ヤスケの空  

雑感・ドライブ・ツーリング・釣など
 日々の出来事 ヤスケの日記で~す

牧之原市 まで ドライブ   標高89.8メートルの山へ 遊びに・・・

2014年04月16日 17時00分00秒 | ドライブ & 散策
13日の日曜日  朝のうちに せっせと草刈りと庭木の剪定をやり終え

午前中は、のんびり 溜まりに溜まった テレビ録画してあった映画でも見ようかなと テレビの前にドッカと座りこみ

見始めたんですが これ見たことないよなと思い込み 録画した映画 なんと全部見たことあるものばかりでした。

歳と共に 記憶力まで 低下してきているようです。参ったね


で・・・せっかくの休日 予定もなしってことで どうしようかなぁ~っと思いながら ネットで最新情報を検索し


オッ コレコレ これ見てみたいねえ・・・・って情報を見つけ 10時過ぎに自宅を出発~


                 





↑ 途中休憩した 道の駅「掛川」で見かけた西洋タンポポ

  この外来種の西洋タンポポ 今では 何処でも見かけるようになり 日本のタンポポ 見かけなくなってきましたね

  そういえば 前回 レンゲの花を載せましたが これもまた年々 少なくなっているようですね。



↑ こちら先週会社の帰り道で撮った レンゲ畑



↑ こちら 日曜日に撮った レンゲ畑です。

  このレンゲって 会社の先輩が言うのには 最近 田で見かけるレンゲって 

  わざわざ田に種をまきレンゲを咲かせている所もあるんだとか もし田にレンゲが咲いていて

  田 一面に咲いているのなら 確実に撒いていて緑肥としているようです。


  ここで 話を元に戻しまぁす。


浜松市より 掛川市を通過 そして金谷より 南下し 牧之原市へと入りますよ。



↑ クリックで GOOGLEマップ表示







↑ 山々の緑色って 目の良い感じがして いいですねぇ

  今の時期 新緑の淡い緑色と深緑色のミックスそして その中にヤマザクラがほんわり浮かんで咲いているようです。



↑ こちらでは もう田植えも始まった田もあるようですね ナント ハヤイコトカ  マダ4ガツダヨ
  



↑ そして 徐々に茶畑も多くなってきました。




↑ 牧の原台地の茶畑の中より 粟ヶ岳

この粟ヶ岳の茶という文字 国道1号線を金谷方面から西進してくると天候が良ければ必ず見えるんですね

  または浜松市方面より国1バイパス東進中 北側の山々が見える一番右側の尖がった山が粟が岳です。



↑ 牧の原大茶園の中を進んでいきますよ。



↑ お茶畑 この付近 延々と続いています。



↑ 今のシーズン 新芽が出ていて淡い色の葉が、いい感じですよ。




↑ その大茶園の一角に 記念碑(三好達治の詩碑)があり こん盛りとしたお茶の木があります。

  記念碑は、「茶の花十里」という詩が書かれていました。

  しかし その隣の茶の木 手入れしないと ここまでグングン育っていくんですね



↑ 日本の茶は刈り込めれて だいたい1m以下にしていますが 放っておくと2m近くまでなるんだそうです。



  途中 なんと夏の風物詩の看板 見かけましたよ。

  よくあるパターンでは 「冷麺始めました。」とか「冷やし中華始めました。」ってのはありますが・・・



↑ この 『メダカ始めました。』には ビックリ

  店屋さんは、 メダカ専門ではなく 普通の よくある洋品店さん ですが店の入り口で樽の中にメダカをいれ売ってました。

  メダカ 私が幼少期は小さな小川やため池で採れたんだけど 今では あんまり見かけなくなり

  メダカが養殖され 改良され 観賞魚として生き残っているんですね。 一匹かなり高額なメダカもいるようです。


  ・・・・・ っと 寄り道を重ねながら やっと目的地に到着しました。

  
  到着した場所は、牧の原台地より やや南に降りた 公園の駐車場です。 ここより標高89.8mの小さな山へ入ります。







↑ 公園内の花壇にて  綺麗ですね。  最後の画像の奥に見えている山へ入ります。





↑ ツツジも咲き出していますね。



↑ 桜 見事に散りました。




↑ これより山道沿いで見かけた植物です。







↑ 面倒なので 名前は調べてありません ご自分で調べてみてね




↑ チョイと休憩しながら 山頂目指しまぁす。


  今回は ここまで 





最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
最後のは (季楽)
2014-04-17 22:24:05
何と言う花でしょう?もしかしてタヌキ薔薇・・・。

茶の木は常緑低木に分類され、刈りこまなければ4~5mになります。
藪等に自生の花を見ますが、椿や山茶花と言われても解らない程です。
返信する
お見事!! (ヤ ス ケ)
2014-04-18 19:23:20
狸薔薇 これは座布団1枚やらないといけませんね

茶の木 なんと4~5mにまで なるんですね
しかし この茶の木の葉が 飲めるんではと試してみた 人類最初の人って凄いですね。 
山の中で茶の木を見ても たぶん椿と見分けがつかないってのもわかりますねy
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。