本日 午後より原チャリバイク(125cc)でツーリングへと出かけて来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/f7/69d0e98cdc42c86f78f07ebcc8c97151.jpg)
今回の行き先は? 袋井市より グングン山方面へとやってきた場所です。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/5a/24a2fec9b85098914b6ef76b1e06cbf3.jpg)
↑ 国道1号線より北上し ただひたすら何処までも曲がらずに進んでいくと・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/b3/8ff5019c689101846de24d6e6bb38036.jpg)
↑ かなり良い道なんですがねぇ 走行している人 少ないんで気持ちいい道路です。
このまま進めば 森町の信州街道へと出る道ですよ。 (GOOGLEマップ)←クリックで表示
で・・・森町中心部より北に出た分岐点 左に三倉川 右手にアクティー森がある大田川上流ルートで、左へと向かいます。
今回は、県道58号を北上します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/01/0c6932ef3374e67fc329a5130f2e0580.jpg)
↑ またまた分岐点が・・・・ここまでで自宅より 45分で来ました。 意外と早かったですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/cb/d3672c86387c0a021e578001567cb3c7.jpg)
↑ でも まだまだ北上しますよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/7b/05f8e930308f32186e977e52ffd60553.jpg)
↑ 自宅より 約1時間で到着したのが ここの展望所です。 (画像クリックでGOOGLEマップ表示)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/c0/af0de6ac7026ce6f4a458769f4b1058f.jpg)
↑ 青銅の丘展望台です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/3a/83f4baf2ed23086a4f43e2c763f163eb.jpg)
↑ ここからの眺め なかなか良いですよ。
←画像クリックでパノラマ拡大画像表示
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/3c/645eaa9921e2ae005df4910737d9465a.jpg)
↑ 展望台の近くに咲いてた花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/6c/d301e41390d9c8ee8a952a63b3b0354d.jpg)
↑ さて 駐車場へと戻ります。 ン・・・?? アレ? 何だろう?
バイクを入れて写真を撮っていたら 何か左下付近で動いているのが見えるんです。
何
だろうと下へと降り 近づいてみると
オーーーーー アリャ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/e4/1b8ad8e34b469304e067a7cb97174ee5.jpg)
↑ なんとカモシカが草を食べているところでした。
ウヒャ ビックリしたなァ
距離にして 10mも無かったような![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
あいつも こちらの様子を見ているようで そのままの状態で停止中で・・・
これはチャンスと
カシャ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/1a/c89abc864ab8f70d102ffe836753f509.jpg)
↑ こんな場所で、ニホンカモシカに出会おうとは思ってもいなかったので ビックリしました。
私 今まで多くの日本鹿には出合っていますが 以前 鈴鹿山脈で出会って以来 2回目の御対面でした。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
で・・・私が何も悪さをしないと判ったのか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/de/9cde3f4d5a471c1ccd69f898c1b8a8f7.jpg)
↑ すぐには逃げず ゆっくり背を向け 少しずつ離れていき![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kojika.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/db/caa6dad583b5a8290e0c6f94474743cb.jpg)
↑ 動画です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/ad/8fcbad9068dbc7fc11086907b027031f.jpg)
↑ 下の少し離れた場所で木々の葉をまた 食べ始めましたよ。
なんという食欲だこと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/88/caf1daec96691089bf43aa6ff0402247.jpg)
草も木の葉も木の皮も他の食べ物が無ければ食べてしまうとか
しかも ここより数百mの所に集落もあるんですよ 意外な場所まで来ているんですね。
そういえば鳳来寺山で出会った 大きな日本鹿は、すぐ横にに集落がある場所で見ているので
山で餌となりのが少なくなったんでしょう?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/97/2c380f29e2b9fc32fced2b0ed1147d0f.jpg)
↑ で・・・その時 気がついたんですが ここ黄色っぽいオレンジ系の蝶が多く飛んでいますね。
カメラを向けたんですが 動きが早く 画像には収まっていませんでした。 残念![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hekomu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/d0/13b25c71ac4aa578f4081310aa21b6d3.jpg)
↑ その後 県道58号を進み
地場産品直販のお店「塩の道の駅 春野いきいき天狗村」て一休み
(春野いきいき天狗村HP)←詳しくは・・・
←クリックで拡大表示
↑ 春野町の観光案内図です。(地図)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/be/8bb505439774a84d6147fb661ad31939.jpg)
↑ この付近 もう不動川です。 気田川へと繋がる川です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/54/89171f7b6ffa000abd51a1e3bd39fe47.jpg)
↑ まだまだ水が濁っていますね。
春野町の国道362号へと出てから もうあとは帰宅するコースです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/53/eeac9e972742707c179c7f9c103fe73e.jpg)
