さて 道の駅『土岐美濃焼街道 どんぶり会館』を出発
まずは帰りの燃料が心配なので近くのガソリンスタンドまで行き給油 6.17㍑747円燃費は23kmでした。
山道走行なのでチョット燃費悪いですね~ 私のバイクこんなもんかな?
帰りはチョットルートを変えて走りたいので違う道に((((((((((っ・ω・)っ ブーン
どんぶり会館から(県69)に入り南下 (国363)に入った所
ここでまたまたS君の提案で足湯に寄り道に・・・
バーデンパーク SOGI←クリックでリンク先にいけます
ここで足湯に浸かり疲れを癒すことに
足湯は気持ちが良いですよね~ 下からぬくぬくと熱がつたわりリラックスできます
でも、なかなか空を見ても雨が降りそうもないですね~
ここで20分ほど休憩後 今度は日本一の狛犬がある神社に寄ってみることに
バーデンパーク SOGIからは(国363)を東に3kmほど行った八王子神社にそのデッカイ狛犬がありました。
この日本一の狛犬はギネス公認で『ふるさと創生事業の1億円で作られたものです
日本一の狛犬←クリックで詳しいことが!
またまた時間をつぶしてしまいましたね~ 雨も降ってこないみたいだし・・・
次は、またまた道の駅へ しかも今度は日本一の大水車がある道の駅なんですよ
八王子神社から(県20→県33)を抜けて小里川ダムの隣にある道の駅に
この道の駅『おばあちゃん市・山岡』はダム湖の中心付近にある道の駅で
日本一の木製水車で有名ですよ。
道の駅『おばあちゃん市・山岡』←クリックで新しいウインドで見られます
道の駅『おばあちゃん市・山岡』その2←クリックで新しいウインドで見られます
コレが日本一の大水車です。
こちらは石橋です。
ここでは、ますます気温も上昇 ヘルメットの中もヒートアップ状態
体温を下げるため 冷たいものを・・・・
やまゆりソフトクリーム ゆりの味って甘いんだぁ
ってここでも、たっぷりの休憩時間をとり なかなか家路に着きませんよー
でも 暑いですねー 今日はTシャツn一枚に 先日買ったメッシュジャケットを着てるだけ でも休憩のたびに脱いじゃってますけどね~
走っている間は涼しいんですけど 停まると日陰を探してはウロチョロしてましたよ
さて ここからはヒタスラ家路に向かいだけ・・・
バイク8台 車1台の 混成ツーリング 終盤になりました。
ここから(国363)---日本大正村がある明知町を抜け(県33)---→(国257)へと出て 後は南下するだけです。
しか~し またまた南下途中で休憩タイム
今度は、道の駅『どんぐりの里 いなぶ』に立ち寄りました。
ここから15km南下した場所にS字コーナーが続く難所があるから気をつけるように初心者さんにアドバイス 自分のペースで走るようにとS君
さすがベテラン って言いたいのだが 彼の車は国産スポーツカー最大パワーの改造車並みのバイクでは追いつかないほど・・・
ここからはフリー走行で各々 最後の道の駅『鳳来三河三石』まで行くことに
ってS君かっとんで行きたかったんでしょうねえ 我々のノソノソ運転振りに嫌気が指したみたいです。
でもってここからフリー走行 私のバイク走るタイプではないからのんびり行きますよ って皆さん私の後についてきてるじゃあないですか
結局、8台全員で『鳳来三河三石』まで走りS君と合流
ここで現地解散となりました。
楽しく涼しく暑いツーリングでした。
かあちゃん ただいまー って我が家に18:00に到着
お土産の『どんぶり』と『どびん』です。
まずは帰りの燃料が心配なので近くのガソリンスタンドまで行き給油 6.17㍑747円燃費は23kmでした。
山道走行なのでチョット燃費悪いですね~ 私のバイクこんなもんかな?
帰りはチョットルートを変えて走りたいので違う道に((((((((((っ・ω・)っ ブーン
どんぶり会館から(県69)に入り南下 (国363)に入った所
ここでまたまたS君の提案で足湯に寄り道に・・・
バーデンパーク SOGI←クリックでリンク先にいけます
ここで足湯に浸かり疲れを癒すことに
足湯は気持ちが良いですよね~ 下からぬくぬくと熱がつたわりリラックスできます
でも、なかなか空を見ても雨が降りそうもないですね~
ここで20分ほど休憩後 今度は日本一の狛犬がある神社に寄ってみることに
バーデンパーク SOGIからは(国363)を東に3kmほど行った八王子神社にそのデッカイ狛犬がありました。
この日本一の狛犬はギネス公認で『ふるさと創生事業の1億円で作られたものです
日本一の狛犬←クリックで詳しいことが!
