)も多く見られましたよ。
私 このウワミズザクラ 始めて見たんで調べてみて 判りました。
もっと近くで花の拡大画像撮っておけば良かったですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/77/1c2d9cb8563beb5bba16c55e8950ed26.jpg)
↑ 前方 左に見える山は日の入山(伍和富士とも呼ばれています)で 右手の山が城山かな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/1b/0bfcc371c197052da1e949d82f434470.jpg)
↑ 伍和の里(ごかのさと)はフクジュソウ(福寿草)やザゼンソウ(座禅草)などが有名ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/8a/b389d09205238919f115f2c3e7f78073.jpg)
↑ 画像クリックでGOOGLEマップが表示
県道64号と国道153号の交差点までやってきました。
さて ここまでやってきましたが まだまだ予定は未定状態です。 さて何処行こうかなぁ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/d6/41957ee731461fc25acafd527481a436.jpg)
↑ とりあえず この時点では 昼神温泉郷の花桃 どうかな?っと進路は昼神温泉郷へと向けています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/bf/02a6cf8a147dac83957bc54c6b900e7f.jpg)
↑ 昼神温泉郷の案内センター前へと行くことに
画像は、案内センターを越えた付近です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/59/fa/8468db38a9057216929f5276aea04c4b_s.jpg)
↑ ここ昼神温泉の花桃 以前にも載せているくらい来て楽しんでいるので 今回 かみさんも「ここ前に来ているから」嫌って
おいおい どうしようかぁ? このまま進んで 馬籠宿や妻籠宿まで行こうか?
・・・って言っても やはり同じように何度も来ている場所なんで これまたNG
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/b8/e97648ec547d8131f216c1a68272129c.jpg)
↑ しばし ここ昼神温泉郷 案内所で思案し・・・・目的地を決めることにしました。
周囲の山々 新緑が美しいです。 そういえば この近くに富士見台高原へ行けるロープウェイもありましたが
さて どうしようか?
次回に続きます。
-----------------------------------------------
5月6日に見れるよう 予約投稿してあります。 5月より仕事が増え 残業体制なので 載せれるかどうか?
ほぼ一ヶ月間 オール残業計画だとか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_lose_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_thank.gif)
下條から阿智村へ抜けるルートはドライブに最適な場所ですね。花桃がとても綺麗でしたよ。
昼神温泉郷の花桃の里は 月泉って言われているんですか? それは知りませんでした。 調べてみたら 「伊那谷の桃源郷「月泉峡」」って言われているみたいですね
園原のロープウェイから富士見台は、結局やめましたよ ロープウェイの予算が無かったのと
季楽さんも残業ですか? しかも19時を定時って 出勤時間を繰り下げて8時間労働ってやつですね。 それも嫌ですねえ
昼神の花桃、正確には月泉ですよね、小さな温泉が有ります。
この温泉なかなか良いですよ。
昼神から園原のロープウェイで富士見台に決定ですか。
富士見台はまだ行った事が有りません、楽しみにしています。
連休明けは残業だとか、私も同じです。
19時を定時にしてくれ、と言われてますが、果たして?