↑ 途中の橋のたもとで・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/06/58765d909efb43d56fd2c2d7aa8f2df7.jpg)
↑ 綺麗なピンク色 咲いてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/08/6493b0bd209e1851c315c318f4234dd0.jpg)
↑ 名前はわかりませんが 綺麗な花ですね。
で・・・またまた途中で 寄り道を・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/e2/a099d7a96a6b62b8898ef3da39ec7dca.jpg)
↑ 船明ダムへと立ち寄りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/91/9b5a97d5c13afa6548f55639f2837e56.jpg)
↑ 貯水量は・・・ もう満杯です。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_shock_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/22/897d160255371a611012a5a223a42ecb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/d2/3a5284b107b01d9abfaf3c5cc1ba1986.jpg)
↑ 当然 放水していました。 かなりの勢いで・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/53/b8971cbbf726d8f4b14db75677a69782.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/66/b6d7b1cbb56bd1df2423117571a8d9af.jpg)
↑ 午後2時半頃出発し 半日ツーリング 意外な出会いもあり 楽しい半日でした。
ではまた![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_thank.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/f7/69d0e98cdc42c86f78f07ebcc8c97151.jpg)
今回の行き先は? 袋井市より グングン山方面へとやってきた場所です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/5a/24a2fec9b85098914b6ef76b1e06cbf3.jpg)
↑ 国道1号線より北上し ただひたすら何処までも曲がらずに進んでいくと・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/b3/8ff5019c689101846de24d6e6bb38036.jpg)
↑ かなり良い道なんですがねぇ 走行している人 少ないんで気持ちいい道路です。
このまま進めば 森町の信州街道へと出る道ですよ。 (GOOGLEマップ)←クリックで表示
で・・・森町中心部より北に出た分岐点 左に三倉川 右手にアクティー森がある大田川上流ルートで、左へと向かいます。
今回は、県道58号を北上します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/01/0c6932ef3374e67fc329a5130f2e0580.jpg)
↑ またまた分岐点が・・・・ここまでで自宅より 45分で来ました。 意外と早かったですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/cb/d3672c86387c0a021e578001567cb3c7.jpg)
↑ でも まだまだ北上しますよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/7b/05f8e930308f32186e977e52ffd60553.jpg)
↑ 自宅より 約1時間で到着したのが ここの展望所です。 (画像クリックでGOOGLEマップ表示)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/c0/af0de6ac7026ce6f4a458769f4b1058f.jpg)
↑ 青銅の丘展望台です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/3a/83f4baf2ed23086a4f43e2c763f163eb.jpg)
↑ ここからの眺め なかなか良いですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/36/8a/bb220f500d591983223dd47dfe48a3af_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/3c/645eaa9921e2ae005df4910737d9465a.jpg)
↑ 展望台の近くに咲いてた花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/6c/d301e41390d9c8ee8a952a63b3b0354d.jpg)
↑ さて 駐車場へと戻ります。 ン・・・?? アレ? 何だろう?
バイクを入れて写真を撮っていたら 何か左下付近で動いているのが見えるんです。
何
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0159.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_shock_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/e4/1b8ad8e34b469304e067a7cb97174ee5.jpg)
↑ なんとカモシカが草を食べているところでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/b_face2_shock_s.gif)
距離にして 10mも無かったような
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
あいつも こちらの様子を見ているようで そのままの状態で停止中で・・・
これはチャンスと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/camera.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/1a/c89abc864ab8f70d102ffe836753f509.jpg)
↑ こんな場所で、ニホンカモシカに出会おうとは思ってもいなかったので ビックリしました。
私 今まで多くの日本鹿には出合っていますが 以前 鈴鹿山脈で出会って以来 2回目の御対面でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
で・・・私が何も悪さをしないと判ったのか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/de/9cde3f4d5a471c1ccd69f898c1b8a8f7.jpg)
↑ すぐには逃げず ゆっくり背を向け 少しずつ離れていき