またまた時間をつぶしてしまいましたね~ 雨も降ってこないみたいだし・・・
次は、またまた道の駅へ しかも今度は日本一の大水車がある道の駅なんですよ
八王子神社から(県20→県33)を抜けて小里川ダムの隣にある道の駅に
この道の駅『おばあちゃん市・山岡』はダム湖の中心付近にある道の駅で
日本一の木製水車で有名ですよ。
道の駅『おばあちゃん市・山岡』←クリックで新しいウインドで見られます
道の駅『おばあちゃん市・山岡』その2←クリックで新しいウインドで見られます
コレが日本一の大水車です。
こちらは石橋です。
ここでは、ますます気温も上昇 ヘルメットの中もヒートアップ状態
体温を下げるため 冷たいものを・・・・
やまゆりソフトクリーム ゆりの味って甘いんだぁ
ってここでも、たっぷりの休憩時間をとり なかなか家路に着きませんよー
でも 暑いですねー 今日はTシャツn一枚に 先日買ったメッシュジャケットを着てるだけ でも休憩のたびに脱いじゃってますけどね~
走っている間は涼しいんですけど 停まると日陰を探してはウロチョロしてましたよ
さて ここからはヒタスラ家路に向かいだけ・・・
バイク8台 車1台の 混成ツーリング 終盤になりました。
ここから(国363)---日本大正村がある明知町を抜け(県33)---→(国257)へと出て 後は南下するだけです。
しか~し またまた南下途中で休憩タイム
今度は、道の駅『どんぐりの里 いなぶ』に立ち寄りました。
ここから15km南下した場所にS字コーナーが続く難所があるから気をつけるように初心者さんにアドバイス 自分のペースで走るようにとS君
さすがベテラン って言いたいのだが 彼の車は国産スポーツカー最大パワーの改造車並みのバイクでは追いつかないほど・・・
ここからはフリー走行で各々 最後の道の駅『鳳来三河三石』まで行くことに
ってS君かっとんで行きたかったんでしょうねえ 我々のノソノソ運転振りに嫌気が指したみたいです。
でもってここからフリー走行 私のバイク走るタイプではないからのんびり行きますよ って皆さん私の後についてきてるじゃあないですか
結局、8台全員で『鳳来三河三石』まで走りS君と合流
ここで現地解散となりました。
楽しく涼しく暑いツーリングでした。
かあちゃん ただいまー って我が家に18:00に到着
お土産の『どんぶり』と『どびん』です。
すごい水車ですね。
はじめて見ました。
私は、車で能登へ開運旅行して来ました。
途中ヤスケさんたちのような、ツーリンググループに会いました。
強風や豪雨で大変そうでした。
ヤスケさんは、お天気に恵まれたようで良かったですね。
また明日からがんばりましょう。
それにしても燃費が23km/ℓとは羨ましいです。
道の駅に沢山寄りましたね、私の知らないところが沢山有りました。
雨が飴になっていたので字 変更しておきました
雨は結局 一時パラパラと降っただけでしたね~ その後はの暑さに参るぐらいでしたよ バイクは軽いので燃費がとってもいいんですよ。ガソリン代食事代全部入れても2500円で一日遊べましたよ。
奥三河から信州には沢山の道の駅が点々とありますね~ 中には面白そうな所や温泉もあります。 信州方面にお出かけの際は休憩に寄るに最適です。
風水さん
大水車は2004年製で埼玉県さいたま川の博物館にある水車23mより1mほど大きく近年ではいまだ日本一を守っている水車ですよ。
風水さんは、能登へ開運旅行良いですね~
今回の連休いろいろな場所へ出かけられた方も多いでしょうね 私たちも旅先で色々なツーリンググループに声をかけられましたが石川県から来たグループも居ましたよしかも山越えで来たそうな・・・オドロキでした
おいらが乗ってた、オフロードは30kmくらい走ったからね。
それに比べたら、今のクルマ・・・ハイオクでガブガブ、飲んじゃう (TT)
最近また、ガソリンの値段が上がってきているから、大変(^^;
それにしても、大きな水車・・・観に行きたいなぁ~
そうだね バイクの燃費 しかも250ccクラスは20~35kmほどと燃費の差はあるけれど、自動車と比べると格段に燃費が良いですよね 私の自動車もハイオク使用だけどがぶ飲みタイプではないみたいだね、2000ccで12~14kmほどですよ。
大きな水車は日本各地にあるみたいなので、ぜひ 行ってみてください。大水車の下ってかなり涼しいですよ