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kojika.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/db/caa6dad583b5a8290e0c6f94474743cb.jpg)
↑ 動画です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/ad/8fcbad9068dbc7fc11086907b027031f.jpg)
↑ 下の少し離れた場所で木々の葉をまた 食べ始めましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/88/caf1daec96691089bf43aa6ff0402247.jpg)
草も木の葉も木の皮も他の食べ物が無ければ食べてしまうとか
しかも ここより数百mの所に集落もあるんですよ 意外な場所まで来ているんですね。
そういえば鳳来寺山で出会った 大きな日本鹿は、すぐ横にに集落がある場所で見ているので
山で餌となりのが少なくなったんでしょう?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/97/2c380f29e2b9fc32fced2b0ed1147d0f.jpg)
↑ で・・・その時 気がついたんですが ここ黄色っぽいオレンジ系の蝶が多く飛んでいますね。
カメラを向けたんですが 動きが早く 画像には収まっていませんでした。 残念
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hekomu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/d0/13b25c71ac4aa578f4081310aa21b6d3.jpg)
↑ その後 県道58号を進み
地場産品直販のお店「塩の道の駅 春野いきいき天狗村」て一休み
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_lazy.gif)
(春野いきいき天狗村HP)←詳しくは・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/43/02/71d943c5987c7c202028d15fb5693b90_s.jpg)
↑ 春野町の観光案内図です。(地図)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/be/8bb505439774a84d6147fb661ad31939.jpg)
↑ この付近 もう不動川です。 気田川へと繋がる川です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/54/89171f7b6ffa000abd51a1e3bd39fe47.jpg)
↑ まだまだ水が濁っていますね。
春野町の国道362号へと出てから もうあとは帰宅するコースです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/53/eeac9e972742707c179c7f9c103fe73e.jpg)
↑ 途中の橋のたもとで・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/06/58765d909efb43d56fd2c2d7aa8f2df7.jpg)
↑ 綺麗なピンク色 咲いてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/08/6493b0bd209e1851c315c318f4234dd0.jpg)
↑ 名前はわかりませんが 綺麗な花ですね。
で・・・またまた途中で 寄り道を・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/e2/a099d7a96a6b62b8898ef3da39ec7dca.jpg)
↑ 船明ダムへと立ち寄りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/91/9b5a97d5c13afa6548f55639f2837e56.jpg)
↑ 貯水量は・・・ もう満杯です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_shock_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/22/897d160255371a611012a5a223a42ecb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/d2/3a5284b107b01d9abfaf3c5cc1ba1986.jpg)
↑ 当然 放水していました。 かなりの勢いで・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/53/b8971cbbf726d8f4b14db75677a69782.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/66/b6d7b1cbb56bd1df2423117571a8d9af.jpg)
↑ 午後2時半頃出発し 半日ツーリング 意外な出会いもあり 楽しい半日でした。
ではまた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_thank.gif)
信州へ抜けられないのに、信州街道なんですね。
カモシカに接近遭遇でしたか。
シカの文字が付いてますが、鹿ではなく牛の仲間です。
なので野生の割にはおっとりしてます。
鹿が民家付近に居るのは不思議では有りません。
私は何度も民家付近で遭遇してます。
川沿いの民家の下の、河原の草むらで昼寝してる鹿に遭遇した事も。
ピンクの花、多分ナツズイセンだと思います。
もう少し色がオレンジ色なら、キツネノカミソリかノカンゾウ系でしょうけど。
自宅から1時間の場所で出会えるとは思っていなかったのでビックリしました
もっと南アルプスぐらいの標高の高い山にいるのかと思っていたのでラッキーでした
花は夏水仙ですね。 この花 ヒガンバナ科なので ヒガンバナと同じような場所で咲いていたんですね。
設楽町や旧鳳来町で遭遇してます。
もっと近い所では、湖西連峰に居ると猟師が言ってました。
ヤスケさんと出会ってもおっとりしている感じが…(^_^;)写真にもちゃんと納まってナイスなモデルさんです。
彼岸花に似ているなとは思ったのですが、色も時期も違うので???でしたが、夏水仙という花だったんですね。
ピンク色なので優しい感じがします。
意外と短な場所まできているんですね
今まで山方面に行って何十年になりますが 今まで遭遇したのが寸又峡でも前黒帽子岳まで入った時とか御在所岳とか高い山でしか出会ってなぁったので知りませんでしたよσ(^_^;)
ぱぺっとさん
動画でも音が入ってますが気にするそぶりもなく食べるのに夢中な感じで大人しいんだなって感じました。
夏水仙 私もよくわかりませんでしたが 調べてみて納得 流石 季楽さんだなと思います。生き字引です。
訪問&コメントありがとうございます
浜松にお住まいなんですね。 浜松市は遠州灘から北遠の長野県境までの山々まであり 海と山に囲まれ楽しそうな場所が色々とありますね
私のブログでも参考になるなんて嬉しいです。
これからも浜松周辺や近隣 そして浜松~遊びに行ける場所とか どんどん載せていきたいなあとは思っていますが 無料で載せれる画像容量が3GBですが 残り1/4もありません あとどれぐらい続けられるかは未定ですね